空知エリア [Sorathi Area Page]
お勧め メーター |
温泉・宿名称 (クリックで画像表示)各温泉名をクリックすると画像を表示します |
日帰り 料金 |
温泉の種類 | 温泉・宿の内容 | ディープ な度合 |
---|---|---|---|---|---|
☆☆☆☆☆ | 北村温泉ホテル | 600円 06:00〜 23:00 |
源泉掛け流し 泉温:43.9度、pH:7.1 ナトリウム-塩化物強塩泉 |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒068-1213 岩見沢市北村赤川156-7 TEL 0126-55-3388 ◆2020年7月1日から2021年2月28日まで改修工事(予定)のため休館でした。 ※1984年 開湯。 ※温泉キャラクターの「田舎(かっぺ)おじさん」も人気です。 ※加温、加水なしの純粋な源泉が惜しげもなくジャブジャブと掛け流されています。 ※塩分濃度が非常に高い温泉です。 (他に塩分濃度が高い温泉として後志神恵内のリフレッシュプラザ温泉998<2020年4月17日に閉館>があります) 札幌市内から約51km(国道12号線または国道275号線経由) ↓2021年3月1日リニューアルオープン致しました。最新の画像(ご提供:北村温泉様)は下記から参照出来ます。 |
|||||
☆☆☆☆☆ 2021年 3月1日 リニューアルオープン |
源泉掛け流し43度 北村温泉 |
600円 06:00〜 23:30 |
源泉掛け流し 泉温:43.9度、pH:7.1 ナトリウム-塩化物強塩泉 |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒068-1213 岩見沢市北村赤川156-7 TEL 0126-55-3388 ※2021年3月1日 洗練されたテイストに生まれ変わりリニューアルオープン致しました。 ※全客室のリニューアル、レストラン「四季彩」のメニューも一新したようです。 また女性専用の休憩室が新たに設けられ湯上りにゆっくりくつろげるスペースが出来ました。 ※加温、加水なしの純粋な源泉が惜しげもなく滝のようにジャブジャブ(湧出量:1,280リットル/分)と掛け流されています。 ※塩分濃度が非常に高い温泉です。お湯の色は「笹濁り」です。 (他に塩分濃度が高い温泉として後志神恵内のリフレッシュプラザ温泉998<2020年4月17日に閉館>があります) 札幌市内から約51km(国道12号線または国道275号線経由) |
|||||
☆☆☆ | ログホテル ザ・メープルロッジ | 800円 11:00〜 20:00 |
加温、塩素殺菌、循環ろ過 泉温:14.4度、pH:8.3 ナトリウム炭酸水素塩冷鉱泉 (弱アルカリ性低張性冷鉱泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆ |
〒068-3188 岩見沢市毛陽町183 TEL 0126-46-2222 ※2018年4月1日 名称も新たに「ログホテル ザ・メープルロッジ」として、リニューアルオープンしました。 ※岩見沢市街から夕張に抜ける途中の、毛陽(もうよう)という地区にある大きなログハウスの温泉宿です。 ※セルフロウリュが出来るサウナは、リニューアルとともに新設された露天風呂と水風呂に通じる通路の奥にあります。 露天風呂とサウナに挟まれた位置にある水風呂は14度の鉱泉です。 札幌市内から約65km(国道12号線から道道38号線経由) |
|||||
☆☆☆ (持ち帰り専用) |
ポンネベツ冷泉 ポンネ湯 |
協力金 24時間 無休 |
泉温:11.3度、pH:7.9 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉) |
|
☆☆☆☆ |
〒068-3155 岩見沢市栗沢町万字寿町 TEL 0126-45-2411(岩見沢市役所 栗沢支所総務課) ※地域の方たちが4km離れた道有林内にある源泉よりパイプを敷設し、冷泉を取水できるポンネ湯を整備したそうです。 ※持参したポリタンクにホースで冷鉱泉をくみ自宅のお風呂に加えて楽しむ形です。 ※パイプの維持管理費のため利用の際には協力金(寸志)の支援が必要です。 ※冬期間は万字〜夕張間は通行止めとなります。 観光地・名勝とは異なりますが、日本人形の髪の毛が伸びるという怪異現象の1ジャンルを確立したと言っても 間違いない「お菊人形」が安置されている浄土宗万念寺があります。写真撮影は禁止されていますが 亡くなった子供の供養と言えばお菊人形をお参りすることが出来ます。 札幌市内から約67km(国道12号線から道道38号線経由) |
|||||
☆☆ | エルム高原温泉 ゆったり |
500円 10:00〜 22:00 |
源泉掛け流し、加温 泉温:15.1度、pH:8.0 ナトリウム-塩化物泉 (弱アルカリ性低張性冷鉱泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒079-1102 赤平市幌岡町377-1 TEL 0125-34-2155 ※隣接して自然豊かなロケーションにキャンプ場、コテージなどあります。 エルム高原はファミリーや若い世代でも楽しめるリゾート地です。 ※お得な情報満載の「ゆったりカレンダー」を確認してから温泉に行くのがお勧めです。 ※地元では「赤平市保養センター」とも呼ばれて親しまれています。 周辺の観光地・名勝としてエリア内の道の両側に150〜200mもの山桜が並ぶ「桜ロード」が隠れた名勝地です。 5月中旬から6月上旬頃に咲き出すのでお見逃しなく!! 札幌市内から約100km(国道12号線もしくは国道275号経由から国道38号線) |
|||||
☆☆☆ | 江部乙温泉 | 500円 09:30〜 23:00 |
源泉掛け流し、加温 泉温:30.1度、pH:7.6 ナトリウム-塩化物泉 (弱アルカリ性等張性微温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆☆☆ |
〒079-0462 滝川市江部乙町西12丁目8-22 TEL 0125-75-2555 ※JR江部乙駅(函館本線)の前にあります。 ※1921年に創業した老舗旅館です。昭和のレトロ感が満載です。 ※水風呂は100%天然の冷鉱泉が使われています。ハンパない冷たさですが熱湯との交互浴は至福になります。 札幌市内から約96km(国道12号線もしくは国道275号経由) |
|||||
☆☆☆ 閉館 |
馬追温泉旅館 | 500円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、加温 泉温:7.0度、pH:7.8 単純硫黄冷鉱泉 (弱アルカリ性低張性冷鉱泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
☆☆☆ |
〒069-1300 夕張郡長沼町伏古番外地 TEL 0123-88-3737 ※1908年に創業した老舗旅館です。昭和のレトロ感が満載です。 この近郊には長沼温泉やユンニの湯がありますがディープな温泉が好きな方はこちらをお勧めします。 カランはありますがシャワーはありません。 周辺の観光地・名勝として夕張郡栗山町「小林酒造の酒蔵」があります。『炭鉱街の銘酒 北の錦』が産まれた酒蔵です。 ※残念なお知らせですが2018年11月 1日で閉館しました。再開することを願いたいものです。 札幌市内から約37km(道道3号線経由) |
|||||
☆☆☆☆ | 芦別 スターライトホテル おふろcafe 星遊館 |
750円 06:00〜 22:00 |
源泉掛け流し、加温 1.泉温:10.8度、pH:7.0 含硫黄‐ナトリウム・マグネシウム‐炭酸水素塩冷鉱泉(硫化水素型) 2.泉温:12.8度、pH:7.2 含硫黄‐ナトリウム‐炭酸水素塩・ 塩化物冷鉱泉 上記いずれも(中性低張性冷鉱泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒075-0035 芦別市旭町油谷1 TEL 0124-23-1155 ※日帰り入浴料金:90分コース 土日祝は750円、フリータイム 土日祝は1,050円 ※芦別市は、星をテーマに昭和59年12月1日に「星の降る里」を宣言しています。また 北海道で唯一の国民保健温泉地として環境省から指定を受けています。国民保健温泉地は、効能や湧出量、温度、 地域環境などの厳しい条件をクリアした温泉地だけが選定されます。 ※2019年12月23日 「おふろcafe星遊館」としてグランドオープン 芦別市の雄大な自然(星空、雲海、炭鉱、森)や歴史をコンセプトとした空間でのんびりダラダラ。 自由なスタイルで満喫する、どんな世代の方でも楽しめる温泉施設に生まれ変わりました。 ※無料の挽きたてコーヒー、フリーWi-Fi、電源、コミック、雑誌、くつろげる自由空間、無料マッサージ機などが 使えて1日ゆっくり過ごせる日帰り温泉の新しいスタイルになっています。 周辺の観光地・名勝として「三段滝」があります。四季を通じて見ごたえのある滝です。 札幌市内から約37km(道道3号線経由) |
|||||
☆ | アグリ工房まあぶ 深川イルム温泉 |
500円 10:00〜 22:00 |
塩素殺菌、循環ろ過、加温 泉温:18.6度、pH:7.6 冷鉱泉 (弱アルカリ性低張性冷鉱泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒074-1273 深川市音江町音江600 TEL 0164-26-3333 ※まあぶ敷地内にあるコテージ宿泊編です。(チェックIN 15:00〜チェックOUT 11:00) ※アグリ工房まあぶは、音江地域を中心とした「イルムの里」の豊かな自然環境の中で、農業体験に親しみながら交流を 図る場としてオープンしました。(オートキャンプ場、通年営業のコテージ、BBQハウス、まあぶ公園、ドッグランなど) アウトドア派の施設としてはあらゆる点から見て、☆5つ。 ※1997年開業、2013年12月21日に全館リニューアルし、レストラン「まあぶ'sキッチン旬彩」や温泉施設なども 新しくなりました。 ※オートキャンプ場内のコテージ群とは別に樹木の立ち並ぶまあぶ敷地内にコテージ(5棟)が併設されており宿泊の方は、 アグリ工房まあぶの深川イルム温泉に無料で何度でも入浴できます。 周辺の観光地・名勝として「戸外炉(トトロ)峠の猫バス」があります。B級スポットですけど四季を通じて 景観の素敵なロケーションです。 札幌市内から約113km(国道12号線経由) |
|||||
☆☆ | 三笠 湯の元温泉旅館 |
500円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、加温、塩素消毒 泉温:8.3度(冷鉱泉)、pH:7.4 単純硫黄冷鉱泉 (中性低張性冷鉱泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆ |
〒068-2101 三笠市桂沢94 TEL 01267-6-8518 ※小規模ながら1957年に創業した老舗温泉旅館です。2014年に経営者が交代しました。 ※昭和のレトロ感が満載です。 周辺の観光地・名勝として「桂沢湖」、「桂沢国設スキー場」があります。 <食べ歩き情報>三笠市を通るなら高校生とは思えない美味しい料理が味わえる「三笠高校生レストラン」がお勧めです。 札幌市内から約71km(国道12号線〜道道917号線経由) |
|||||
☆ 編集中 |
三笠 天然温泉太古の湯 |
750円 10:00〜 23:00 |
源泉掛け流し 泉温:43.9度、pH:7.1 ナトリウム-塩化物強塩泉 |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒068-2165 三笠市岡山1042-20 TEL 01267-2-8700 ※2010年10月にリニューアルオープンしました。 ※太古の湯殿は、樹齢600年以上の翌檜(ひば)の柱と梁が特徴的で重厚なイメージです。 平日・土曜日 650円、日曜・祝日 750円です。 札幌市内から約56km(国道12号線沿い) |
|||||
☆ 編集中 |
ながぬま温泉 | 600円 09:00〜 22:00 |
源泉掛け流し 泉温:43.9度、pH:7.1 ナトリウム-塩化物強塩泉 |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒069-1317 夕張郡長沼町東6線北4番地 TEL 0123-88-2408 ※地元の方に人気の温泉で、保温効果が高く湯冷めしにくい泉質は「熱の湯」とも呼ばれます。 ※付帯施設が整っています(マオイオートランド[オートキャンプ場]、パークゴルフ場[18ホール]、彫刻広場、 ウォーターパーク[屋外ステージ]、テニスコート、ジンギスカンコーナー[物産館]など) ※長沼町は大豆収穫量日本一を誇ります。長沼町産大豆100%使用の源泉豆腐シリーズはお勧めです。 ながぬま温泉敷地内の「とうふ工房」で美味しい豆腐が購入出来ます。 <食べ歩き情報>ながぬま温泉に向かう途中の手前にある塩ラーメンが美味しい「我夢舎楽」がお勧めです。 <食べ歩き情報>湯上りに美味しいアイスを頂くなら、ながぬま温泉手前にある有名な「あいチュらんど」がお勧めです。 札幌市内から約38km(国道36号線〜国道274号線経由) |
|||||
☆☆ | ユンニの湯 | 800円 10:00〜 22:00 |
源泉掛け流し、循環 泉温:22.2度、pH:8.3 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉 (弱アルカリ性低張性冷鉱泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒069-1218 夕張郡由仁町伏見122番地 TEL 0123-83-3800 ※伏見台公園に隣接して建つログハウス調の建物です。 ※朝風呂は5:30から8:00まで。 夏期の営業時間(4〜10月) 10:00〜22:00 冬期の営業時間(11〜3月) 10:00〜21:00 ※地下1,300mより湧き出る温泉は褐色味を帯びたコーヒー色をしています。 <食べ歩き情報>夕張郡長沼町中央南1丁目にある有名な「いわき」の赤字丼がお勧めです。 札幌市内から約43km(国道36号線〜国道274号線経由) |
|||||
☆ | 上砂川岳温泉 パンケの湯 |
500円 10:00〜 22:00 |
加温、塩素殺菌、循環ろ過 泉温:11.4度、pH:7.1 ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉 (中性低張性冷鉱泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
|
〒073-0200 空知郡上砂川町字上砂川65-106 TEL 0125-62-2526 ※8の付く日(8日、18日、28日)はお得です。通常500円が250円になります。 ※パンケとはアイヌ語で川下という意味だそうです。 周辺の観光地・名勝として上砂川駅(1994年廃駅)跡が観光名所として有名です。 1984年に放映された倉本聡さんのドラマ「昨日、悲別で」の舞台となり、悲別駅の駅名票も残っています。 「悲別町」は歌志内と上砂川のあいだに設定された架空の町です。 旧待合室内にはテレビ/映画撮影関連の多くの写真・ポスターなどが展示されています。 悲別駅の所在地は、空知郡上砂川町北1条1丁目3番となります。 札幌市内から約95km(国道12号線〜道道114号線〜道道115号線経由) |
|||||
閉鎖 | 歌志内市保健休養施設 かもい岳温泉 |
円 〜 |
泉温: 度、pH: |
||
〒073-0404 歌志内市字歌神95番地 TEL 0125-42-3215(歌志内市 産業課ふるさと振興グループ) ※1996年4月に炭鉱鉱業年金基金福祉施設を「ホテルかもい岳温泉」としてリニューアルオープンしました。 ※2019年2月28日に指定管理者の破産手続に伴い営業停止となりました。 周辺の観光地・名勝として歌志内にある住友上歌志内炭礦会館(上歌会館)が観光名所として有名です。 1984年に放映された倉本聡さんのドラマ「昨日、悲別で」で主人公が踊りを披露する「悲別ロマン座」として 設定されました。 旧上歌会館はもともと廃墟同然だったのですがドラマを機に修復が繰り返されて現在に至っています。 悲別ロマン座の所在地は、歌志内市上歌となります。 札幌市内から約96km(国道12号線〜道道1027号線経由) |
|||||
☆ | 湯元 岩見沢温泉 なごみ |
430円 11:00〜 23:00 |
源泉掛け流し、加温 泉温:29.1度、pH:8.0 ナトリウム-塩化物泉 (弱アルカリ性等張性低温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒068-0833 岩見沢市志文町345-1 TEL 0126-32-1010 ※姉妹店 札幌あいの里温泉なごみ(〒002-8091 札幌市北区南あいの里5丁目1-20) 函館乃木温泉なごみ(〒042-0943 函館市乃木町4-25) <食べ歩き情報>砂川市まで北上するとアップルパイの美味しい「ナカヤ菓子店」があります。 出来立てのアップルパイは人気商品なので買い求める人で並びます。お勧めの1品なのでお早めに!! 札幌市内から約49km(国道12号線経由) |
|||||
☆ 休館 |
ないえ温泉ホテル北乃湯 (奈井江町民保養センター) |
520円 07:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、加温 泉温:11.5度、pH:7.5 含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉 (弱アルカリ性低張性冷鉱泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒079-0300 空知郡奈井江町町東奈井江162-2 TEL 0125-65-3232 ※2017年12月1日にリニューアルオープンしました。これに伴って ホテル名は、「新ないえ温泉 ホテル北乃湯」から「ないえ温泉ホテル 北乃湯」へと変わりました。 ※日帰り温泉の最終受付時間は、20:45です。 ※高速自動車道「奈井江砂川IC」出口を素通りして少し奥に位置(道道114号線)しています。 ※残念なお知らせですが2019年8月いっぱいで休館しました。盤石な経営布陣で再開することを願いたいものです。 札幌市内から約81km(国道12号線経由) |
|||||
☆ | サンフラワーパーク 北竜温泉 |
500円 09:30〜 22:00 |
塩素殺菌、循環ろ過、加温、加水 泉温:41.1度、pH:7.7 (弱アルカリ性高張性冷鉱泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒078-2511 雨竜郡北竜町板谷163-2 TEL 0120-666-311 ※道の駅「サンフラワー北竜」に隣接している温泉(温泉保養センター)とホテルです。 ※向かい合った二頭の龍が鎮座する大きな「北龍門(階段で上ることが出来ます)」の奥にそびえるオランダ風の外観です。 ※2018年 3月21日にリニューアルオープンしました。 周辺の観光地・名勝として「ひまわりの里」があります。北竜町のヒマワリ作付面積は日本最大規模を誇ります。 札幌市内から約102km(国道275号線経由) |
|||||
☆ | ホテルパラダイスヒル 天然温泉くりやま |
650円 06:00〜 24:00 |
塩素殺菌、循環ろ過、加温 泉温:17.5度、pH:8.2 (弱アルカリ性低張性冷鉱泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒069-1508 夕張郡栗山町湯地91番地 TEL 0123-72-1123 ※隣接して栗山さくらキャンプ場があります。ファミリーでも楽しめるフリーサイトのキャンプ場です。 ※2021年 4月22日にリニューアルオープンしました。仮眠スペース、ブックコーナー、ハンモック、キッズスペースが充実しています。 札幌市内から約48km(国道274号線経由) |
|||||