上川エリア [Kamikawa Area Page]
お勧め メーター |
温泉・宿名称 (クリックで画像表示)各温泉名をクリックすると画像を表示します |
日帰り 料金 |
温泉の種類 | 温泉・宿の内容 | ディープ な度合 |
---|---|---|---|---|---|
☆ | 音威子府住民保養センター 天塩川温泉 |
400円 10:00〜 21:00 |
加温・循環濾過 泉温:9.8度、pH:7.0 ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物泉(中性低張性冷鉱泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒098-2502 中川郡音威子府村字咲来919 TEL 0165-65-3330 ※1989年に住民保養センターとして開業された温泉施設です。 ※お湯の成分として特に「メタホウ酸(HBO2)」を1158.0mgと多量に含んでいるのが特徴です。 露天風呂からは北海道No2の天塩川を望むことが出来ます。 ※小さな小さな宗谷本線天塩川温泉駅からは徒歩約10分。 <食べ歩き情報>40号線を約8Kmほど北上した所にある真っ黒いお蕎麦で有名な「一路食堂」がお勧めです。 札幌市内から約254km(国道275号線〜国道40号線経由) 名寄ICから美深北ICまでの無料高規格道路を使う方法もあります。 旭川空港から約134km |
|||||
☆ | 森林公園 びふかアイランド内 美深温泉 |
450円 11:00〜 21:00 |
加温、循環ろ過、塩素殺菌 泉温:19.4度、pH:8.1 冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
|
〒098-2366 中川郡美深町字紋穂内139 TEL 0165-62-2900 ※道の駅「びふか」の裏手に位置します。 ※1980年に美深町林業保養センターとして開業された温泉施設です。 ※森林公園びふかアイランドはオートキャンプ場、テントサイト、テニスコート、パークゴルフなど 運動施設を兼ね備えた複合施設です。 札幌市内から約248km(国道275号線〜国道40号線経由) 名寄ICから美深北ICまでの無料高規格道路を使う方法もあります。 旭川空港から約116km ※コテージの温泉(源泉)は↓下の情報をご参照してください。 |
|||||
☆☆☆ | 森林公園 びふかアイランド内 コテージの温泉 |
宿泊 CI15:00〜 CO10:00 |
蛇口をひらけば冷鉱泉が出てきます。 泉温:19.4度、pH:8.1 冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉) |
(追い炊きが出来るユニットバス) |
|
〒098-2366 中川郡美深町字紋穂内139 TEL 0165-62-2900 ※道の駅「びふか」の裏手、森林公園びふかアイランド内にコテージがあります。 1棟17,000円で4名から6名が宿泊可能です。敷地内でBBQなど火を使う事が出来ます。 ※コテージの浴室で蛇口をひらけば源泉(冷鉱泉)がそのまま出てきます。 冷鉱泉なのでお好みの設定温度まで追い炊きしてから入浴します。 ※コテージ内の備品はほぼ完璧に揃っているので手ぶらでの宿泊が可能です。 札幌市内から約248km(国道275号線〜国道40号線経由) 名寄ICから美深北ICまでの無料高規格道路を使う方法もあります。 旭川空港から約116km |
|||||
☆ | せいわ温泉 ルオント | 500円 10:00〜 21:00 |
加温、循環ろ過、塩素殺菌 泉温:7.6度、pH:6.4 ナトリウム-塩化物泉(中性低張性冷鉱泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒074-0425 雨竜郡幌加内町字政和第一 TEL 0165-37-2070 ※道の駅「森と湖の里ほろかない」の裏手に位置します。 ルオントとはフィンランド語の「自然」という意味だそうです。 ※1994年に幌加内町民保養センターとして開業された温泉施設です。 ※第2期工事(2019年11月5日〜約5ケ月間)を終えて2020年4月10日にリニューアルオープンしました。 ※露天風呂は、加温・源泉掛け流しです。 <食べ歩き情報>温泉から上がってサッパリしたところでロビーと併設するそばダイニング「そばの里」の 手打ちで作る自慢の幌加内そばがお勧めです。 札幌市内から約177km(国道275号線経由) 旭川空港から約73km |
|||||
☆☆☆☆☆ |
層雲峡 大雪高原山荘 |
700円 10:30〜 17:00 |
源泉掛け流し 泉温:47.0度、pH:2.9 単純酸性温泉(酸性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒078-1701 上川郡上川町層雲峡高原温泉 TEL 01658-5-3818 ※年間の営業日数は123日(6月10日〜10月10日)しかありません。毎年6月に大雪高原山荘までのゲートが解放されます。 ※国道273号線から砂利道を約10km進みます。(鹿が出るので運転には注意が必要です) アップダウンの激しい砂利道は車1台分の道幅しかありません。また見通しの悪いカーブの連続なので慎重な運転が必要です。 ※「日本秘湯を守る会」会員です。 ※昭和39年7月に三笠宮ご一家がご来館されたそうです。 ※昭和43年9月に昭和天皇・皇后陛下の行幸啓を仰がれたそうです。 札幌市内から約232km(国道12号線〜旭川〜層雲峡〜三国峠経由) 旭川空港から約98km |
|||||
☆ | 層雲峡 大雪山バーデハウス 黒岳の湯 |
600円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:71.0度、pH:7.5 炭酸水素塩泉、塩化物泉 |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒078-1701 上川郡上川町層雲峡 TEL 01658-5-3333 <食べ歩き情報>温泉から上がってサッパリしたところで併設する1階レストラン「ビアグリル キャニオン」の ピザとパスタがお勧めです。 札幌市内から約206km(国道12号線〜旭川〜層雲峡経由) 旭川空港から約72km |
|||||
☆ | 層雲峡 ホテル大雪 |
800円 11:00〜 17:00 |
源泉掛け流し 泉温:74.0度、pH:7.7 炭酸水素塩泉、塩化物泉 |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒078-1701 上川郡上川町字層雲峡 TEL 01658-5-3211 ※3つの大浴場と2つの露天風呂があります。 ・渓谷露天風呂 天華の湯(別館大雪山荘3F) ・展望大浴場 大雪乃湯(西館7F) ・欧風大浴場 チニタの湯(南館1F) <食べ歩き情報>温泉巡りをする前の腹ごしらえに美味しい味噌ラーメンの「よし乃 上川店」がお勧めです。 上川まで行けないと言う方には、JR札幌駅南口の地下街アピアにもお店があるので同じ味が味わえます。 平成31年5月から営業が譲渡され同じ上川町の新しい経営者になっています。 札幌市内から約206km(国道12号線〜旭川〜層雲峡経由) 旭川空港から約72km |
|||||
☆☆☆☆☆ | 十勝岳温泉 湯元凌雲閣 |
800円 08:00〜 20:00 |
源泉掛け流し (1)泉温:32.1度、pH:2.3 (2)泉温:51.1度、pH:6.3 (1)酸性・含鉄U-アルミニウム・カルシウム-硫酸塩泉(酸性低張性低温泉) (2)含鉄U-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉(中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒071-0500 空知郡上富良野町十勝岳温泉 TEL 0167-39-4111 ※標高1,280mの北海道で一番高い場所にある温泉です。 頂上付近は道幅が狭く見通しの悪いカーブの連続なので慎重な運転が必要です。 ※十勝岳温泉美瑛線は冬期間(1月から4月下旬まで)通行止めになります。 ※露天風呂からは安政火口や上ホロカメットク山(1,920m)を中心に十勝岳連山を一望できます。 札幌市内から約151km(国道12号線〜三笠市〜上富良野〜道道291号線経由) 旭川空港から約43km JR上富良野駅から約19km |
|||||
☆☆☆☆☆ | 十勝岳温泉 カミホロ荘 |
600円 07:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、加温 泉温:28.0度、pH:2.5 酸性-アルミニウム・カルシウム-硫酸塩泉 (酸性低張性低温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆ |
〒071-0579 空知郡上富良野町十勝岳温泉 TEL 0167-45-2970 ※十勝岳温泉 カミホロ荘は湯元凌雲閣の約100メートル下、標高1,200mの場所にある温泉です。 ※建物前の駐車場からは十勝岳が見え、露天風呂からは美瑛の街並みが見えます。内湯はすべて木造りで趣き満点です。 ※カミホロ荘までは道幅が狭く見通しの悪いカーブの連続なので慎重な運転が必要です。 ※十勝岳温泉美瑛線は冬期間(1月から4月下旬まで)通行止めになります。 札幌市内から約151km(国道12号線〜三笠市〜上富良野〜道道291号線経由) 旭川空港から約43km JR上富良野駅から約19km |
|||||
☆☆☆☆☆ | 吹上温泉保養センター 白銀荘 |
700円 10:00〜 22:00 |
源泉掛け流し、加温 泉温:28.0度、pH:2.5 酸性-アルミニウム・カルシウム-硫酸塩泉 (酸性低張性低温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂、混浴露天風呂) |
|
〒071-0579 空知郡上富良野町吹上 TEL 0167-45-4126 ※朝風呂 06:00〜08:00、それ以外は10:00〜22:00まで。(8時から10時までは清掃のため入れません) ※混浴露天風呂は、男女ともに必ず水着か湯あみを着用します。(持参もしくはレンタル300円) 広大な混浴露天風呂は解放感に溢れているのでとにかくお友達や家族で行く楽しい温泉です。 ※十勝岳温泉美瑛線は冬期間(1月から4月下旬まで)通行止めになります。 札幌市内から約150km(国道12号線〜三笠市〜上富良野〜道道291号線経由) 旭川空港から約39km JR上富良野駅から約19km |
|||||
訪問予定 | 白金温泉郷 旅人の宿 白金の湯 |
800円 10:00〜 14:00 |
源泉掛け流し 泉温:49.2度、pH:6.6〜6.8 ナトリウム・カルシウム・マグネシウム硫酸塩・塩化物泉 |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒071-0235 上川郡美瑛町字白金 TEL 0166-74-8131 ※定休日は不定ですので事前の確認が必要です。 ※白金の湯は昔から「杖忘れの湯」と言われています。 白金の湯に入ると元気になって、ついてきた杖を忘れてしまうそうです。 周辺の観光地・名勝として白金温泉郷の手前2.5Kmにある道の駅「びえい 白金ビルケ」が観光名所として有名です。 青い池効果だと思いますが2018年5月12日にリニューアルした道の駅です。 草木が多い小さな公園もあり訪れる観光客がさらに増えているそうです。奥の駐車場から青い池に連絡する道路も 綺麗に整備されています。徒歩でゆっくり散策するもの良いと思います。 札幌市内から約156km(国道12号線〜三笠市〜上富良野〜道道353号線経由) 旭川空港から約40km JR上富良野駅から約19km |
|||||
☆ | 白金温泉郷 森の旅亭 びえい |
800円 10:00〜 14:00 |
源泉掛け流し 泉温:49.2度、pH:6.6〜6.8 ナトリウム・カルシウム・マグネシウム硫酸塩・塩化物泉 |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒071-0235 上川郡美瑛町白金10522-1 TEL 0166-68-1500 ※白金の湯は昔から「杖忘れの湯」と言われています。 白金の湯に入ると元気になって、ついてきた杖を忘れてしまうそうです。 周辺の観光地・名勝として白金温泉郷の手前2.5Kmにある「青い池」が観光名所として有名です。 神秘的な美しさをたたえた池ですがあくまでも偶発的に出来た人造池です。 札幌市内から約156km(国道12号線〜三笠市〜上富良野〜道道353号線経由) 旭川空港から約40km JR上富良野駅から約19km |
|||||
☆☆ | 白金温泉郷 湯元 白金温泉ホテル |
900円 11:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:49.2度、pH:6.6〜6.8 ナトリウム・カルシウム・マグネシウム硫酸塩・塩化物泉 |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒071-0235 上川郡美瑛町字白金 TEL 0166-94-3333 ※白金の湯は昔から「杖忘れの湯」と言われています。 白金の湯に入ると元気になって、ついてきた杖を忘れてしまうそうです。 周辺の観光地・名勝として渓谷の断崖の岩の隙間から細く数多く流れ落ちる白筋の水が白い髭にみえることから 命名された落差30メートル、幅40メートルの「白髭の滝(しらひげのたき)」が有名です。 白髭の滝は白金温泉街中心の美瑛川に架かるブルーリバー橋から一望できます。(高所恐怖症の方は要注意) ブルーリバー橋の突き当りにあるシェルター内の階段を286段(踏ん張ろう)登ると 「十勝岳火山砂防情報センター」に行くことができます。センター内の見学・実験・3D映画は無料です。 札幌市内から約156km(国道12号線〜三笠市〜上富良野〜道道353号線経由) 旭川空港から約40km JR上富良野駅から約19km |
|||||
☆☆☆ | フロンティア フラヌイ温泉 |
600円 07:00〜 22:00 |
源泉掛け流し、加温、主浴槽で一部循環 泉温:31.0度、pH:6.9 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 (低張性中性低温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆☆☆ |
〒071-0554 空知郡上富良野町新町4丁目4-25 TEL 0167-45-9779 ※フラヌイ温泉は地元色の強い公共の銭湯のようなイメージです。 俳優の田中邦衛さんもプライベートで入浴されたそうです。 ※毎日、「東乃湯」と「西乃湯」は男女入れ替え制です。お湯はうっすらと笹濁りです。 西乃湯・サイロの湯は夏季限定です。 ※「炭酸泉」はフラヌイ温泉のほかに朝倉温泉、協和温泉、五味温泉、シララの湯、黄金温泉などで楽しめます。 ※上富良野駐屯地があるため「防衛省」の方は割引価格530円で入浴出来ます。 <食べ歩き情報>温泉巡りをする前の腹ごしらえに富良野市若松町の「五郎ラーメン」がお勧めです。 札幌製麺のちじれ中太麺の食感がスープに絡んで絶品です。ホットコーヒーは飲み放題のサービス中!! 札幌市内から約133km(国道12号線〜三笠〜道道135号線美唄富良野線〜上富良野経由) 旭川空港から約30km |
|||||
☆ | 富良野温泉 紫彩の湯(しさいのゆ) |
1,540円 13:00〜 23:00 |
塩素殺菌、循環ろ過 泉温:26.3度、pH:8.4 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 (アルカリ性等張性低温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒076-0016 富良野市中御料 新富良野プリンスホテル内 2階 TEL 0167-22-1111 <食べ歩き情報>ワンランク上のホテルの温泉をゆっくり楽しんだ後は「富良野チーズ工房」のチーズソフトがお勧めです。 周辺の観光地・名勝としてホテルの目の前にある「ニングルテラス(15棟)」がお勧めです。ニングルとは、 脚本家倉本聰さんの著書「ニングル」の作品に登場する昔から北海道の森に住む身長15cmくらいの「森の知恵者」のことです。 ここに住むクラフトマン達の作る作品は富良野らしいものばかりです。 札幌市内から約120km(札幌〜岩見沢〜三笠〜桂沢湖〜道道135号線美唄富良野線経由) |
|||||
☆ | ハイランド富良野 | 600円 06:00〜 23:00 |
塩素殺菌、循環ろ過 泉温: 9.8度、pH:8.1 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 (弱アルカリ性低張性冷鉱泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂・家族風呂) |
|
〒076-0036 富良野市島ノ下 TEL 0167-22-5700 ※晴れた日の露天風呂からは雄大な十勝連峰を眺めることが出来ます。 明るい色調の洋風浴室とモノトーン調の和風浴室は男女日替わりです。 <食べ歩き情報>温泉に入る前の腹ごしらえなら美味しいカレーの「唯我独尊」がお勧めです。 旅行者にも人気のご当地グルメ店です。自家製ソーセージや半熟オムレツにチーズが入ったカレーが絶品です。 カレーは「ルールルルル」と合言葉を言っておかわりします。 もう1つの人気カレー店「ふらのや」のスープカレーもお勧めです。 土曜日、日曜日の12時前後はいつも混んでます。 周辺の観光地・名勝として施設の目の前にある広大な「ラベンダー畑(夏シーズン)」がお勧めです。 札幌市内から約115km(札幌〜岩見沢〜三笠〜桂沢湖〜道道135号線美唄富良野線経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ | 旭岳温泉 大雪山白樺荘 |
500円 13:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:45.6度、pH:6.0 カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉(中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆ |
〒071-1472 上川郡東川町勇駒別旭岳温泉 TEL 0166-97-2246 ※標高1,000mの場所にある温泉です。 ※大雪山旭岳ロープウェイの麓にある旭岳温泉の中腹に建つユースホステル兼民宿です。 ユースホステルにしては明るく清潔感溢れる綺麗な館内です。 ※内湯は若干の湧水を加水、露天風呂は源泉100%となっています。 札幌市内から約187km(国道12号線〜三笠市〜上富良野〜美瑛〜道道1160号線経由) 旭川空港から約36km |
|||||
☆☆☆☆☆ | 旭岳温泉 ヌタプカウシペ |
500円 12:00〜 16:00 |
源泉掛け流し 泉温:54.0度、pH:6.1 カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉(中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・混浴露天風呂) |
☆☆☆☆ |
〒071-1472 上川郡東川町勇駒別旭岳温泉 TEL 0166-97-2150 ※標高1,000mの場所にある温泉です。 ※ロッジ・ヌタプカウシペは大雪山旭岳ロープウェイの麓にある旭岳温泉のお宿です。(湧駒荘の斜め向かえです) ※大きな建物の外観は少し古びた丸太小屋風の味わい深いロッジです。 建物の内・外部はすべてがやさしい木のぬくもりを生かした造りになっています。 ※混浴露天風呂の脱衣所(らしき場所)は男女共用で湯浴み着やバスタオル巻はNGです。 この混浴露天風呂は大きめで熱い上段の湯と小さめでぬるいの下段の湯からなっています。露天風呂の真下は渓流です。 札幌市内から約187km(国道12号線〜三笠市〜上富良野〜美瑛〜道道1160号線経由) 旭川空港から約36km |
|||||
☆☆☆☆☆ | 旭岳温泉 北海道教育大学 大雪山自然教育研究施設 六稜山荘 |
1,000円 09:00〜 18:00 |
源泉掛け流し 泉温:47.8度、pH:6.0 カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉(中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (内湯1つ・露天風呂1つ) |
☆☆ |
〒071-1472 上川郡東川町勇駒別旭岳温泉 TEL 0166-59-1214(申し込み先:北海道教育大学 旭川校 財務グループ) ※標高1,000mの場所にある温泉です。 ※大雪山旭岳ロープウェイの麓にある道教育大の自然教育研究施設です。 学外者にも利用(宿泊、日帰り温泉入浴)が開放されています。嬉しいですね! ※施設には管理人さんが9時〜18時までいるので、その時間帯での利用となります。 ※10月〜5月は、暖房費が加算されますので日帰り入浴料+300円となります。 札幌市内から約187km(国道12号線〜三笠市〜上富良野〜美瑛〜道道1160号線経由) 旭川空港から約36km ↓下の情報が宿泊編(自炊のみの宿泊施設)です。 |
|||||
☆☆☆☆☆ | 旭岳温泉 北海道教育大学 大雪山自然教育研究施設 六稜山荘 |
1名 2,500円 CI/14:00 CO/10:00 |
源泉掛け流し 泉温:47.8度、pH:6.0 カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉(中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (内湯1つ・露天風呂1つ) |
☆☆ |
〒071-1472 上川郡東川町勇駒別旭岳温泉 TEL 0166-59-1214(申し込み先:北海道教育大学 旭川校 財務グループ) ※利用予定日の10日前までに申し込み、研修計画書を提出して使用許可書が発行されます。 ※見上げるほど大きな建物の外観は丸太小屋風の味わい深いロッジです。 建物の内・外部はすべてがやさしい木のぬくもりを生かした造りになっています。 ※施設内には炊飯器、鍋、フライパン、電子レンジ、食器類、ガス、乾燥機付き洗濯機が揃っています。 食材は何でも持ち込み自由、自販機はありません。 ※10月〜5月は、暖房費が加算されますので素泊まり1泊料金+1名700円加算となります。 札幌市内から約187km(国道12号線〜三笠市〜上富良野〜美瑛〜道道1160号線経由) 旭川空港から約36km |
|||||
☆☆☆☆☆ |
旭岳温泉 湯元 湧駒荘 |
1,000円 12:00〜 19:00 |
源泉掛け流し 泉温:52.2度、pH:7.1 マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩温泉 |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆ |
〒071-1472 上川郡東川町勇駒別旭岳温泉 TEL 0166-97-2101 ※「日本秘湯を守る会」会員です。 ※標高1,000mの場所にある温泉です。湧駒荘の温泉は5種類もの泉質があります ※ユコマンの湯・シコロの湯は別料金(\1,500、13:00〜17:00)となります。 ※ソチ五輪で女子スノーボード大回転銀メダル獲得の竹内智香さんのご実家です。 周辺の観光地・名勝として東川町の「平成の名水100選・大雪 旭岳源水公園」がお勧めです。(年中無休) ミネラルが豊富で美味しい水です。湧出量1分間約4,600Lの冷たい水が勢いよく湧き出ています。 東川町は、水が豊富なため全国的にも珍しい、北海道でも唯一の上水道の無い町です。 札幌市内から約187km(国道12号線〜三笠市〜上富良野〜美瑛〜道道1160号線経由) 旭川空港から約36km |
|||||
☆☆☆ 休館 |
天人峡温泉 天人閣 |
1,000円 12:30〜 14:00〜 |
源泉掛け流し 泉温:54.0度、pH:7.1 ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉 |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆☆ |
〒071-1494 上川郡東川町天人峡温泉 TEL 0166-97-2111 ※旭川の奥座敷として発展してきた天人峡温泉は、松山温泉(開湯 明治33年)が前身。 天人峡に天人閣ありと全国に名を馳せてきました。 ※笹濁りの鉄臭のするお湯が特徴です。 ※大きな建物(昭和の巨大ホテル)は廃墟系でかなりイイ雰囲気が出ています。 ※創業118年の歴史を誇る老舗旅館でしたが民事再生、事業譲渡などで数年前から経営基盤が揺らいおり 首都圏を中心にビジネスホテルなどを展開する潟Jラーズインターナショナルに譲渡されました。 ※天人峡温泉は大雪山国立公園にありますが、忠別川を挟み東川町側の「天人閣」と美瑛町側の 「天人峡グランドホテル」が廃屋化しています。 このため東川町と美瑛町にまたがる天人峡温泉地区の再生が2023年度から始まります。 景観を損ねていた廃ホテル2施設は東川町が解体して両ホテルの土地を取得し再整備するそうです。 解体費は概算で12から13億円の見込みで、さらに 跡地整備には3億円が見込まれています。 札幌市内から約196km(国道12号線〜三笠市〜上富良野〜美瑛〜道道213号線経由) JR旭川から約41km |
|||||
☆☆☆ | 天人峡温泉 御やど しきしま荘 |
700円 12:00〜 19:00 |
源泉掛け流し 泉温:44.0度、pH:6.8 ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉 |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆ |
〒071-0373 上川郡東川町天人峡温泉 TEL 0166-97-2141 ※大理石造り大浴場と総檜造り大浴場は男女日替わりです。 ※天人峡温泉で唯一営業しているお宿です。 周辺の観光地・名勝として「日本の滝百選」にも選ばれ、北海道最大の落差を誇る「羽衣の滝」があります。 北海道最高峰の旭岳を臨む大雪山国立公園内に位置し、柱状節理の険しい渓谷に広がる錦秋の紅葉も美しいスポットです。 札幌市内から約182km(国道12号線〜三笠市〜上富良野〜美瑛〜道道213号線経由) JR旭川から約41km |
|||||
2010年 閉館 |
天人峡温泉 天人峡グランドホテル |
||||
〒071-1400 上川郡東川町天人峡 TEL 0166-97-2311 ※天人峡温泉は大雪山国立公園にありますが、忠別川を挟み東川町側の「天人閣」と美瑛町側の 「天人峡グランドホテル」が廃屋化しています。 このため東川町と美瑛町にまたがる天人峡温泉地区の再生が2023年度から始まります。 景観を損ねていた廃ホテル2施設は東川町が解体して両ホテルの土地を取得し再整備するそうです。 解体費は概算で12から13億円の見込みで、さらに 跡地整備には3億円が見込まれています。 札幌市内から約182km(国道12号線〜三笠市〜上富良野〜美瑛〜道道213号線経由) JR旭川から約41km |
|||||
2014年 閉館 |
天人峡温泉 天人峡パークホテル |
||||
〒071-1400 上川郡東川町天人峡 TEL 0166-97-2121 ※2014年1月に閉館。数年のちに建物は解体されました。 札幌市内から約182km(国道12号線〜三笠市〜上富良野〜美瑛〜道道213号線経由) JR旭川から約41km |
|||||
☆☆☆☆☆ | 愛山渓温泉 愛山渓倶楽部 |
700円 10:00〜 19:30 |
源泉掛け流し 泉温:43.7度、pH:6.8 ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉 (低張性中性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆ |
〒078-1700 上川郡上川町字愛山溪 TEL 090-9511-9814 ※標高1,010mの場所にある100%源泉かけ流しの秘湯です。 ※建物左手にある登山客用の山小屋施設(愛山渓ヒュッテ)は鍵が掛かっていないので内部を見学する事が出来ます。 ※10月下旬から4月下旬まで道路が閉鎖されるので営業を休止します。 ※国道39号線から道道223号愛山渓上川線に入り約19Km先、標高1,000mまで進みます。 お宿までは舗装されていますが急勾配の連続で登りの後半は車1台だけの道幅になりますので運転には注意が必要です。 <食べ歩き情報>標高1,000m以上の温泉地に向かう前に美味しいキノコラーメンの「愛山渓ドライブイン」が お勧めです。4種類の新鮮なキノコが味わえます。 札幌市内から約177km(国道12号線経由) JR旭川から約60km |
|||||
☆☆☆ | あいべつ 協和温泉 | 500円 07:00〜 22:00 |
源泉掛け流し、80℃のお湯を混合 泉温:9.5度、pH:5.8 単純二酸化炭素冷鉱泉 (低張性弱酸性冷鉱泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・貸切風呂) |
☆☆ |
〒078-1414 上川郡愛別町協和1区 TEL 01658-6-5815 ※1969年に創業した老舗温泉です。 ※「炭酸泉」は協和温泉のほかに朝倉温泉、フラヌイ温泉、五味温泉、シララ姫の湯、黄金温泉などで楽しめます。 ※シーズンになると天塩岳登山の人たちで賑わうそうです。 <食べ歩き情報>温泉巡りをする前の腹ごしらえに国の有形文化財の中で食べるお蕎麦の「おかだ紅雪庭(こうせつてい)」が お勧めです。秋深いシーズンに入ると岡田邸の中庭が美しく紅葉して贅沢の限りを尽くした和洋折衷の建築物で 本物のお蕎麦とここでしか味わえない特別な時間と空間を味わうことができます。 札幌市内から約165km(国道12号線〜国道40号線経由) JR旭川から約31km |
|||||
☆ | 森のゆ 花神楽 | 650円 10:00〜 22:00 |
塩素殺菌、循環ろ過 泉温:44.0度、pH:8.4 弱アルカリ性低張性低温泉 |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂・家族風呂) |
|
〒071-1555 上川郡東神楽町25 TEL 0166-83-3800 <食べ歩き情報>上川エリアでたっぷり湯巡りした後は、塩ラーメンが美味しい「さいじょう」がお勧めです。 札幌市内から約157km(国道12号線経由) |
|||||
☆☆ | 龍乃湯温泉 | 550円 09:00〜 22:00 |
塩素殺菌、循環ろ過、加温 泉温:13.2度、pH:6.6 単純鉄冷鉱泉(低張性中性冷鉱泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒078-8207 旭川市東旭川町上兵村91番地 TEL 0166-36-1562 ※昭和26年(1951年)創業の天然温泉です。 ※ここは太平洋戦争中に活躍した飛行第64戦隊の隊長「加藤建夫(陸軍少将・1903年生まれ)」の生家の跡地だそうです。 ※露天風呂は冷鉱泉ではなく地下水を利用した沸かし湯です。 札幌市内から約143km(国道12号線経由) |
|||||
☆ | 当麻町健康福祉施設 ヘルシーシャトー |
500円 10:00〜 22:00 |
塩素殺菌、循環ろ過 泉温: 度、pH: |
ボディソープ、 リンスインシャンプー (男女別の内湯) |
|
〒078-1306 上川郡当麻町6条西4丁目2-8 TEL 0166-58-8112 ※浴槽内に長万部二股ラジウム温泉鉱石(石灰華原石)を敷き詰めた本格的なラジウム泉質を再現しています。 ※軟式野球場、テニスコート、サッカー場、パークゴルフ場、フィールドゴルフ場などスポーツ施設が充実しています。 <食べ歩き情報>湯巡りした後は旭川市内に戻って、ラーメン激戦区の「ラーメン村」がお勧めです。 札幌市内から約156km(国道12号線経由) |
|||||
☆ | 占冠 湯の沢温泉 森の四季 |
550円 11:00〜 20:30 |
塩素殺菌、循環ろ過、加温 泉温:7.6度、pH:6.4 含よう素-ナトリウム・カルシウム-塩化物冷鉱泉 (中性等張性冷鉱泉) |
ボディソープ、 リンスインシャンプー (男女別の内湯) |
|
〒079-2202 勇払郡 字パンケシュル403-2 TEL 0167-56-2311 ※湯ノ沢地区の山間に忽然と湯の沢温泉「森の四季」が現れるのでスピードを出して運転していると見落としがちです。 ※2012年9月29日にリニューアルオープンしました。 ※CO2削減のため薪(間伐材、未使用残置材)を焚いて、占冠国有林から湧出する冷鉱泉を沸かしているエコ温泉です。 ※和モダンなフロントが素敵です。 札幌市内から約127km(国道274号線〜国道237号線経由) |
|||||