宗谷エリア [Souya Area Page]
お勧め メーター |
温泉・宿名称 (クリックで画像表示)各温泉名をクリックすると画像を表示します |
日帰り 料金 |
温泉の種類 | 温泉・宿の内容 | ディープ な度合 |
---|---|---|---|---|---|
☆☆☆☆☆ | 豊富温泉郷 町営ふれあいセンター |
510円 08:30〜 21:00 |
源泉掛け流し・加温 泉温:35.0度、pH:7.1 含よう素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 お湯にタールのような油分が浮いているため油膜が肌の表面を覆い抜群の保湿力 |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆ |
〒098-4132 天塩郡豊富町字温泉 TEL 0162-82-1777 ※日本最北の温泉郷です。 (1926年石油試掘中に、天燃ガスとともに温泉も噴出した場所です。温泉郷もお湯自体も軽い石油臭がします) ※一般浴場と湯治専用の浴場があり、一度服を着て移動すればどちらも入る事が出来ます。 <食べ歩き情報>センター内のレストラン味彩(あじさい)がお勧めです。 札幌市内から約284km(国道231号線〜オロロンライン〜国道232号線経由) |
|||||
☆☆☆☆ | 豊富温泉郷 川島旅館 |
800円 10:30〜 22:00 |
源泉掛け流し・加温 泉温:35.0度、pH:7.1 含よう素-ナトリウム-塩化物泉 (弱アルカリ性高張性温泉) お湯にタールのような油分が浮いているため油膜が肌の表面を覆い抜群の保湿力 |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒098-4132 天塩郡豊富町 字温泉 TEL 0162-82-1248 ※日本最北の温泉郷です。 (1926年石油試掘中に、天燃ガスとともに温泉も噴出した場所です。温泉郷もお湯自体も軽い石油臭がします) ※2016年7月にリニューアル(昭和2年開業)して建物外観、内部とも和モダンでありながらお洒落で女性好みな造りが印象的です。 札幌市内から約284km(国道231号線〜オロロンライン〜国道232号線経由) |
|||||
☆☆☆☆ | 豊富温泉郷 ニュー温泉閣ホテル |
500円 11:00〜 22:00 |
源泉掛け流し・加温 泉温:31.8度、pH:7.1 含よう素-ナトリウム-塩化物泉 (弱アルカリ性高張性温泉) お湯にタールのような油分が浮いているため油膜が肌の表面を覆い抜群の保湿力 |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆☆☆ |
〒098-4132 天塩郡豊富町 字温泉 TEL 0162-82-1248 ※日本最北の温泉郷です。 (1926年石油試掘中に、天燃ガスとともに温泉も噴出した場所です。温泉郷もお湯自体も軽い石油臭がします) ※2012年にリニューアルしました。 札幌市内から約284km(国道231号線〜オロロンライン〜国道232号線経由) |
|||||
☆ | うたのぼり グリーンパークホテル |
410円 10:00〜 22:00 |
加温・加水・一部源泉掛け流し 泉温:11.7度、pH:5.9 含二酸化炭素-ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(弱酸性低張性冷鉱泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
|
〒098-5203 枝幸郡枝幸町歌登辺毛内3665番地 TEL 0163-68-3101 ※オホーツク沿岸から内陸に奥深く入った山里にあり山と森と清流に囲まれた大自然の中に位置しています。 枝幸町直営の温泉ホテルです。 ※前身は、1975年に「南宗谷健康回復センター」として開業が始まったそうです。 ※現在の枝幸町は、2006年3月20日に旧枝幸町と旧歌登町が合併した自治体です。 ※大浴槽は加水。楕円形の小さな浴槽は源泉掛け流しで全身にまとわりつくシュワシュワな炭酸泉が特徴です。 札幌市内から約2834km(国道12号線〜国道40号線〜道道49号線〜120号線経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ | 民宿 朝倉温泉 | 400円 16:00〜 21:00 |
源泉掛け流し・加温 泉温:11.7度、pH:5.9 含二酸化炭素-ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(弱酸性低張性冷鉱泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
☆☆☆☆☆ |
〒098-5203 枝幸郡枝幸町歌登辺毛内3665番地10 TEL 0163-68-2345 ※うたのぼり グリーンパークホテルの駐車場のはずれに位置しています。 ※営業時間は、土曜日と日曜日だけ営業しています。時間は16時から。 現在、日帰り入浴のみ。民宿部門は休業しているそうです。 ※小さな浴槽が二つあり源泉掛け流しです。全身にまとわりつく炭酸泉のシュワシュワ感はもの凄いです。 ※「炭酸泉」は朝倉温泉のほかにフラヌイ温泉、協和温泉、五味温泉、シララ姫の湯、黄金温泉などで楽しめます。 ※隣接するうたのぼり グリーンパークホテルに源泉を供給しているそうです。 札幌市内から約2834km(国道12号線〜国道40号線〜道道49号線〜120号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 風の宿 宗谷パレス | 宿泊 CI15:00〜 CO10:00 |
加水・加温・塩素循環 泉温:38.4度、pH:8.2 ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性温泉) |
ボディソープ、トリートメント、 シャンプー (男女別の内湯) |
|
〒097-0027 稚内市富士見4丁目1837-1 TEL 0162-28-1211 ※前身は稚内船員保険保養所です。2009年に閉鎖してからその後、従業員が引き継がれて現在に至るそうです。 ※お湯は軽い石油臭がします。 ※残念なことに露天風呂の大きな浴槽は3階屋上に放置されたままでお湯は入っていません。 ※現在は宿泊のみで日帰り入浴の営業は行っていないようです。宿泊のみですがご参考までに!! 周辺の観光地・名勝として稚内市の宗谷岬南部に広がる宗谷丘陵(そうやきゅうりょう)にある、 絶景ポイントの一つとしても知られている「白い貝殻の道」がお勧めです。数キロにも及ぶ道にホタテ貝の 貝殻を砕いた純白の道が続いています。道沿いの大規模な牧場の景色と風力発電の風車群も素晴らしいです。 札幌市内から約319km(国道231号線〜オロロンライン〜国道232号線経由) |
|||||
☆ | 稚内市健康増進センター 稚内温泉 童夢 |
600円 10:00〜 21:00 |
加水・加温・塩素循環 泉温:38.4度、pH:8.2 ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒097-0027 北海道稚内市富士見4丁目1487 TEL 0162-28-1160 ※1997年6月にオープンした温泉施設です。お湯は軽い石油臭がします。 ※日本最北(北緯45度25分16秒)の温泉です。100円を支払うと「入湯証明書」が貰えます。 ※浴室からは日本海に浮かぶ利尻島・礼文島の島影を望む事が出来ます。 周辺の観光地・名勝として稚内港にある大型の防波堤「稚内港北防波堤ドーム」が ビューポイントの一つとしてお勧めです。昭和6年から5年の歳月をかけて建設されました。(昭和55年全面改修完了) 土木学会選奨土木遺産、北海道遺産 に選定されている建造物です。 札幌市内から約319km(国道231号線〜オロロンライン〜国道232号線経由) |
|||||