十勝エリア [Tokachi Area Page]
お勧め メーター |
温泉・宿名称 (クリックで画像表示)各温泉名をクリックすると画像を表示します |
日帰り 料金 |
温泉の種類 | 温泉・宿の内容 | ディープ な度合 |
---|---|---|---|---|---|
☆☆☆ | 雌阿寒温泉 山の宿 野中温泉 |
200円 07:00〜 19:00 |
源泉掛け流し 泉温:43.8度、pH:5.8 含硫黄-カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉 |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
☆☆☆ |
〒089-3964 足寄郡足寄町茂足寄59 TEL 0156-29-7454 ※日帰り入浴専門 ※温泉力が強い硫化水素ガス臭のする硫黄泉です。(当然窓は開けっ放しです) ※ほんのりグリーン色をした透明なお湯がドバドバと溢れ出ています。 札幌市内から約307km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜国道241号線(阿寒横断道路)から分岐して道道949号) |
|||||
☆☆☆ | 雌阿寒温泉 山の宿 野中温泉(別館) ↓ 野中温泉 |
400円 10:00〜 19:00 |
源泉掛け流し 泉温:43.2度、pH:5.8 含硫黄-カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉 |
アメニティー類なし (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆ |
〒089-3964 足寄郡足寄町茂足寄159 TEL 0156-29-7321 ※建物の看板が野中温泉(別館)から「野中温泉」に変わったようです。 ※2019年1月20日 男性の世界最高齢としてギネスにも認定されていた2代目 野中正造さんがお亡くなりになりました。 113歳でした。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 ※温泉力が強い硫化水素ガス臭のする硫黄泉です。(当然窓は開けっ放しです) ※ほんのりグリーン色をした透明なお湯がドバドバと溢れ出ています。 周辺の観光地・名勝として阿寒摩周国立公園内にある「オンネトー」が有名です。五色に変化する神秘的な湖です。 雌阿寒岳、阿寒富士を望む絶景の湖で湖底から天然ガスや酸性の温泉が湧出しているため神秘的な色合いになるそうです。 千歳市の「オコタンペ湖」、上士幌(かみしほろ)町の「東雲(しののめ)湖」と共に「北海道三大秘湖」に数えらています。 札幌市内から約307km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜国道241号線(阿寒横断道路)から分岐して湖畔まで道道949号) |
|||||
☆☆☆ 2014年秋 休業 |
オンネトー温泉 景福 |
||||
〒089-3964 足寄郡足寄町茂足寄 TEL 0156-29-7370 ※未湯ながらお勧め度☆3つ。 札幌市内から約307km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜国道241号線(阿寒横断道路)から分岐して道道949号) |
|||||
☆☆☆☆☆ |
芽登温泉 | 520円 10:30〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:51.4度、pH:9.2 単純泉(アルカリ性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂、混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒089-3872 足寄郡足寄町芽登2979 TEL 0156-26-2119 ※道道88号線から砂利道を約4km進みます。(鹿が出るので運転には注意が必要です) ※巨岩の湯(露天風呂)は時間帯により利用方法が変わります。 10:30〜12:00は男性専用タイムとなります。 12:00〜13:30は女性専用タイムとなります。 13:30〜20:00は混浴となります。(男女別の更衣室あり、レンタル(\300)の湯あみを着用します) ※「日本秘湯を守る会」会員です。 札幌市内から約263m(石勝樹海ロード〜日勝峠〜芽室〜音更〜国道241号線経由) 帯広市内から約68km |
|||||
☆☆☆☆☆ | ぬかびら源泉郷 山の旅籠 山湖荘 |
500円 15:00〜 20:00 |
源泉掛け流し、約5%加水 泉温:53.5度、pH:7.2 ナトリウム・塩化物-炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の洞窟風内湯、 20時以降は宿泊者の貸切風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒080-1403 河東郡上士幌町字ぬかびら源泉郷北区14 TEL 01564-4-2336 ※清潔感溢れる古民家風のお宿です。スタッフのおもてなしも最高ランクです。 ※宿泊者の貸切入浴時間は、20:00〜翌06:00です。 名物の洞窟風呂は、「洞爺湖温泉 洞爺観光ホテル」の洞窟風呂を真っ暗くした感じです。 ※チェックインを済ませると、フロント横の廊下に並べられた「浴衣」から好みのデザインを選ぶことが出来ます。 周辺の観光地・名勝として旧国鉄士幌線の「タウシュベツ川橋梁」があります。 タウシュベツ川橋梁は北海道遺産に選定された「旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群」の1つです。 (1937年 糠平湖ができたときに捨てられた全長130メートルのアーチ橋) 糠平湖の水が少ない1月頃から凍結した湖面に姿を現しはじめ、水位が上昇する6月頃から夏に向けて水没していきます。 ひがし大雪自然ガイドセンター主催のタウシュベツ川橋梁見学ツアーが人気です。 湖面が完全に凍結したら歩いて横断することも出来ます。 夏場は上士幌町役場に申し出ればタウシュベツ川橋梁のすぐ近くまで車で行けるゲートの鍵を貸してくれるそうです。 札幌市内から約255km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜芽室〜音更〜国道241号線〜国道273号線経由) 帯広市内から約60km |
|||||
☆☆☆☆☆ | ぬかびら源泉郷 中村屋 103号室編 |
500円 07:30〜 14:00〜 |
源泉掛け流し 泉温:54.1度、pH:7.3 ナトリウム・塩化物-炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒080-1403 河東郡上士幌町字ぬかびら源泉郷南区 TEL 01564-4-2311 ※北海道教職員互助会、公立学校共済組合北海道支部、北海道市町村職員共済組合、 北洋銀行健康保険組合指定のお宿です。 ※日帰り入浴 7:30〜10:00と14:00〜20:30(要確認です) 大浴場は22:00に男女入替え、混浴露天は20:30〜22:00女性専用時間 ※宿泊中は24時間利用可能(21:50〜22:10の清掃時間を除く) ※すべてが中村準一さん、娘婿の健次さんの手作りによるお宿です。健次さんと奥様の舞さんのおもてなしも最高ランクです。 温泉犬「あずきちゃん」がお出迎えしてくれます。 ※宿に着いたらフロントでマランツアンプから流れるJAZZを聴きながらおやつと韃靼そば茶やエスプレッソを頂きましょう。 ※露天風呂には星を見る時の「星釦」があるのできれいな夜空の星が楽しめます。 ちなみに蘭越町の黄金湯の露天風呂にも同じスイッチがあります。 札幌市内から約255km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜芽室〜音更〜国道241号線〜国道273号線経由) 帯広市内から約60km |
|||||
☆☆☆☆☆ | ぬかびら源泉郷 中村屋 227号室編 |
500円 07:30〜 14:00〜 |
源泉掛け流し 泉温:54.1度、pH:7.3 ナトリウム・塩化物-炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒080-1403 河東郡上士幌町字ぬかびら源泉郷南区 TEL 01564-4-2311 ※北海道教職員互助会、公立学校共済組合北海道支部、北海道市町村職員共済組合、 北洋銀行健康保険組合指定のお宿です。 ※日帰り入浴 7:30〜10:00と14:00〜20:30(要確認です) 大浴場は22:00に男女入替え、混浴露天は20:30〜22:00女性専用時間 ※宿泊中は24時間利用可能(21:50〜22:10の清掃時間を除く) ※すべてが中村準一さん、娘婿の健次さんの手作りによるお宿です。健次さんと奥様の舞さんのおもてなしも最高ランクです。 温泉犬「あずきちゃん」がお出迎えしてくれます。 ※宿に着いたらフロントでマランツアンプから流れるJAZZを聴きながらおやつと韃靼そば茶やエスプレッソを頂きましょう。 ※露天風呂には星を見る時の「星釦」があるのできれいな夜空の星が楽しめます。 ちなみに蘭越町の黄金湯の露天風呂にも同じスイッチがあります。 ※元NHKの宮本アナウンサーも「旅サラダ」の取材で訪れたお宿です。 札幌市内から約255km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜芽室〜音更〜国道241号線〜国道273号線経由) 帯広市内から約60km |
|||||
☆☆☆ | ぬかびら源泉郷 プライマルステージ |
500円 07:30〜 14:00〜 |
源泉掛け流し 泉温:54.8度、pH:7.3 ナトリウム・塩化物-炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆ |
〒080-1403 河東郡上士幌町字ぬかびら源泉郷南区23 TEL 01564-9-4169 ※フィンランド産のパイン材をふんだんに使った本格的な2階建ての素敵なログハウスとコテージがあります。 <食べ歩き情報>センターハウス内にあるレストラン「リーフ」はラーメン、お蕎麦、カツカレー、コーヒー、 ワイン等などメニューが豊富です。 札幌市内から約255km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜芽室〜音更〜国道241号線〜国道273号線経由) 帯広市内から約60km |
|||||
☆☆ | ぬかびら源泉郷 東大雪ぬかびらユース ホステル |
400円 15:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、10%程度の加水あり 泉温:54.0度、pH:7.1 ナトリウム・塩化物-炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆☆ |
〒080-1403 河東郡上士幌町字ぬかびら源泉郷北区29 TEL 01564-4-2004 ※埼玉出身のオーナーが北海道を旅してこの地に魅了されて移住・開業されました。なんだか嬉しいですね! ※休館期間がありますので公式サイトなどでご確認ください。 <食べ歩き情報>糠平の温泉を堪能した帰りには上士幌まで行き「一休(いっきゅう)」でひと休み。 熱々の鉄板で提供するなつかしいナポリタン(ナポリタンの中に目玉焼きが入ってます)がお勧めです。 またこの近所にオープンした道の駅かみしほろ内のパン屋さん「トカトカ」も人気あるお店です。 札幌市内から約255km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜芽室〜音更〜国道241号線〜国道273号線経由) 帯広市内から約60km |
|||||
☆☆☆☆ | 糠平源泉郷 糠平温泉湯元館 (旧名) |
800円 13:00〜 22:00 |
源泉掛け流し 泉温:54.0度、pH:7.1 ナトリウム・塩化物-炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒080-1403 河東郡上士幌町字ぬかびら源泉郷北区52-1 TEL 01564-4-2121 ※定休日:水曜日、その他不定休がありますので公式サイトなどでご確認してください。 <食べ歩き情報>湯巡り手形を使う前の腹ごしらえに湯元館のすぐお隣「BISTROふうか」がお勧めです。 札幌市内から約255km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜芽室〜音更〜国道241号線〜国道273号線経由) 帯広市内から約60km ↓下の情報が最新です。 |
|||||
☆☆☆☆ | ぬかびら源泉郷 湯元館 |
800円 13:00〜 22:00 |
源泉掛け流し 泉温:54.0度、pH:7.1 ナトリウム・塩化物-炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉) |
シャンプー、 コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆☆ |
〒080-1403 河東郡上士幌町字ぬかびら源泉郷北区52-1 TEL 01564-4-2121 ※定休日:水曜日、その他不定休がありますので公式サイトなどでご確認してください。 ※奇数日:「空翠の湯」が女性/「神韻の湯」が男性、偶数日:「空翠の湯」が男性/「神韻の湯」が女性 旧男風呂内湯と混浴露天風呂と檜風呂(内湯に新設)を合わせて「神韻の湯」と名称を変更されました。 ※2018年2月にオーナーが交代し混浴露天風呂がなくなりました。スタッフさんの接客がとても良いです。 札幌市内から約255km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜芽室〜音更〜国道241号線〜国道273号線経由) 帯広市内から約60km |
|||||
☆☆ | ぬかびら源泉郷 糠平館観光ホテル |
1,000円 11:30〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:59.0度、pH:7.1 ナトリウム・塩化物-炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・混浴露天風呂) |
☆☆ |
〒080-1403 河東郡上士幌町字ぬかびら源泉郷北区48-1 TEL 01564-4-2210 ※混浴露天風呂(仙郷の湯)は水着着用可です。男女別の内湯から一度衣服を着て外に出て長い40段の階段を下りていきます。 19時から22時まで女性専用入浴タイムです。 (毎日9時から11時30分まで清掃のため入浴できません) 札幌市内から約255km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜芽室〜音更〜国道241号線〜国道273号線経由) 帯広市内から約60km |
|||||
☆ | ぬかびら源泉郷 糠平温泉ホテル |
500円 09:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:54.0度、pH:7.1 ナトリウム・塩化物-炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
|
〒080-1403 河東郡上士幌町字ぬかびら源泉郷南区35-1 TEL 01564-4-2001 札幌市内から約255km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜芽室〜音更〜国道241号線〜国道273号線経由) 帯広市内から約60km |
|||||
☆☆☆☆☆ | 幌加温泉 鹿の谷 (かのや) |
500円 08:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 夏場は約10%加水 泉温:70.0度、pH:7.8 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (混浴の内湯・女性専用内湯・混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒080-1402 河東郡上士幌町幌加番外地 TEL 01564-4-2163 ※湯守の90歳のお婆ちゃんはだいぶ以前から耳が遠いので大きな声を出さないと会話ができません。 期間限定で若いスタッフさんが宿のお手伝いをする時もあります。 ※携帯電話は全キャリアとも圏外となります。 ※独立した4種類(ナトリウム泉、鉄鉱泉、カルシウム泉、硫黄泉)の源泉を引いています。 泉温はそれぞれナトリウム泉(40℃)、鉄鉱泉(42℃)、カルシウム泉(44℃)、硫黄泉(43℃) ※宿の玄関先か混浴露天風呂の周辺に鹿の家族が遊びに来ます。(多い時で10数頭) 周辺の観光地・名勝として旧国鉄士幌線の「第5音更川橋梁」があります。 第5音更川橋梁は北海道遺産に選定された「旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群」の1つです。 (1937年 糠平湖が出来た時に捨てられた全長109メートルのアーチ橋) 札幌市内から約255km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜芽室〜音更〜国道241号線〜国道273号線経由) 帯広市内から約70km ぬかびら源泉郷から約15Km 層雲峡から約50Km |
|||||
休業 | 幌加温泉 ホロカ温泉旅館 |
|
|
☆☆☆☆☆ | |
〒080-1402 河東郡上士幌町幌加番外地 TEL 01564-4-2167 ※幌加温泉 鹿の谷(かのや)の向かえのお宿です。 ※2011年1月から休業中です。 ※携帯電話は全キャリアとも圏外となります。 ※未湯ながらディープ度☆5つ。 札幌市内から約255km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜芽室〜音更〜国道241号線〜国道273号線経由) |
|||||
☆☆☆☆ ※残念ながら現在日帰り入浴はありません。 |
帯広天然温泉 ふく井ホテル |
- |
源泉100%掛け流し 泉温:45.8度、pH:8.8 アルカリ性単純温泉 (アルカリ性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別内湯) |
☆ |
〒080-0011 帯広市西1条南11丁目19-1 TEL 0155-25-1717 ※宿泊編(ご参考に!)です。(チェックIN 15:00〜チェックOUT 10:00) ※泥炭や亜炭層から湧き出る褐色のモール泉なので、腐食した植物の有機質を多く含みツルツル感はすばらしいです。 濃い源泉100%掛け流しが贅沢です。源泉のオーバフローによって床が大変滑りやすい状態です。 チェックインから翌朝10時まで入浴出来ます。 脱衣所にはフェイスタオル、湯上りタオルが常備されています。 ※ビジネスホテルとしては夕食も朝食(和定食、洋定食、コンチネンタル、中華粥)も内容が充実しています。 札幌市内から約210km(石勝樹海ロード〜日勝峠経由) |
|||||
☆☆☆ | 温泉ホテル ボストン | 430円 07:00〜 23:00 |
源泉掛け流し 泉温:46.8度、pH:8.8 アルカリ性単純温泉 (アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
☆☆ |
〒080-0011 帯広市西1条南3丁目9 TEL 0155-23-7015 ※早朝から営業しているので湯巡りで朝早く帯広に着いてもここから戦闘態勢に入れます!! シャワーから出るお湯も源泉です。源泉のオーバフローによって床が大変滑りやすい状態です。 ※泥炭や亜炭層から湧き出る褐色のモール泉なので、腐食した植物の有機質を多く含みツルツル感はすばらしいです。 札幌市内から約208km(石勝樹海ロード〜日勝峠経由) |
|||||
☆☆☆ | 公衆浴場 光南温泉 |
450円 06:00〜 14:00〜 |
源泉掛け流し 泉温:44.1度、pH:8.8 アルカリ性単純温泉 (アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
☆ |
〒080-0802 帯広市東2条南19丁目15 TEL 0155-23-7353 ※朝風呂 06:00〜11:00、それ以外は14:00〜22:00まで。 ※泥炭や亜炭層から湧き出る褐色のモール泉なので、腐食した植物の有機質を多く含みツルツル感はすばらしいです。 <食べ歩き情報>帯広と言えば豚丼!湯巡りする前の腹ごしらえに炭焼きの「いっぴん」がお勧めです。 札幌市内から約210km(石勝樹海ロード〜日勝峠経由) |
|||||
☆ | アサヒ湯 | 450円 13:00〜 23:00 |
源泉掛け流し 泉温:40.2度、pH:8.6 アルカリ性単純温泉 |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
|
〒080-0803 帯広市東3条南14丁目19 TEL 0155-24-1933 ※泥炭や亜炭層から湧き出る褐色のモール泉なので、腐食した植物の有機質を多く含みツルツル感はすばらしいです。 <食べ歩き情報>帯広と言えばカレーのインデアン!ですよね。 札幌市内から約210km(石勝樹海ロード〜日勝峠経由) |
|||||
☆ | オべりべ温泉 水光園 |
450円 11:00〜 23:00 |
源泉掛け流し (1)泉温:47.9度、pH:8.6 (2)泉温:37.4度、pH:8.1 (1)アルカリ性単純泉(アルカリ性低張性高温泉) (2)単純泉(弱アルカリ性低張性温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒080-0810 帯広市東10条南5丁目6 TEL 0155-23-4700 ※泥炭や亜炭層から湧き出る褐色のモール泉なので、腐食した植物の有機質を多く含みツルツル感はすばらしいです。 <食べ歩き情報>湯巡りする前の腹ごしらえにすぐお隣「そば処 匠」の本わさび蕎麦がお勧めです。 札幌市内から約210km(石勝樹海ロード〜日勝峠経由) |
|||||
☆☆☆ | 丸美ケ丘温泉ホテル | 440円 10:00〜 23:00 |
源泉掛け流し (1)泉温:47.9度、pH:8.6 (2)泉温:37.4度、pH:8.1 (1)アルカリ性単純泉(アルカリ性低張性高温泉) (2)単純泉(弱アルカリ性低張性温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・家族風呂) |
☆ |
〒080-0131 河東郡音更町宝来本通6丁目2 TEL 0155-31-6161 ※住宅街から標高60mほどの小高い丘の上を進むと一軒宿の丸美ヶ丘温泉ホテルがあります。 別棟の家族風呂(10室)は、2名1,200円です。 ※泥炭や亜炭層から湧き出る褐色のモール泉なので、腐食した植物の有機質を多く含みツルツル感はすばらしいです。 <食べ歩き情報>帯広と言えば豚丼!湯巡りする前の腹ごしらえに「ぶたいち」がお勧めです。 札幌市内から約210km(石勝樹海ロード〜日勝峠経由) |
|||||
☆ 編集中 |
天然温泉ホテル 鳳乃舞 音更 (ほうのまい おとふけ) |
420円 06:00〜 23:30 |
源泉掛け流し、加温 泉温:36.6度、pH:7.2 ナトリウム-炭酸水素塩泉(中性低張性温泉) |
リンスインシャンプー、 石鹸 (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒080-0302 河東郡音更町木野西通17丁目5番地13 TEL 0155-43-5191 ※2004年4月にオープン、地元の人でいつも賑わっている温泉です。 ※泥炭や亜炭層から湧き出る褐色のモール泉なので、腐食した植物の有機質を多く含みツルツル感はすばらしいです。 またここの電気風呂はビリビリ感が強く結構痺れます。 ※姉妹館に河西郡芽室町の「スーパー銭湯 鳳乃舞 芽室」があります。 <食べ歩き情報>帯広と言えば豚丼ですけどラーメンも美味しい!自然派ラーメン「めん吉」がお勧めです。 札幌市内から約208km(石勝樹海ロード〜日勝峠経由) |
|||||
☆☆☆ | ローマノ福の湯 | 440円 11:00〜 23:00 |
源泉掛け流し 泉温:40.4度、pH:8.6 アルカリ性単純泉(アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・家族風呂) |
☆☆☆ |
〒080-0809 帯広市東9条南12丁目 TEL 0155-22-0456(ローマノ福の湯) TEL 0155-22-5202(ローマノ泉) ※ローマノ泉(家族風呂)は600円です。 ※泥炭や亜炭層から湧き出る褐色のモール泉なので、腐食した植物の有機質を多く含みツルツル感はすばらしいです。 ※施設の古さがあるので昭和のレトロ感が満載でとてもいい味を出しています。 周辺の観光地・名勝として帯広から約33Kmにある豊頃町大津海岸の「ジュエリー・アイス」が急上昇スポットです。 ジュエリー・アイスは海へ流れ出た十勝川河口の氷が、冬の荒れた天候によって再び浜に打ち上げられる自然現象がもたらす 宝石のように輝く氷のこと。波や氷同士のぶつかり合いによって角がとれ、丸くなって大津海岸の浜一帯を覆い尽くします。 ジュエリー・アイスが見られるのは天候の変動に左右されますがおよそ1月中旬から3月上旬まで。 2018年に「ジュエリー・アイス」は商標登録されました。 札幌市内から約208km(石勝樹海ロード〜日勝峠経由) |
|||||
☆ | 白樺温泉 | 440円 10:00〜 23:00 |
源泉掛け流し 泉温:44.9度、pH:9.3 アルカリ性単純泉(アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・家族風呂) |
|
〒080-0051 帯広市白樺16条西12丁目6 TEL 0155-36-2821 ※1985年9月リニューアルしました。 ※泥炭や亜炭層から湧き出る褐色のモール泉なので、腐食した植物の有機質を多く含みツルツル感はすばらしいです。 札幌市内から約210km(石勝樹海ロード〜日勝峠経由) |
|||||
☆☆ | 自由ケ丘温泉 | 440円 10:30〜 25:00 |
源泉掛け流し 泉温:43.5度、pH:9.2 アルカリ性単純泉(アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
☆ |
〒080-2476 帯広市自由が丘4丁目4-19 TEL 0155-35-1126 ※泥炭や亜炭層から湧き出る褐色のモール泉なので、腐食した植物の有機質を多く含みツルツル感はすばらしいです。 ※内湯の広い窓の外に見える裏庭の池で運がよければ野生のカモが見ることができます。 札幌市内から約210km(石勝樹海ロード〜日勝峠経由) |
|||||
☆ | 札内ガーデン温泉 | 690円 10:00〜 24:00 |
源泉掛け流し 泉温:46.2度、pH:8.2 アルカリ性単純泉(アルカリ性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒089-0534 中川郡幕別町札内北町55 TEL 0155-55-4000 ※泥炭や亜炭層から湧き出る褐色のモール泉なので、腐食した植物の有機質を多く含みツルツル感はすばらしいです。 ※女性だけのアメニティーとしてコンディショナーも設置されています。 周辺の観光地・名勝として帯広の十勝川河川敷で行われる「勝毎花火大会」が有名です。 国内トップクラスの規模を誇る圧巻の花火ショーです。(主催は十勝毎日新聞社) 音とレーザー光線とファイヤーのコラボレーションは一度観たら二度と忘れないくらい感動的です。 毎年8月13日に開催されます。※荒天の場合、翌日に順延(翌日も荒天の場合は中止となります) 札幌市内から約210km(石勝樹海ロード〜日勝峠経由) |
|||||
☆☆☆☆ | 然別峡 かんの温泉 |
650円 12:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:56.4度、pH:7.2 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・貸切露天風呂) |
☆☆ |
〒081-0344 河東郡鹿追町然別国有林145 TEL 050-5319-4068 ※台風による豪雨災害から復活し、2017年6月12日に営業再開しました。 ※お湯は11の源泉があり13の湯舟で構成しています。 ※こもれび荘の足元自噴温泉「イコロ・ボッカの湯」が有名です。(入浴は15時まで) ※幾稲鳴滝の湯(貸切露天風呂)は1日3組 12時、13時、14時のいずれかを利用できます。 札幌市内から約222m(国道274号線〜道道85号線〜道道1088号線経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ | トムラウシ温泉 国民宿舎 東大雪荘 |
500円 12:00〜 20:00 |
循環ろ過、塩素殺菌 泉温:93.5度、pH:7.8 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆ |
〒081-0154 上川郡新得町字屈足トムラウシ TEL 0156-65-3021 ※東大雪荘6Km手前から舗装されていない道路を走ります。 ※公営国民宿舎のため宿泊料金は各自治体の条例によって年間を通じて同一料金です。 宿泊料金は公式サイトまたはお宿にご確認ください。 東大雪荘のほかにあわび山荘(せたな町)、スターライトホテル(芦別)、東大雪荘(新得)、新嵐山荘(芽室)があります。 札幌市内から約239m(北広島〜新夕張〜清水町〜新得町〜道道718号線経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ | しかりべつ湖コタン 氷上露天風呂 |
無料 06:30〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:43.0度、pH:7.1 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (混浴露天風呂・足湯) |
☆☆☆ |
〒081-0344 河東郡鹿追町然別湖畔 TEL 0156-69-8181(然別湖ネイチャーセンター) ※氷点下10度の厳冬期(1月下旬〜3月中旬)にだけ出現する湖上の露天風呂です! ※06:30〜18:00は混浴となります。(男女別の更衣室あり。湯あみ、水着着用可) 18:00〜20:00は男性専用タイム、 20:00〜22:00は女性専用タイムとなります。 札幌市内から約218km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜道道85号線経由) 帯広市内から約60km |
|||||
☆☆☆ | うらほろ 留真温泉 (るしんおんせん) |
500円 11:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、加温 泉温:29.8度、pH:10.0 アルカリ性単純硫黄温泉(アルカリ性低張性低温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂・家族風呂) |
☆☆ |
〒089-5632 十勝郡浦幌町留真177 TEL 015-576-4410 ※2011年3月14日 町営の日帰り温泉として新築リニューアルオープンしました。 浦幌町の中心地から車で約30分くらいです。 ※アルカリ性の高い(pH10.0)温泉は道内でもトップクラスです。 ※道道974号線の池田〜瀬多来間は、冬期間通行止めになります。(12月1日頃〜4月20日頃まで) 札幌市内から約260km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜帯広〜道道974号線経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ 閉鎖 |
足寄温泉 | 350円 11:00〜 22:00 |
源泉掛け流し 泉温:42.3度、pH:7.5 ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
☆☆☆☆☆ |
〒089-3727 足寄郡足寄町郊南1丁目12-31 TEL 0156-25-4133 ※2017年10月25日 温泉ファンに惜しまれながら閉鎖しました。 札幌市内から約262km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜国道241号線経由) |
|||||
休館 | 然別湖ホテル福原 別館 山田温泉 |
|
|
☆☆☆☆☆ | |
※道道85号鹿追糠平線沿いにある温泉で然別湖から北へ進んだ原生林の中から忽然と姿を現します。 ※2016年夏 施設老朽化により休館。その後、福原が鹿追町へ施設を無償譲渡したそうです。 ※未湯ながらディープ度☆5つ。 札幌市内から約235km(石勝樹海ロード〜日勝峠経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ | オソウシ温泉 鹿乃湯荘 |
600円 10:00〜 20:00 |
源泉掛け流し、加温 泉温:26.9度、pH:10.0 単純硫黄泉(アルカリ性低張性低温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂、混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒081-0154 上川郡新得町屈足オソウシ鹿ノ沢330 TEL 0156-65-3338 ※温泉犬「ケンちゃん」がお出迎えしてくれます。 ※鹿乃湯荘7Km手前から舗装されていない林道を走ります。 札幌市内から約200km(石勝樹海ロード〜狩勝峠経由) 帯広市内から約55km |
|||||
☆☆☆ | ALL SEASON RESORT 十勝新得温泉 和火 |
500円 11:00〜 19:00 |
源泉掛け流し、循環ろ過、加温 泉温:15.2度、pH:6.6 単純鉄冷鉱泉(中性低張性冷鉱泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別内湯) |
☆☆ |
〒081-0035 上川郡新得町上佐幌西3線16-8 TEL 0156-64-5837 ※2020年7月13日に新得温泉ホテル(昭和46年創業)を「十勝新得温泉 和火」として和モダンに リニューアルオープンしました。高級旅館風なテイストを感じさせてくれます。 ※名前の和火(わび)は、おもてなしの想いをこめて日本人が大切にしてきた侘び寂びから来ているそうです。 ※ヒノキ造りの浴室は良い香りに包まれリラックス効果も満点です。 札幌市内から約187km(石勝樹海ロード〜日勝峠経由) 帯広市内から約45km |
|||||
☆☆☆☆ | 十勝ナウマン温泉 ホテルアルコ |
600円 11:00〜 21:30 |
源泉掛け流し、循環ろ過、加温 泉温:25.0度、pH:9.6 アルカリ性単純泉 (アルカリ性低張性低温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別内湯・露天風呂) |
|
〒089-1701 中川郡幕別町忠類白銀町384-1 TEL 01558-8-3111 ※ナウマン象化石発掘の地「忠類」に佇む、古代のロマンを感じる温泉ホテル。 「日本一の清流」と言われる歴舟川のパワーストーンに囲まれた石造りの建物です。 ※ホテルの温泉と侮れない驚きの泉質です。肌がツルツルになるまさに美肌の湯を感じます。 ※朝風呂は、05:00から08:00まで。(時間はご確認ください) ※隣接して広大な敷地に綺麗なキャンプ場やパークゴルフ場があります。ファミリーでも楽しめる公園です。 ※無料の帯広広尾自動車道で行くのがお勧めです。 札幌市内から約245km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜国道236号線経由) 帯広市内から約50km |
|||||
☆☆☆ | 晩成温泉 | 500円 08:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、循環ろ過、塩素殺菌、加温 泉温:12.5度、pH:7.5 ナトリウム-塩化物冷鉱泉 (弱アルカリ性高張性冷鉱泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別内湯) |
☆☆ |
〒089-1882 広尾郡大樹町晩成2 TEL 01558-7-8161 ※営業時間が4月〜9月と10月から翌3月で変わります。 ※温泉成分中にヨウ素が高濃度に含有されている事で有名です。 ※無料の帯広広尾自動車道で行くのがお勧めです。 札幌市内から約255km(石勝樹海ロード〜日勝峠経由〜国道236号線経由) 帯広市内から約70km |
|||||