渡島エリア [Oshima Area Page]
お勧め メーター |
温泉・宿名称 (クリックで画像表示)各温泉名をクリックすると画像を表示します |
日帰り 料金 |
温泉の種類 | 温泉・宿の内容 | ディープ な度合 |
---|---|---|---|---|---|
☆☆☆☆☆ |
温泉旅館 銀婚湯 (2015.12.19訪問) お部屋:桔梗 |
宿泊 CI13:00〜 CO11:00 |
源泉掛け流し 泉温:65.0度〜、pH:6.5 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉 (中性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂・貸切露天風呂・家族風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒049-2566 二海郡八雲町上の湯199 TEL 0137-67-3111 ※一度は宿泊したいお宿の一つです。高次元のホスピタリティは「また来たい」と思わせてしまいます。 ※広大な敷地内には男女別の大浴場と貸切野天風呂、家族風呂など全部で11ヵ所もあります。 宿泊すると11ヵ所すべての温泉を利用できます。 トチニの湯、かつらの湯、もみじの湯、どんぐりの湯、杉の湯、家族風呂は宿泊者専用です。 ※源泉の種類 ナトリウム-塩化物(弱アルカリ性低張性高温泉) ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉) ※「日本秘湯を守る会」会員です。 ※道路を挟んだお向かえにはパシフィック温泉 ホテル清龍園があります。 ※八雲町は2005年10月1日に旧八雲町と熊石町が合併し、日本国内で唯一となる太平洋と日本海に面する町です。 札幌市内から約195km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線〜道道67号線経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ |
温泉旅館 銀婚湯 (2020.11.14訪問) その1 お部屋:双竜 |
宿泊 CI13:00〜 CO11:00 |
源泉掛け流し 泉温:65.0度〜、pH:6.5 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉 (中性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂・貸切露天風呂・家族風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒049-2566 二海郡八雲町上の湯199 TEL 0137-67-3111 ※画像数が多いため、その1(93枚)とその2(82枚)に分けています。 ※一度は宿泊したいお宿の一つです。高次元のホスピタリティは「また来たい」と思わせてしまいます。 ※広大な敷地内には男女別の大浴場と貸切野天風呂、家族風呂など全部で11ヵ所もあります。 宿泊すると11ヵ所すべての温泉を利用できます。 トチニの湯、かつらの湯、もみじの湯、どんぐりの湯、杉の湯、家族風呂は宿泊者専用です。 もみじの湯と杉の湯は晩秋の季節に閉鎖されます。 ※源泉の種類 ナトリウム-塩化物(弱アルカリ性低張性高温泉) ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉) ※「日本秘湯を守る会」会員です。 ※道路を挟んだお向かえにはパシフィック温泉 ホテル清龍園があります。 ※八雲町は2005年10月1日に旧八雲町と熊石町が合併し、日本国内で唯一となる太平洋と日本海に面する町です。 札幌市内から約195km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線〜道道67号線経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ |
温泉旅館 銀婚湯 (2020.11.14訪問) その2 お部屋:双竜 |
宿泊 CI13:00〜 CO11:00 |
源泉掛け流し 泉温:65.0度〜、pH:6.5 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉 (中性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂・貸切露天風呂・家族風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒049-2566 二海郡八雲町上の湯199 TEL 0137-67-3111 ※画像数が多いため、その1(93枚)とその2(82枚)に分けています。 ※一度は宿泊したいお宿の一つです。高次元のホスピタリティは「また来たい」と思わせてしまいます。 ※広大な敷地内には男女別の大浴場と貸切野天風呂、家族風呂など全部で11ヵ所もあります。 宿泊すると11ヵ所すべての温泉を利用できます。 トチニの湯、かつらの湯、もみじの湯、どんぐりの湯、杉の湯、家族風呂は宿泊者専用です。 もみじの湯と杉の湯は晩秋の季節に閉鎖されます。 ※源泉の種類 ナトリウム-塩化物(弱アルカリ性低張性高温泉) ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉) ※「日本秘湯を守る会」会員です。 ※道路を挟んだお向かえにはパシフィック温泉 ホテル清龍園があります。 ※八雲町は2005年10月1日に旧八雲町と熊石町が合併し、日本国内で唯一となる太平洋と日本海に面する町です。 札幌市内から約195km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線〜道道67号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 上の湯温泉郷 パシフィック温泉 ホテル清龍園 (せいりゅうえん) |
500円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、加水 泉温:98.0度、pH:8.0 ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 (弱アルカリ性高張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆ |
〒049-2566 二海郡八雲町上の湯162-1 TEL 0137-67-2011 ※地下120mから98℃で自噴(すばらしい)する温泉です。 ※道路を挟んだお向かえには温泉旅館 銀婚湯があります。 ※姉妹館に森町濁川の「ふれあいの里 カルデラ濁川温泉保養センター」があります。 ※八雲町は2005年10月1日に旧八雲町と熊石町が合併し、日本国内で唯一となる太平洋と日本海に面する町です。 札幌市内から約195km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線〜道道67号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 磐石の湯 (ばんじゃくのゆ) |
寸志 24時間 |
源泉掛け流し 泉温:45.5度、pH:7.1 ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 (中性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (混浴内湯) |
☆☆☆☆☆ |
〒049-2566 二海郡八雲町上の湯162 TEL なし ※盤石山荘は個人所有の手作り温泉で、オーナーさんのご厚意で開放されています。 オーナーさんは函館の「炭火焼肉 梁山泊」という焼肉屋さんを経営しているそうです。 ※最近入り口上部の看板が「盤石山荘」から「磐石の湯」に変わったようです。(盤→磐) ※八雲町は2005年10月1日に旧八雲町と熊石町が合併し、日本国内で唯一となる太平洋と日本海に面する町です。 札幌市内から約195km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線〜道道67号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 天然温泉 和の湯 (やわらぎのゆ) |
440円 12:30〜 21:30 |
掛け流し 泉温:44.5度、pH:7.5 ナトリウム-塩化物泉 (弱アルカリ性高張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・露天風呂) |
☆ |
〒049-3123 二海郡八雲町立岩201-8 TEL 0137-64-2626 ※2004年にオープンした町の銭湯みたいな感じの温泉です。 ※綺麗なエメラルドグリーンのお湯が惜しげもなく掛け流されオーバーフローしています。 かなりパワフルなお湯です。 <食べ歩き情報>八雲といえばダイニングパスタ「ピアット」のハンバーグがお勧めです。。 八雲育ちの食材にこだわったメニューが豊富です!店内の雰囲気も素敵です。 札幌市内から約172km(国道230号線〜静狩峠経由) |
|||||
☆ | 温泉ホテル 八雲遊楽亭 |
500円 07:00〜 22:00 |
源泉掛け流し 泉温:48.4度、pH:8.5 ナトリウム-塩化物泉 (弱アルカリ性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒049-3124 二海郡八雲町浜松152 TEL 0137-63-4126 ※八雲遊楽亭グループ(熊石ひらたない荘 あわびの湯)です。 ※八雲町は2005年10月1日に旧八雲町と熊石町が合併し、日本国内で唯一となる太平洋と日本海に面する町です。 札幌市内から約173km(国道230号線〜国道37号線〜国道5号線経由) |
|||||
廃業 | 桜野温泉 熊嶺荘(くまねそう) |
|
|
☆☆☆☆☆ | |
〒049-2674 二海郡八雲町わらび野348 TEL 0137-66-2564 ※2015年11月30日 廃業しました。 札幌市内から約206km(国道230号線〜静狩峠〜国道37号線〜国道5号線〜道道573号線経由) |
|||||
☆☆☆☆ | 八雲温泉 おぼこ荘 |
600円 11:00〜 20:00 |
源泉掛け流し (1)露天の泉温:45.5度、pH:6.4 (2)内湯の泉温:47.2度、pH:6.6 (1)ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉) (2)ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物泉(中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別内湯・露天風呂) |
☆☆☆ |
〒049-3128 二海郡八雲町鉛川622 TEL 0137-63-3123 ※八雲町は2005年10月1日に旧八雲町と熊石町が合併し、日本国内で唯一となる太平洋と日本海に面する町です。 <食べ歩き情報>八雲周辺で温泉を存分に堪能した後は八雲の「ふくろう」で美味しい合わせ味噌のラーメンがお勧めです。 札幌市内から約216km(国道230号線〜静狩峠〜国道277号線経由) |
|||||
☆ | 熊石ひらたない荘 あわびの湯 |
460円 11:00〜 22:00 |
掛け流し 泉温:57.5度、pH:6.5 ナトリウム-塩化物泉(中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒043-0403 二海郡八雲町熊石平町329-1 TEL 01398-2-4126 ※八雲遊楽亭グループ(温泉ホテル 八雲遊楽亭)です。 ※八雲町は2005年10月1日に旧八雲町と熊石町が合併し、日本国内で唯一となる太平洋と日本海に面する町です。 <食べ歩き情報>八雲周辺で温泉を存分に堪能した後は熊石の「寿し処 かきた」であわびの踊り焼きがお勧めです。 創業40数年の老舗寿し処です。注文ごとに生け簀から取りだす活きあわびの食感が最高です! 周辺の観光地・名勝として無料で入れる野趣満点の平田内温泉「熊の湯」があります。野湯マニアにとっては 有名な温泉です。何らかの理由で通行止め等がなければ近くまで車で行くことができます。 片道約3Kmの道路は、10月下旬〜4月下旬まで冬期は閉鎖されます。 また乙部町の元和台海浜公園に隣接する「北緯42度岬」の夕陽も有名です。(道の駅 ルート229元和台の近くです) 札幌市内から約203km(国道230号線〜静狩峠〜国道277号線経由) ↓下の情報が野趣満点の平田内温泉「熊の湯」です。(参考掲載) |
|||||
☆☆☆☆☆ | 番外編 平田内温泉「熊の湯」 |
無料 24時間 |
源泉掛け流し 泉温:42.0度前後、pH:7.2 ナトリウム-塩化物泉(中性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (混浴露天風呂) |
|
〒043-0403 二海郡八雲町熊石平町329-1 TEL 0137-62-2111(八雲町役場) ※当サイトでは野湯は対象外なのですが、誰でも簡単に秘湯を楽しめる好条件が揃っていますので「番外編」として掲載しています。 ※秘湯「熊の湯」を楽しめるその好条件ですが、、、、 好条件1. 温泉の近くまで普通の車(軽自動車、2WDなど)で行ける。車を降りてから徒歩約3分。 好条件2. 男女別の脱衣所が完備されている。女性は水着、バスタオル巻などの着用もOK。 好条件3. お湯の温度を調節できる冷水がコックをひねるだけで使える。 こんな良い条件が揃っている野湯は他に見かけません。 ※熊石ひらたない荘を横目に通過して細い山道(舗装道路)に向かって約3Km進みます。 ※がけ崩れや落石で通行禁止になることも多いので役場なので確認が必要です。 ※10月下旬〜4月下旬まで冬期は閉鎖されます。 札幌市内から約203km(国道230号線〜静狩峠〜国道277号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 見市温泉 | 500円 09:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:59.8度、pH:6.4 ナトリウム-塩化物泉(中性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆ |
〒043-0401 二海郡八雲町熊石大谷町13 TEL 01398-2-2002 ※雲石峠の麓に位置する1868年開業の一軒宿です。 札幌市内から約216km(国道230号線〜静狩峠〜国道277号線経由) |
|||||
☆☆☆ | おしゃまんべ温泉 丸金旅館 |
500円 06:00〜 22:00 |
源泉掛け流し 泉温:49.5度、pH:8.0 ナトリウム-塩化物泉 (弱アルカリ性高張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒049-3521 山越郡長万部町字長万部403 TEL 01377-2-2617 <食べ歩き情報>長万部周辺でディープな温泉を存分に堪能した後は「長万部 三八飯店 浜チャンポン」で 名物のあんかけ焼きそばがお勧めです。とにかくボリューム満点です。 札幌市内から約140km(国道230号線〜静狩峠〜国道37号線経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ | 長万部温泉ホテル | 500円 06:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:47.9度、pH:8.0 ナトリウム-塩化物泉 (弱アルカリ性高張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・家族風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒049-3521 山越郡長万部町長万部402 TEL 01377-2-2079 ※昭和34年開業の老舗旅館です。 ※脱衣所も内湯も昔ながらの銭湯を彷彿とさせます。もちろんその時代に活躍した番台も残されています。 <食べ歩き情報>長万部周辺でディープな温泉を存分に堪能した後は「長万部 三八飯店 浜チャンポン」で 名物のあんかけ焼きそばがお勧めです。とにかくボリューム満点です。 札幌市内から約140km(国道230号線〜静狩峠〜国道37号線経由) ↓下の情報が家族風呂編です。 |
|||||
☆☆☆☆☆ | 長万部温泉ホテル 家族風呂 |
1,200円 06:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:47.9度、pH:8.0 ナトリウム-塩化物泉 (弱アルカリ性高張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・家族風呂) |
☆☆☆☆ |
〒049-3521 山越郡長万部町長万部402 TEL 01377-2-2079 ※家族風呂は事前に予約が必要です。(1時間1,200円) ※階段を上がって2階奥に位置しています。 ※一般的な家族風呂の浴室サイズとしては大きめなのでゆったりすごせます。 ※脱衣所の入り口は別々ですが中は一緒です。 <食べ歩き情報>長万部周辺でディープな温泉を存分に堪能した後は「長万部 三八飯店 浜チャンポン」で 名物のあんかけ焼きそばがお勧めです。とにかくボリューム満点です。 札幌市内から約140km(国道230号線〜静狩峠〜国道37号線経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ | 長万部 二股ラジウム温泉 |
1,100円 07:00〜 19:00 |
源泉掛け流し 泉温:43.2度、pH:7.1 ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 (中性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (混浴内湯・女性専用内湯・ 混浴露天風呂) |
☆☆☆☆ |
〒049-3501 山越郡長万部町大峯32 TEL 0137-72-4383 ※赤茶色の石灰華ドーム(炭酸カルシウムの含有量97.5%)が有名です。 このような温泉はアメリカ イエローストーン国立公園と二股ラジウム温泉だけだそうです。 ※流れ出る源泉が結晶化して積み重なった析出(せきしゅつ)物のコテコテアートはお見事です。 札幌市内から約145km(国道230号線経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ | 濁川温泉 新栄館 |
400円 08:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:56.2度、pH:8.2 含硼酸含重曹食塩泉 (弱アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・男性内湯は混浴) |
☆☆☆☆☆ |
〒049-2462 茅部郡森町濁川49 TEL 01374-7-3007 ※侘び・寂び・鄙びの三拍子が揃った魅力的な旅館です。 ※「こんにちはー!」と声をかけても誰も出てきてくれませんが、根気よく呼び続けると奥の部屋から名物おじいちゃんが ニコニコ顔で現れます。自慢の息子さんの話が出たら長くなるのである程度聞いてすぐ浴室に向かいましょう。 男湯(男性内湯は混浴)は左手、女湯は右手になります。女性は素晴らしい男性内湯に入らないと損をします。 男湯へは平衡感覚がおかしくなりそうなくらい傾いた廊下を歩くアトラクションが楽しいです。 ※流れ出る源泉が結晶化して積み重なった析出(せきしゅつ)物のコテコテアートはお見事です。 周辺の観光地・名勝として森町・オニウシ公園の桜が有名です。湯巡りの休憩ポイントとしても最適です。 札幌市内から約198km(国道230号線〜国道37号線〜国道5号線〜道道778号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 濁川温泉 元湯神泉館 にこりの湯 |
500円 10:00〜 22:00 |
源泉掛け流し 泉温:47.2度、pH:6.5 ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物泉 |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆ |
〒049-2462 茅部郡森町濁川85-1 TEL 01374-7-3311 札幌市内から約198km(国道230号線〜国道37号線〜国道5号線〜道道778号線経由) |
|||||
☆☆☆ 閉館 |
濁川温泉 ふれあいの里 カルデラ濁川温泉保養センター |
500円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:56.2度、pH:6.5 単純泉(アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・露天風呂) |
☆ |
〒049-2462 茅部郡森町濁川281 TEL 01374-7-2000 ※姉妹館に八雲町の「パシフィック温泉ホテル清龍園」があります。 ※残念ながら最終営業日2019年10月31日をもって閉館となりました。 札幌市内から約198km(国道230号線〜国道37号線〜国道5号線〜道道778号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 濁川温泉 温泉旅館 美完成 |
400円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:56.2度、pH:6.5 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (中性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・露天風呂) |
☆ |
〒049-2462 茅部郡森町濁川90-3 TEL 01374-7-3822 札幌市内から約198km(国道230号線〜国道37号線〜国道5号線〜道道778号線経由) |
|||||
☆☆ | 濁川温泉 中央荘 |
350円 09:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:64.8度、pH:7.4 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (中性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
☆☆ |
〒049-2462 茅部郡森町濁川75 TEL 01374-7-3010 札幌市内から約198km(国道230号線〜国道37号線〜国道5号線〜道道778号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 濁川温泉 温泉旅館 天湯 |
400円 10:30〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:56.2度、pH:6.5 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (中性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
☆ |
〒049-2462 茅部郡森町濁川231-10 TEL 01374-7-3020 札幌市内から約198km(国道230号線〜国道37号線〜国道5号線〜道道778号線経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ | 鹿部温泉 温泉旅館 鹿の湯 |
500円 13:00〜 20:00 |
源泉掛け流し、加水 泉温:77.5度、pH:6.9 ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・庭園露天風呂) |
☆☆ |
〒041-1402 茅部郡鹿部町鹿部58 TEL 01372-7-2001 札幌市内から約229km(国道230号線〜国道37号線〜国道5号線〜国道278号線経由) ↓下の情報が宿泊編です。 |
|||||
☆☆☆☆☆ | 鹿部温泉 温泉旅館 鹿の湯 |
宿泊 (12月) CI15:00〜 CO10:00 |
源泉掛け流し、加水 泉温:77.5度、pH:6.9 ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・庭園露天風呂) |
☆☆ |
〒041-1402 茅部郡鹿部町鹿部58 TEL 01372-7-2001 ※和モダンで清潔感溢れるお宿です。 ※客室総数10部屋のコンパクトにまとまったお宿です。 ※24時間好きな時に好きなだけ、湯量豊富な内湯・露天風呂を堪能できます。 ※時期、曜日によって宿泊料金が異なる場合がありますので最新情報は公式サイトまたはお宿にご確認ください。 周辺の観光地・名勝として「道の駅 しかべ間欠泉公園(北海道遺産に選定)」が有名です。入場料300円。 夏期期間/08:30〜18:00まで(4月〜9月) 冬期期間/09:00〜17:00まで(10月〜3月) 全国的にも珍しい天然温泉の間欠泉(約12分間隔)を見ることが出来ます。 噴き上げる高さは約15メートル、温度は103度、噴き上げ量は500リットルにもなります。噴き上げた温泉を 利用した足湯に入りながらゆっくり見ることが出来ます。 札幌市内から約229km(国道230号線〜国道37号線〜国道5号線〜国道278号線経由) |
|||||
☆☆ | 鹿部温泉 温泉旅館 吉の湯 |
500円 12:00〜 20:00 |
源泉掛け流し、加水 泉温:80.0度、pH:7.5 ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆☆ |
〒041-1402 茅部郡鹿部町鹿部45 TEL 01372-7-2211 <食べ歩き情報>目の前の道路を渡り、歩いて5分の「菊水食堂」の鍋焼きうどんとカレーがお勧めです。 札幌市内から約229km(国道230号線〜国道37号線〜国道5号線〜国道278号線経由) |
|||||
☆☆ 閉館 |
東大沼温泉 旅館 留の湯 一般大浴場 |
400円 09:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:45.7度、pH:8.2 単純温泉(中性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・貸切露天風呂・ 貸切家族風呂) |
☆ |
〒041-1354 亀田郡七飯町字東大沼42 TEL 0138-67-3345 ※残念ながら最終営業日2020年11月8日(日)をもって閉館となりました。 ※2017年8月1日にリニューアルオープン。宿泊施設も隣接しています。 ※「安政の湯」は別料金(500円)になります。 ※貸切露天風呂は大人1,200円(1時間)ですが大浴場、安政の湯も併せて利用できるのでお得です。 ※貸切家族風呂「新泉の湯」は1時間2,000円です。(新館の奥にあります) <食べ歩き情報>大沼に来たらやはり「KITCHEN さわで夢屋」の名物元祖ジャンボやきそばですよね。 札幌市内から約226km(国道230号線経由) ↓下の情報が安政の湯編です。 |
|||||
☆☆☆ 閉館 |
東大沼温泉 旅館 留の湯 安政の湯 |
500円 09:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:45.7度、pH:8.2 単純温泉(中性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・貸切露天風呂・ 貸切家族風呂) |
☆ |
〒041-1354 亀田郡七飯町字東大沼42 TEL 0138-67-3345 ※残念ながら最終営業日2020年11月8日(日)をもって閉館となりました。 ※「安政の湯」は別料金(500円)になります。利用者が少ないのでお勧めです。 「一般大浴場」の400円も必要です。 <食べ歩き情報>大沼に来たらやはり「KITCHEN さわで夢屋」の名物元祖ジャンボやきそばですよね。 札幌市内から約226km(国道230号線経由) ↓下の情報が貸切露天風呂編です。 |
|||||
☆☆☆☆ 閉館 |
東大沼温泉 旅館 留の湯 貸切露天風呂 折戸の湯 |
1,200円 09:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:45.7度、pH:8.2 単純温泉(中性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・貸切露天風呂・ 貸切家族風呂) |
☆☆ |
〒041-1354 亀田郡七飯町字東大沼42 TEL 0138-67-3345 ※残念ながら最終営業日2020年11月8日(日)をもって閉館となりました。 ※「貸切露天風呂」だけの料金はなく、大浴場、安政の湯と順番に入ってから貸切露天風呂(1時間)に入る仕組みです。 ※大きなサイズの露天は森林と接しているので運が良ければ蝦夷リスが遊びに来ます。 <食べ歩き情報>大沼に来たらやはり「KITCHEN さわで夢屋」の名物元祖ジャンボやきそばですよね。 札幌市内から約226km(国道230号線経由) |
|||||
休業中 | 東大沼温泉 ホテル白樺 |
|
|
||
〒041-1351 亀田郡七飯町字東大沼31 TEL 0138-67-2811 ※2009年6月 老朽化のためリニューアルオープンに向けて休業に入っています。 札幌市内から約226km(国道230号線経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ |
知内温泉 ユートピア和楽園 |
460円 07:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:57.8度、pH:6.8 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒049-1221 上磯郡知内町湯ノ里284 TEL 01392-6-2341 ※「日本秘湯を守る会」会員です。 ※北海道最古(開湯800年)の温泉です。 ※流れ出る源泉が結晶化して積み重なった析出(せきしゅつ)物のコテコテアートはお見事です。 ※フロント左手に内湯が一つあります。 フロント左手にもう一つの内湯と奥に混浴露天風呂があります。どのお湯も一度服を着てから移動します。 札幌市内から約286km(国道230号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 大船温泉 上の湯 南かやべ保養センター |
400円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:70.2度、pH:7.0 塩化物泉(ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒041-1622 函館市大船町832-2 TEL 0138-25-3749 ※重曹泉と道南では珍しい乳白色の硫黄泉の2種類の源泉掛け流しの湯を楽しめます。 <食べ歩き情報>1階ロビーと併設するレストラン「磯亭」の料理は美味しいと有名です。 札幌市内から約245km(国道230号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 大船温泉 下の湯 |
300円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:70.2度、pH:7.0 塩化物泉(ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
☆☆☆☆☆ |
〒041-1622 函館市大船町 (個人の敷地内にある個人の温泉のため詳しい情報は伏せます) ※この温泉の公式ブログにも住所は記載がなく、それでも温泉に入りたいという方は秘湯と言うこともあり 「場所は自力で探し当ててもらっている」と書いています。 札幌市内から約243km(国道230号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 仁山(ニヤマ)温泉 あじさいの湯 |
540円 13:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:38.8度、pH:7.7 単純温泉 (弱アルカリ性低張性温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・露天風呂) |
☆ |
〒041-1101 亀田郡七飯町字仁山670 TEL 0138-65-1110 <食べ歩き情報>函館市内で劇熱の温泉を存分に堪能した後は七飯町字仁山の「蕎麦小屋」がお勧めです。 札幌市内から約225km(国道230号線〜静狩峠〜国道37号線〜国道5号線経由) |
|||||
☆☆☆☆ | 恵山温泉旅館 | 300円 06:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:41.5度、pH:2.1 酸性・含鉄-アルミニウム-硫酸塩泉 (酸性低張性温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
☆☆ |
〒041-0523 函館市柏野町117-150 TEL 0138-85-2041 ※北海道でも希少な酸性明ばん・緑ばん泉です。 ※酸性温泉のため肌の弱い人にはちょっと刺激が強いかもしれません。石鹸などは泡立ちしません。 ※貴金属類のアクセサリーは腐食してしまうので、必ず外して入浴しましょう。 ※1月から4月末までは休業です。(詳しくはお宿にお問い合せ下さい) 札幌市内から約281km(国道230号線〜国道37号線〜国道5号線〜国道278号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 石田温泉旅館 | 500円 15:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:42.5度、pH:2.1 酸性・含鉄(U、V)-アルミニウム-硫酸塩泉 (酸性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆ |
〒041-0523 函館市柏野町117-7 TEL 0138-85-2350 ※大正3年から続く老舗の温泉旅館です。2002年に現在の場所に移転しています。 ※キラキラと透明に輝くオレンジ色の温泉です。 ※日本で一番アルミニウム・イオンが多い温泉(432.5mg/kg)と言われているそうです。 ※酸性温泉のため肌の弱い人にはちょっと刺激が強いかもしれません。石鹸などは泡立ちしません。 ※貴金属類のアクセサリーは腐食してしまうので、必ず外して入浴しましょう。 ※12月から3月末までは休業です。(詳しくはお宿にお問い合せ下さい) 札幌市内から約281km(国道230号線〜国道37号線〜国道5号線〜国道278号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 川汲温泉 川汲温泉旅館 |
400円 07:00〜 20:30 |
源泉掛け流し 泉温:46.4度、pH:9.0 アルカリ性単純温泉 (アルカリ性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆☆ |
〒041-0523 函館市川汲町2019 TEL 0138-25-3330 ※敷地内には函館戦争の慰霊碑と薬師堂があります。 札幌市内から約252km(国道230号線〜国道37号線〜国道5号線〜国道278号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 川汲温泉 明林荘 |
440円 06:30〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:45.3度、pH:8.9 アルカリ性単純温泉 (アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
☆☆☆☆☆ |
〒041-0523 函館市川汲町2097 TEL 0138-25-3303 ※敷地内の駐車場は閉鎖されているため、道路沿いの駐車場を利用します。 ※本当に営業しているのかが不安になるくらい静まりかえっています。勇気を持って入口まで突入してください。 札幌市内から約252km(国道230号線〜国道37号線〜国道5号線〜国道278号線経由) |
|||||
☆☆ | 函館 花園温泉 |
440円 06:00〜 20:30 |
源泉掛け流し 泉温:59.4度、pH:8.9 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 (中性等張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒041-0843 函館市花園町40-34 TEL 0138-51-1310 ※市内に点在する温泉銭湯のひとつです。 ※営業時間 新館06:00〜20:30、本館11:00〜23:30 男湯は新館と本館で別料金となりますが女湯は中でつながっているので1つの料金で両方楽しめます。 ※内湯はとにかく熱いです。 ※露天風呂に通じる通路にはクーラーボックスが置いてあり1口サイズの氷を食べる事ができます。 ※毎日営業終了後にお湯を抜いて清掃しているので、いつでも新鮮な源泉を楽しむことができます。 <食べ歩き情報>函館市内で温泉を存分に堪能した後はスープカレーの「吉田商店」がお勧めです。 早朝から並ぶ人気店です。 札幌市内から約244km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線経由) |
|||||
☆☆ (日帰り入浴客に対する接客 ☆5つ) |
湯の川温泉 湯の浜ホテル |
1,000円 13:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:64.1度、pH:6.7 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 (中性等張性高温泉) |
シャンプー、 コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒042-0932 函館市湯川町1丁目2-30 TEL 0138-59-2231 ※日帰り入浴時間(内湯 13:00〜20:00、露天風呂 14:00〜20:00) ※内湯と露天風呂は接していないため一度服を着て移動します。服を着て移動するのはちょっと 面倒ですけど津軽海峡と太平洋を眺望する「しおさい漁火露天風呂」は温泉情緒を十分楽しめます。 ※ホテル前で待機しているおもてなしスタッフさんはとても親切です。大きなホテル・旅館にありがちな日帰り入浴客を ナイガシロにすることはありません。 周辺の観光地・名勝として「函館山」があります。あまりにも有名な観光地ですがやはり頂上まで登る価値大です。 昼間は乗用車で頂上の駐車場まで行けますが夕方からマイカー規制が入ります。夜景のベストタイムは日没後約30分後です。 営業時間は、10:00〜22:00(10月16日〜4月24日は21:00まで) 札幌市内から約247km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線経由) ↓下の情報がリニューアル版です。 |
|||||
☆☆ (日帰り入浴客に対する接客 ☆5つ) |
湯の川温泉 湯の浜ホテル |
1,000円 13:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:64.1度、pH:6.7 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 (中性等張性高温泉) |
シャンプー、 コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒042-0932 函館市湯川町1丁目2-30 TEL 0138-59-2231 ※2019年8月10日 リニューアルオープン致しました。新しくなった露天風呂はロケーション抜群です! ※リニューアルした「大洋」、「銀河」の露天風呂は海と一体化したインフィニティバスを楽しむ事ができます。 ※日帰り入浴時間(内湯 13:00〜20:00、露天風呂 14:00〜20:00) ※男女入替制 周辺の観光地・名勝として「函館山」があります。あまりにも有名な観光地ですがやはり頂上まで登る価値大です。 昼間は乗用車で頂上の駐車場まで行けますが夕方からマイカー規制が入ります。夜景のベストタイムは日没後約30分後です。 営業時間は、10:00〜22:00(10月16日〜4月24日は21:00まで) 札幌市内から約247km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線経由) |
|||||
☆☆☆ ※残念ながら現在日帰り入浴はありません。 |
湯の川温泉 イマジン ホテル&リゾート函館 |
- |
源泉掛け流し、加水 泉温:62.8度、pH:6.7 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 (中性等張性高温泉) |
シャンプー、 コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒042-0932 函館市湯川町3丁目1-17 TEL 0138-57-9161 ※宿泊編(ご参考に!)です。(チェックIN 15:00〜チェックOUT 10:00) ※2019年4月 1年半の工事期間を経てリニューアルオープン(旧 湯の川グランドホテル)致しました。 ※ホテルは「ソレイユ(海に面した建物)」、「オーシャン(海に面した建物)」、「ラグーン」、「ガイア」の 4つの棟に分かれています。 ※温泉は「オーシャン」棟の8階に展望露天風呂『うすけしの湯』と「オーシャン」棟の1階に大浴場『なごみの湯』、 ロビー裏『足湯しおさい(24時間オープン)』があります。 周辺の観光地・名勝として人気の「函館市熱帯植物園」があります。場所はこのホテルの敷地のお隣です。 大きな温室内には約300種の熱帯植物が生い茂り圧巻です。また12月から5月まで温泉に入るニホンザルを 見る事ができます。温泉に入っている気持ち良さそうなサルの表情は人間と同じです。 札幌市内から約247km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線経由) |
|||||
☆ | 湯の川温泉 KKRはこだて |
700円 11:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:65.0度、pH:6.8 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 (中性等張性高温泉) |
シャンプー、 コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・家族風呂) |
|
〒042-0932 函館市湯川町2丁目8-14 TEL 0138-57-8484 ※国家公務員共済組合連合会の保養所の1つです。 周辺の観光地・名勝として金森赤レンガ倉庫群があります。函館ベイエリアのランドマークです。 大分県出身の実業家、初代渡邉熊四郎が明治時代に開業した「金森洋物店」が起源です。歴史を感じます。 倉庫上のマークは金森洋物店の商標だそうです。 札幌市内から約247km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 湯の川温泉 大黒屋旅館 |
500円 06:00〜 24:00 |
源泉掛け流し 泉温:43.0度、pH:6.8 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 (中性等張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆ |
〒042-0932 函館市湯川町3丁目25-10 TEL 0138-59-2743 ※ホテルテトラグループ(層雲峡マウントビューホテル、ホテルテトラリゾート十勝川、富良野ホップスホテルなど)です。 <食べ歩き情報>函館と言えばご当地バーガーの日本一に輝いたラッキーピエロですよね。 札幌市内から約246km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 湯の川温泉 旅館新松 |
400円 05:30〜 15:00〜 |
源泉掛け流し、加水 泉温:65.0度、pH:6.6 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 (緩和性等張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆☆ |
〒042-0932 函館市湯川町2丁目12-16 TEL 0138-57-5558 ※並木通りにあるシンプルな外観のくつろげる温泉宿です。 ※施設の古さがあるので昭和のレトロ感が満載でとてもいい味を出しています。大きな建物内部はかなりディープです。 日帰り入浴はカウンター上にある料金受け皿にお釣りが無いように湯銭を置いて入ります。 スタッフさんの対応は基本的には無いと思って構いません。 ※日帰り入浴時間 05:30〜08:30、15:00〜20:00 札幌市内から約246km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線経由) |
|||||
☆☆ | 湯の川温泉 ホテルかもめ館 |
650円 05:30〜 13:00〜 |
源泉掛け流し 泉温:64.1度、pH:6.8 ナトリウム-塩化物温泉 (等張性中性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆ |
〒042-0932 函館市湯川町1丁目5-18 TEL 0138-59-2020 ※施設は湯の川温泉街にあるビジネスホテル(旅館)のようなたたずまいです。 お風呂上がりのブラックシリカ水(無料)が美味しいです。 ※床を全てブラックシリカで敷き詰めた岩盤浴が女性に人気だそうです。 ※日帰り入浴時間 05:30〜09:30、13:00〜23:00 札幌市内から約246km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 湯の川温泉 笑 函館屋 |
500円 15:00〜 25:00 |
源泉掛け流し 泉温:60.6度、pH:6.8 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 (中性等張性高温泉) |
ボディソープ、トリートメント、シャンプー (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒042-0932 函館市湯川町湯川町3丁目10-3 TEL 0138-36-2000 ※2016年4月にオープンした全26部屋の小さな温泉ホテルです。 ※和モダンで清潔感溢れるお宿です。 ※朝風呂(05:00〜09:00)がうれしいですね。 <食べ歩き情報>ハンバーグといえば函館の手前にある森町のレストラン「ケルン」、お味はどの口コミでもほぼ満点です。 札幌市内から約247km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線経由) |
|||||
☆ | 湯の川温泉 ホテル雨宮館 |
400円 06:00〜 23:00 |
源泉掛け流し 泉温:65.4度、pH:6.8 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 (中性等張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
|
〒042-0932 函館市湯川町1丁目26-18 TEL 0138-59-1515 ※早朝(06:00〜)からの営業がうれしいですね。 <食べ歩き情報>JR函館駅横の朝市は新鮮な食材で人気。どのお店の「海鮮丼」も絶品です。 札幌市内から約246km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線経由) |
|||||
☆ | 函館 北美原温泉 |
440円 05:00〜 08:00 |
源泉掛け流し 泉温:63.0度、pH:6.8 カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 (中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒041-0807 函館市北美原1丁目18-16 TEL 0138-47-2666 ※営業時間 05:00〜08:00・12:00〜24:00(1日に2回、浴槽のお湯を取り替え清潔さを保っています) <食べ歩き情報>函館の朝風呂に入ってから安くて美味しいモーニングを食べるなら「King Bake」がお勧めです。 札幌市内から約246km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 東前温泉 しんわの湯 |
420円 05:00〜 23:30 |
源泉掛け流し (1)泉温:43.1度、pH:6.6 (2)泉温:76.1度、pH:6.6 (1)単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) (2)ナトリウム-カルシウム塩化物泉(中性等張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒041-1214 北斗市市東前85-5 TEL 0138-77-8000 ※早朝(05:00〜)からの営業がうれしいですね。 ※駐車場に車がいっぱいあるのに、お風呂は意外と混んでないです。 <食べ歩き情報>函館と言えば塩ラーメン。温泉銭湯をたっぷりハシゴした後は函館麺や「一文字」でひと休み! 柔らかホクホクのチャーシューと熱々の半熟玉子が絶品です。 札幌市内から約246km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線経由) |
|||||
☆ | 函館 伏白(ふししろ) 稲荷温泉 |
500円 10:00〜 22:00 |
循環ろ過、塩素殺菌、加水 泉温:65.1度、pH:6.6 単純硫黄温泉 (中性高張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒041-0833 函館市陣川町122-7 TEL 0138-33-4567 ※2018/11/23 陣川温泉(2012/02/29日閉鎖)跡地にオープンしたスーパー銭湯です。 ※券売機で買った入浴券をフロントに出す時、引き換えにコインが1枚貰えガチャポンが1回出来ます。 出てきたカプセルの中の番号によって牛乳、ポッキー、ティッシュなど当たります。 ※露天風呂は2階にあり、裸のまま階段かエレベータに乗って行きます。 全裸でエレベーターに乗るのは日本でもここだけではないでしょうか。 オープン当初は2階にもシャワー、カランがあったようですが利用者が少ないため今は撤去されています。 札幌市内から約247km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 函館 天然温泉 湯元花家族 |
2,500円 10:00〜 01:00 |
源泉掛け流し、加水 泉温:64.0度、pH:6.4 ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 (中性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (貸切の内湯・露天風呂) |
|
〒041-0802 函館市石川町226-10 TEL 0138-47-0800 ※家族風呂専門店です。予約なしで入れますがお湯の入れ替えと清掃がありますので待ち時間があります。 ※通常の入浴料は必要ないので札幌圏に比べると大変リーズナブルだと思います。 ※庭付き内湯のみタイプ(1,900円)と内湯・露天風呂タイプの2種類あります。内湯・露天風呂タイプがお勧めです。 <食べ歩き情報>函館と言えば塩ラーメン。温泉銭湯をハシゴした後は北浜本店の「ラーメン響」でひと休み! 塩ラーメンに入っている熱々の半熟玉子が絶品です。 札幌市内から約247km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ 廃業 |
函館 富岡温泉センター |
450円 06:00〜 20:30 |
源泉掛け流し、井戸水加水 泉温:64.0度、pH:6.8 ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 (中性等張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・ |
☆☆☆☆☆ |
〒041-0811 函館市富岡町1丁目23-7 TEL 0138-41-0055 ※住宅街にありながら、ひっそり佇む正しい秘湯という感じです。地元民すら少ないのであまり混みません。 街の銭湯でありながら源泉100%掛け流し、見た目はB級お湯は最上級です。笹濁りのお湯はパワフルそのものです。 男性側と女性側に内湯は非対称形です。ここは女性側の大きな内湯に軍配が上がりそうです。 ※住宅街なのに流れ出る源泉が結晶化して積み重なった析出(せきしゅつ)物のコテコテアートはお見事です。 ※1階が駐車スペース(狭いので要注意です)、2階が温泉銭湯、3階が家族風呂となっています。 建物周辺は流れ出た源泉の排水溝があるので湯気が立ち上げっています。 ※家族風呂(1室1時間700円)は土日祝のみ営業なのですが残念なことに家族風呂の営業は閉鎖したようです。 ※建物入り口の「ゆ」の暖簾が微妙に変化して面白いです。 ※長年、地元に愛され続けてきた温泉銭湯ですが利用客の減少により残念ながら最終営業日2019年11月30日をもって 廃業となりました。住宅街にありながら源泉100%掛け流しの温泉だったのでとても残念な想いです。 <食べ歩き情報>JR函館駅横の朝市は新鮮な食材で人気。どのお店の「海鮮丼」も絶品です。 はこだて浪漫亭はお値段もリーズナブルでお勧めです。 札幌市内から約247km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線経由) |
|||||
☆ | 函館 ホテル ラ・ジェント プラザ函館北斗 |
500円 13:00〜 24:00 |
循環ろ過、塩素殺菌、加水 泉温:73.5度、pH:7.0 ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 (中性低張性高温泉) |
シャンプー、 コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒041-1242 北斗市市渡1丁目1番7号 TEL 0138-77-5055 ※北海道新幹線「新函館北斗駅」徒歩1分に立地するホテルの日帰り温泉です。日帰りの受け付けは2階フロントです。 さすがアメニティー類は充実しています。家族で温泉と言うよりは観光やビジネス向きです。 ※運が良ければ露天風呂から北海道新幹線の発車メロディーが聞けます。 周辺の観光地・名勝として坂も教会もカフェもレトロで美しい「元町」があります。函館観光の王道です。 訪れたい坂の名所ベスト1はやはり「八幡坂(はちまんざか)」。京都の三年坂や長崎のオランダ坂を抜く人気だそうです。 札幌市内から約247km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線経由) |
|||||
☆☆ 編集中 |
函館 谷地頭温泉 (旧函館市営谷地頭温泉) |
420円 06:00〜 22:00 |
源泉掛け流し 泉温:65.1度、pH:6.6 ナトリウム-塩化物泉 (中性高張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒040-0046 函館市谷地頭町20-7 TEL 0138-22-8371 ※地元の人でいつも賑わっている温泉銭湯です。(市電「谷地頭」電停から徒歩5分) ※2013年4月に民営化されリニューアルオープンしました。 ※早朝から営業しているので湯巡りで朝早く函館に着いてもここから戦闘態勢に入れます!! ※露天風呂の全景をよく見ると函館五稜郭跡をかたどった星形の浴槽になっています。 周辺の観光地・名勝として大人も遊べる遊園地「こどものくに(昭和31年開業)」があります。園内は広くゆっくり楽しめます。 日本最古の観覧車をはじめ、飛行機、新幹線、メリーゴーランドなどゆるい感じで遊ぶことができるレトロな遊園地です。 札幌市内から約246km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線経由) |
|||||
☆☆ | 函館 昭和温泉 |
420円 07:00〜 23:30 |
源泉掛け流し、井戸水10%程度加水 泉温:70.0度、pH:6.5 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 (中性等張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒041-0812 函館市昭和2丁目39-1 TEL 0138-42-4126 ※地元の人でいつも賑わっている温泉銭湯です。 ※早朝から夜遅くまで営業しているのでいつでも入浴できる安心感があります!! ※露天風呂と並んで立派な錦鯉が泳いでる池がありますので夜間などは間違えて入らないように注意してください。 周辺の観光地・名勝として法亀寺の「しだれ桜」があります。樹齢300年の桜は見ごたえがあります。 札幌市内から約241km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 函館 西ききょう 健康グランド |
390円 05:00〜 23:30 |
源泉掛け流し 泉温:68.2度、pH:6.6 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 (中性高張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆☆ |
〒041-0824 函館市西桔梗町444-1 TEL 0138-49-7294 ※健康ランドではなく健康グランドなのでお間違えなく。 ※円形の浴槽は巨大なヒューム管でできています。 ※早朝から営業しているので湯巡りで朝早く函館に着いてもここから戦闘態勢に入れます!! ※2019年10月 1日 消費税 税率引き上げに伴い、16年ぶりの値上げ(370円→390円)となりました! <食べ歩き情報>函館の回る寿司で美味しいと評判の「函まる」がお勧めです。握り寿司は新幹線に乗って運ばれて来ます。 札幌市内から約246km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 函館 料理旅館 湯元 漁火館 |
500円 12:00〜 18:30 |
源泉掛け流し 泉温:47.8度、pH:6.4 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 (中性高張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆ |
〒042-0924 函館市根崎町375-1 TEL 0138-57-1117 ※清潔感溢れる館内は見事な木材がふんだんに使われています。 ※夜の露天風呂からは綺麗な函館の街明かりや沖の漁火が見えて綺麗です。 周辺の観光地・名勝として「新函館 北斗駅」があります。ホーム入場券(170円)を買って新幹線を真近で見るのも楽しいです。 札幌市内から約246km(国道230号線〜国道37号線〜国道5号線経由) ↓下の情報が宿泊編です。 |
|||||
☆☆☆ | 函館 料理旅館 湯元 漁火館 |
宿泊 (11月) CI15:00〜 CO10:00 |
源泉掛け流し 泉温:47.8度、pH:6.4 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 (中性高張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆ |
〒042-0924 函館市根崎町375-1 TEL 0138-57-1117 ※料理旅館と銘打つだけあり夕食、朝食の海の幸は申し分ありません。 ※清潔感溢れる館内は見事な木材がふんだんに使われています。 ※夜の露天風呂からは綺麗な函館の街明かりや沖の漁火が見えて綺麗です。 周辺の観光地・名勝として「新函館 北斗駅」があります。ホーム入場券(170円)を買って新幹線を真近で見るのも楽しいです。 札幌市内から約246km(国道230号線〜国道37号線〜国道5号線経由) |
|||||
☆ | 函館 水無海浜温泉 |
無料 24時間 |
源泉掛け流し 泉温:40〜65度、pH:6.4 ナトリウム-塩化物泉 (中性高張性高温泉) |
アメニティー類なし (混浴露天風呂) |
☆☆ |
〒041-0605 函館市恵山岬町 TEL 0138-86-2111 ※男女別の脱衣所があります。 ※湯あみ、水着の着用可能です。 ※活火山である恵山東斜面裾野の海岸線にある海中温泉です。 ※潮位によって水没したり入浴時間が変わります。また天候状況や高波などの環境的な影響により入浴できない場合があります。 周辺の観光地・名勝として国道278号線(恵山国道)を函館から恵山方面に車で30〜40分ほど走らせたところ、 汐首岬(しおくびみさき)の近くにあるコンクリート造りの8連アーチ橋「汐首陸橋(全長52m)」が鉄道マニアなどに有名です。 昭和11年に工事が始まり、昭和17年9月(この時点で9割が完成)に残り3Kmのところで中断した幻の鉄道です。 札幌市内から約274km(国道230号線〜国道37号線〜国道5号線〜国道278号線経由) |
|||||
☆☆ | 木古内 きこないビュウ温泉 のとや |
500円 11:00〜 22:00 |
源泉掛け流し 泉温:14.8度、pH:8.5 ナトリウム-塩化物冷鉱泉 (アルカリ性低張性冷鉱泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
|
〒049-0412 上磯郡木古内町大平20-2 TEL 0120-784-058 ※木古内町唯一の温泉です。 ※館内は清潔感が溢れています。 ※海沿いというロケーションなので津軽海峡を眺望できる露天風呂が欲しいところです。 窓際を見ると露天風呂にちょうど良いスペースがあるので期待したいです。 札幌市内から約264km(国道230号線〜国道37号線〜国道5号線〜松前国道経由) |
|||||