後志エリア [Shiribeshi Area Page]
お勧め メーター |
温泉・宿名称 (クリックで画像表示)各温泉名をクリックすると画像を表示します |
日帰り 料金 |
温泉の種類 | 温泉・宿の内容 | ディープ な度合 |
---|---|---|---|---|---|
☆☆☆☆☆ | 料亭湯宿 銀鱗荘 (平磯温泉) |
3,000円 11:30〜 15:00 |
塩素殺菌、循環ろ過、加温 泉温:30.8度と40.5度、 pH:6.6と6.8 ナトリウム-塩化物強塩温泉(中性高張性低温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆ |
〒047-0156 小樽市桜1丁目1-13 TEL 0134-54-7010 ※ロケーションは抜群で、石狩湾に囲まれた海抜60mの平磯岬の高台に立つ老舗旅館です。 はてしなく広がる青い海と空、そして眼下には国道と鉄道、港町小樽の全景が一望のもとに見渡せます。 ※創建から140余年の歳月の重厚さと品格はまさに「北海道の迎賓館」とも呼べます。 ※大網元の漁場建築物、原型が保持された調度品に興味のある方にもお勧めです。 ※日帰りだけの入浴はありません。ランチコースにセットとして日帰り温泉が組み込まれています。 完全予約制で、ランチは3,000円、5,000円、8,000円の3種類のコースがあります。(サ込税別+入湯税100円) 札幌市内から約99km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ | ニセコ湯本温泉郷 月美の宿 紅葉音 (旧:ちせの湯) |
800円 10:30〜 15:00 (最終受付:14:00) |
源泉掛け流し 泉温:56.5度、pH:8.7 単純泉(アルカリ性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂・貸切風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒048-1321 磯谷郡蘭越町湯里680-13 TEL 0136-59-2881 ※和モダンで落ち着いた温泉旅館です。浴場はレトロ感たっぷりです。 ※湯船の底に溜まっている「湯華」で泥パックができる温泉としても有名です。 ※硫黄の匂いがきついので、温泉で使ったタオルや肌着はしばらく臭います。 札幌市内から約99km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ | 奥ニセコ 湯ごもりの宿 アダージョ |
宿泊のみ CI15:00〜 CO10:00 |
源泉掛け流し 泉温:48.8度、pH:3.6 単純硫黄泉-硫化水素型 (弱酸性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (貸切の内湯・貸切の露天風呂) |
☆☆☆☆ |
〒048-1322 磯谷郡蘭越町字日ノ出554-52 TEL 0136-58-2290 ※宿泊のみですがご参考までに!! ※新館は客室風呂付き、本館(旧館)は1階に内風呂と大きな露天風呂、2階に展望風呂があります。 ※24時間開けたままのバルブから大湯沼の源泉が惜しげもなく掛け流されています。 宿泊中はいつでも自由に温泉に入ることができます。 ※硫化水素の匂いがきついので、温泉で使ったタオルや肌着はしばらく臭います。 ※時期、曜日によって宿泊料金が異なる場合がありますので最新情報は公式サイトまたはお宿にご確認ください。 また日帰り入浴の有無(やっているらしい)などもご確認ください。 <食べ歩き情報>JR蘭越駅周辺までもどりますが麺処「ほう龍」のラーメン、炒飯がお勧めです。 場所は磯谷郡蘭越町80-1となります。 札幌市内から約101km(国道230号線〜中山峠〜道道66号線経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ 休業 |
奥ニセコ 秘湯の宿 新見本館 (秋) |
500円 08:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:64.4度、pH:7.4 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 (中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒048-1327 磯谷郡蘭越町字新見1番地 TEL 0136-57-5231 ※「日本秘湯を守る会」会員です。 ※2016年3月31日 休業に入りました。 札幌市内から約106km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ 休業 |
奥ニセコ 秘湯の宿 新見本館 (冬) |
500円 08:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:64.4度、pH:7.4 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 (中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒048-1327 磯谷郡蘭越町字新見1番地 TEL 0136-57-5231 ※「日本秘湯を守る会」会員です。 ※2016年3月31日 休業に入りました。 札幌市内から約106km(国道230号線〜中山峠経由) ↓下の情報がリニューアル版です。 |
|||||
☆☆☆☆☆ 休業 |
奥ニセコ 秘湯の宿 新見本館 |
500円 08:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:64.4度、pH:7.4 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 (中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒048-1327 磯谷郡蘭越町字新見1番地 TEL 0136-57-5231 ※2017年1月 7日 リニューアルオープン。 再開し混浴露天風呂は中央に竹細工の仕切りができて男女別浴になりました。 ※2017年7月 1日 再開未定の休業に入りました。 札幌市内から約106km(国道230号線〜中山峠経由) ↓下の情報が最新(2018.10)です。 |
|||||
☆☆☆☆☆ 建物倒壊 |
奥ニセコ 秘湯の宿 新見本館 |
500円 08:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:64.4度、pH:7.4 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 (中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒048-1327 磯谷郡蘭越町字新見1番地 TEL 0136-57-5231 ※2017年7月 1日 再開未定の休業に入ったあとこの冬の雪害で建物が倒壊しました。復活を強く望みます。 札幌市内から約106km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ 廃業 |
奥ニセコ 新見温泉ホテル |
500円 08:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:65.0度、pH:7.4 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 (中性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒048-1327 磯谷郡蘭越町字新見5番地 TEL 080-1884-4699 ※2016年3月26日 廃業しました。 札幌市内から約106km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆☆☆ | ニセコ五色温泉 | 800円 09:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:76.1度、pH:2.6 酸性・含硫黄-マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆ |
〒048-1511 虻田郡ニセコ町ニセコ510番地 TEL 0136-58-2707 ※ニセコアンヌプリとイワオヌプリの間の道道58号線の峠の頂上近くに位置している温泉宿です。 ※営業時間 5月から(9:00〜20:00)、11月から(10:00〜19:00) ※2月頃の露天風呂は天空を覆う雪庇(せっぴ)が見事です。 周辺の観光地・名勝としてニセコ五色温泉の駐車場から徒歩10分の位置にある「五色温泉橋展望台」が有名です。 展望台の中心に立ち、北にイワオヌプリの麓のダイナミックな赤茶色の岩肌、東にはニセコアンヌプリの山並みが見えます。 もう1つの特徴は、五色温泉の露天風呂が間近に見えてしまうと言うことです。 露天風呂に入っている人も展望台の中心に立っている人もお互いに見えてしまいます。 札幌市内から約98km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆☆ | ニセコ五色温泉 から松の湯 |
800円 09:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:76.1度、pH:2.6 酸性・含硫黄-マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆ |
〒048-1511 虻田郡ニセコ町ニセコ510番地 TEL 0136-58-2707 ※ニセコアンヌプリとイワオヌプリの間の道道58号線の峠の頂上近くに位置している温泉宿です。 ※営業時間 5月から(9:00〜20:00)、11月から(10:00〜19:00) ※2月頃の露天風呂は天空を覆う雪庇(せっぴ)が見事です。 周辺の観光地・名勝としてニセコ五色温泉の駐車場から徒歩10分の位置にある「五色温泉橋展望台」が有名です。 展望台の中心に立ち、北にイワオヌプリの麓のダイナミックな赤茶色の岩肌、東にはニセコアンヌプリの山並みが見えます。 もう1つの特徴は、五色温泉の露天風呂が間近に見えてしまうと言うことです。 露天風呂に入っている人も展望台の中心に立っている人もお互いに見えてしまいます。 札幌市内から約98km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆ | ニセコ五色温泉 別館 |
800円 09:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:76.1度、pH:2.6 酸性・含硫黄-マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆ |
〒048-1511 虻田郡ニセコ町ニセコ510番地 TEL 0136-58-2707 札幌市内から約98km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
廃業 | ニセコ五色温泉 山の家 |
500円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:61.5度、pH:2.6 酸性・含硫黄-マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆ |
〒048-1511 虻田郡ニセコ町ニセコ510番地 TEL 0136-58-2611 ※冬期間(11月〜5月)は休業します。 ※前身は1937年に造られた旧鉄道省札幌鉄道局の保養施設でしたが経営困難となり宿泊部門を一時休止。 その後も維持費がかさみ赤字が続いて廃業となりました。 ◆現在はくっちゃん温泉ホテルようていに営業を譲渡したそうです。その後の動向に期待します。 札幌市内から約98km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆ | 蘭越町交流促進 センター幽泉閣 (ゆうせんかく) |
500円 10:00〜 21:30 |
源泉掛け流し、加水 泉温:54.5度、pH:8.2 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (弱アルカリ性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂・家族風呂) |
|
〒048-1302 磯谷郡蘭越町昆布町114-5 (JR昆布駅の真横です) TEL 0136-58-2131 ※お湯はトロトロで「美人湯温泉」として有名です。 <食べ歩き情報>幽泉閣の熱い温泉に入った後は、「ニセコチーズ工房」のチーズソフトがお勧めです。 「ニセコチーズ工房」はニセコ町字近藤425番6に移転したようです。 札幌市内から約95km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆☆ | 蘭越町交流促進 センター幽泉閣 (ゆうせんかく) 家族風呂 |
1時間 1,100円 10:00〜 21:30 |
源泉掛け流し、加水 泉温:54.5度、pH:8.2 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (弱アルカリ性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂・家族風呂) |
|
〒048-1302 磯谷郡蘭越町昆布町114-5 (JR昆布駅の真横です) TEL 0136-58-2131 ※ゆっくりプライベートで楽しむなら幽泉閣の家族風呂がお勧めです。空いていれば予約無しで利用できます。 幽泉閣の家族風呂はとにかく広いのが特徴です。大人4人は楽に入れるスペースがあります。 料金は1時間 1,100円に大人1名600円が加算されます。家族風呂の後に大浴場も利用できるのでお得です。 <食べ歩き情報>幽泉閣の熱い温泉に入った後は、「ニセコチーズ工房」のチーズソフトがお勧めです。 札幌市内から約95km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆☆ | 黄金温泉 | 500円 10:00〜 20:00 |
源泉掛け流し、加温 泉温:36.7度、pH:6.8 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉 (中性低張性温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・半混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒048-1302 磯谷郡蘭越町字黄金258-1 TEL 0136-58-2654 ※農家の林さんがご自分の敷地に作った手作り温泉です。(毎年5月〜10月までの営業です) ※露天風呂は男女の境に仕切りの大きな岩があってその先が解放されています。 ※「星を見る時スイッチ」があるのできれいな夜空の星が楽しめます。 ちなみにぬかびら源泉郷の中村屋の露天風呂にも同じような「星釦」があります。 ※「炭酸泉」は黄金温泉のほかに朝倉温泉、協和温泉、五味温泉、シララ姫の湯、フラヌイ温泉などで楽しめます。 ※NHK札幌「いくぞ〜!北の出会い旅」で取材された温泉です。 ※2019年に諸事情により半混浴露天風呂に男女の仕切り板が設けられ男女別浴になりました。残念です!! <食べ歩き情報>林さんの自家製手打ち蕎麦が美味しいです。(温泉とセットにすると1,100円なのでお得です) 札幌市内から約95km(国道230号線〜中山峠経由) ↓下の情報がリニューアル版です。 |
|||||
☆☆☆ | 黄金温泉 | 500円 10:00〜 20:00 |
源泉掛け流し、加温 泉温:36.7度、pH:6.8 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉 (中性低張性温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・半混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒048-1302 磯谷郡蘭越町字黄金258-1 TEL 0136-58-2654 ※2021年7月31日 農家の林さんの息子さんご夫婦が後を引き継いでリニューアルオープンしました。 手作り感満載の打たせ湯が出来、シャワー2基も一新しました。眺めの良い場所に足湯も出来ました。 林さんの自家製手打ち蕎麦はやらないそうです。 ※「星を見る時スイッチ」があるのできれいな夜空の星が楽しめます。 ちなみにぬかびら源泉郷の中村屋の露天風呂にも同じような「星釦」があります。 ※「炭酸泉」は黄金温泉のほかに朝倉温泉、協和温泉、五味温泉、シララ姫の湯、フラヌイ温泉などで楽しめます。 ※2019年に諸事情により半混浴露天風呂に男女の仕切り板が設けられ男女別浴になりました。残念です!! 札幌市内から約95km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆☆ | 交流促進センター 雪秩父 |
700円 10:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:56.5度、pH:8.7 単純泉 (アルカリ性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆ |
〒048-1321 磯谷郡蘭越町字湯里680-2 TEL 0136-58-2328 ※奥ニセコに古くからある温泉、雪秩父(ゆきちちぶ)が2015年9月に日帰り温泉施設としてリニューアルオープンしました。 写真はオープン初日なので料金500円となっていますが現在は700円です。 ※硫黄の匂いがきついので、温泉で使ったタオルや肌着はしばらく臭います。 <食べ歩き情報>温泉に入る前にランチするなら昆布温泉に向かう途中の「メープル」の数量限定ランチがお勧めです。 札幌市内から約100km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ 閉鎖 |
ニセコ薬師温泉 | 300円 06:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:37.0度、pH:5.6 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (弱酸性低張性温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・混浴内湯・混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒045-0025 磯谷郡蘭越町日の出370 TEL 0136-58-2259 ※青森県「谷地温泉」と徳島県「祖谷温泉」に並んで日本三大秘湯の一つです。 ※2014年の大雪被害に遭い建物が崩壊したまま閉鎖(同年5月30日)されました。 ※未湯ながらディープ度☆5つ。 札幌市内から約97km(国道230号線〜中山峠経由) ↓下は2018年10月の情報です。 |
|||||
☆☆☆☆☆ 閉鎖 ↓ 転売中 |
ニセコ薬師温泉 | 300円 06:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:37.0度、pH:5.6 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (弱酸性低張性温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・混浴内湯・混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒045-0025 磯谷郡蘭越町日の出370 TEL 0136-58-2259 ※青森県「谷地温泉」と徳島県「祖谷温泉」に並んで日本三大秘湯の一つです。 ※2014年の大雪被害に遭い建物が崩壊したまま閉鎖(同年5月30日)されました。 ※未湯ながらディープ度☆5つ。 ※崩落した建物を取り壊して更地になり「売り」に出されています。(個人的には再開発が始まる予感がします) 札幌市内から約97km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆ | ニセコ昆布温泉 ホテル 甘露の森 |
900円 11:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:43.0度、pH: 硫黄泉・炭酸水素塩泉・硫酸塩泉 |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒048-1511 虻田郡ニセコ町ニセコ415番地 TEL 0136-58-3800 ※2015年12月26日 男性浴場の露天風呂が小さな円形から大きな長方形にリニューアルされました。 <食べ歩き情報>温泉に入る前にランチするなら1階に併設された「ラウンジ久糲和(くれお)」がお勧めです。 札幌市内から約93km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ 廃業 |
ニセコ 鯉川温泉旅館 |
600円 10:30〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:65.8度、pH:6.5 ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒048-1321 磯谷郡蘭越町字湯里592 TEL 0136-58-2111 ※「日本秘湯を守る会」会員です。 ※昆布温泉の中で開湯明治32年と最も古い歴史を持つ温泉です。 ※風情たっぷりのお宿です。 ※八雲町出身の伊吹吾郎さんも「マハトマパンチ」の取材で訪れたお宿です。 ※2018年3月1日 多くのファンに惜しまれながら廃業しました。 <食べ歩き情報>美味しいお蕎麦を食べるならニセコ比羅夫坂と倶知安の中間地点にある「手打蕎麦 いちむら」がお勧めです。 札幌市内から約93km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆☆ | 旬の宿(ときのやど) ニセコ グランドホテル |
900円 11:30〜 22:00 |
源泉掛け流し、加水 泉温:47.6度、pH:6.5 ナトリウム‐塩化物泉、ナトリウム‐炭酸水素塩泉の2種類 |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・女性露天風呂・混浴露天風呂) |
☆☆ |
〒048-1511 虻田郡ニセコ町ニセコ412番地 TEL 0136-58-2121 ※メタケイ酸が豊富な温泉です。 ※混浴露天風呂は湯あみ(レンタル100円)着用可です。 ※冬場のスキーシーズンになるとパウダースノーを求めて海外のお客様で賑わいます。 ※財団法人北海道老人クラブ連合会の認定(ホテル・商社)宿泊施設です。 <食べ歩き情報>温泉に入る前にランチするならグランドホテルから車で約1分の「シェ・ドゥドゥ」がお勧めです。 札幌市内から約93km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆ | ニセコ 湯心亭 |
800円 06:00〜 23:00 |
源泉掛け流し 泉温:54.0度、pH:7.0 ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉(中性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒048-1511 虻田郡虻田郡ニセコ町ニセコ438 TEL 0136-58-2500 <食べ歩き情報>温泉に入る前にランチするなら湯心亭1階「こな雪とんとん」の数量限定ランチがお得です。 ランチで「ロースかつ定食(1,490円)」を食べると日帰り入浴が無料になります。(ランチタイムは11:30〜15:00) 札幌市内から約93km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆ | いこいの湯宿 いろは |
800円 06:00〜 24:00 |
源泉掛け流し 泉温:54.0度、pH:7.0 ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉(中性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒048-1511 虻田郡ニセコ町ニセコ477 TEL 0136-58-3111 ※2015年6月13日 北海道中央バスグループの「ホテルニセコいこいの村」が「いこいの湯宿 いろは」として リニューアルしました。 宿名の「いろは」には、いろは歌のように「日本の風情、わびさびの心を感じてもらえるよう」、また「いろは」が物事の 初歩を表すことから「おもてなしの原点を忘れないよう」という意味を込めているそうです。 ※ここのお湯は美肌成分のメタケイ酸を多く含む温泉です。メタケイ酸は50mgで美肌に有効、100mg以上なら強力な 美肌効果と言われます。ところが同湯宿の温泉には248mgも含有しています。 <食べ歩き情報>温泉に入る前に美味しいパンを食べるなら真狩に寄って「ブーランジェリー ジン」のクロワッサンが お勧めです。地元では知る人ぞ知る美味しいパン屋さん、札幌からわざわざ買いに来るほどの人気店です。 ちなみに建物の設計は中村好文さんによるものです。(営業時間:9:00〜売り切れ次第終了) 札幌市内から約93km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆ 閉館中 |
ナチュラルリゾート ニセコワイス寶亭留 |
700円 13:00〜 18:00 |
源泉掛け流し、加温 泉温:36.9度、pH:6.9 ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉(中性低張性温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒044-0084 虻田郡倶知安町花園79-2 TEL 0136-23-3311 ※冬場のスキーシーズンになるとパウダースノーを求めて海外のお客様で賑わいます。 ※2017年9月 香港資本「スーパー・オクサン」に買収されました。 ※2018年3月17日 閉館(再開未定)しました。 札幌市内から約91km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆ | ヒルトン ニセコビレッジ |
1,000円 13:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、加温 泉温:36.9度、pH:6.9 ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉(中性低張性温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒048-1592 虻田郡ニセコ町東山温泉 TEL 0136-44-1111 ※冬場のスキーシーズンになるとパウダースノーを求めて海外のお客様で賑わいます。 <食べ歩き情報>スープカレーが食べたくなったら「つばらつばら」がお勧めです。手打蕎麦 いちむらのご近所です。 札幌市内から約91km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆ 2023/3/31閉館 2026年冬リニューアルオープン |
ニセコ東急リゾート ホテルニセコアルペン |
700円 13:00〜 22:00 |
源泉掛け流し、加水 泉温:47.6度、pH:6.5 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉 (中性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒044-0081 虻田郡倶知安町山田204番地 TEL 0136-22-1105 ※冬場のスキーシーズンになるとパウダースノーを求めて海外のお客様で賑わいます。 <食べ歩き情報>美味しい焼き立てピザを食べるならニセコの「MANDRIANO」がお勧めです。ここはセルフサービスです。 札幌市内から約88km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆ | ワン・ニセコ リゾート・タワーズ |
900円 13:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、加水 泉温:46.0度、pH:6.5 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉 (中性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒048-1511 虻田郡ニセコ町字ニセコ455-3 TEL 0136-50-2111 ※建物入口、ロビー、脱衣所は建築家・隈研吾のデザインによるものです。 ※冬場のスキーシーズンになるとパウダースノーを求めて海外のお客様で賑わいます。 ※ここはフルキッチン・調理道具・食器などすべて揃っているコンドミニアムなので長期滞在も可能です。 <食べ歩き情報>ニセコ周辺で湯巡りをする前の腹ごしらえ!美味しいうどんを食べるなら「ごころ」がお勧めです。 札幌市内から約91km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆☆ 閉館 ↓ 転売中 |
温泉 ゆころ | 700円 15:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:66.4度、pH:6.8 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆ |
〒044-0081 虻田郡倶知安町山田163-53 TEL 0136-23-0205 ※ヒラフ坂交差点から下に降りて行くと左手にあります。個人で掘り当てた温泉だそうです。 ※2018年5月6日に閉館しましたが、2019年冬のスキーシーズンに合わせて復活しています。 ※冬場のスキーシーズンになるとパウダースノーを求めて海外のお客様で賑わいます。 ※諸事情により業務の継続が難しいとの事から残念ながら最終営業日2019年 3月31日をもって閉館となりました。 札幌市内から約88km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
ホテル水明閣 | 500円 12:00〜 22:00 |
温泉ではありません | シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
||
〒046-0012 余市郡余市町山田町687 TEL 0135-22-2838 ※ニッカウィスキーの創始者竹鶴氏が命名したという余市町では老舗のお宿だそうです。 ※残念ながら温泉ではありません。沸かし湯なので☆は付けていません。 札幌市内から約69km(国道5号線) |
|||||
☆☆ | 赤井川カルデラ温泉 | 400円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:46.5度、pH:7.1 塩化物・炭酸水素塩・流酸塩 |
アメニティー類なし (男女別の内湯・露天風呂) |
☆ |
〒046-0501 余市郡赤井川村字赤井川71番地2 TEL 0135-34-6441 ※月曜休館日 札幌市内から約80km(道道956号線〜赤井川国道) |
|||||
☆☆☆ | 鶴亀温泉 | 700円 13:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:47.8度、pH:7.4 ナトリウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒046-0001 余市郡余市町栄町22-1 TEL 0135-22-1126 ※1985年に「丸岡眼科医院余市温泉クリニック」の開院に併せて「鶴亀温泉」を開業。 いつも駐車場がいっぱいで混んでいる印象を受けます。 ※火曜日休館 ※札幌の「潟Tンリバーはせがわ」がリニューアル・経営をして現在に至りますが、残念ながら 最終営業日2020年4月30日をもって閉館となりました。 公式サイトの情報によりますと現在再開に向けて設備関係の修復工事を行っているようです。 ※2020年11月21日 リニューアルオープン致しました。 <食べ歩き情報>余市のあまりにも有名なファミリーすし「ガーデンハウス」のまんぷくちらし(\880)がお勧めです。 札幌市内から約63km(国道5号線経由) |
|||||
☆☆ | よいち観光温泉 吉田観光農園 |
440円 09:00〜 21:00 |
循環ろ過 泉温:46.5度、pH:8.6 ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 (アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
|
〒046-0012 余市郡余市町山田町7番地 TEL 0135-22-3658 ※ニッカウヰスキーの工場の大きな川を挟んだ裏手というような場所に位置しています。 また余市町総合体育館からは歩いて3分くらいの距離にあります。 ※吉田観光農園が併設されている温泉施設です。地元の銭湯のようなたたずまいです。 ※火曜日休館 札幌市内から約63km(国道5号線経由) |
|||||
☆ | キロロリゾート ホテルピアノ 遊湯館 |
1,100円 13:00〜 23:00 |
源泉掛け流し 泉温:46.5度、pH:7.1 含鉄(II)-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉 |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒046-0501 余市郡赤井川村常盤128番地1 TEL 0135-34-7111 ※2016年12月にリニューアルしました。 札幌市内から約76km(道道956号線〜赤井川国道) |
|||||
☆☆☆ | 岬の湯 しゃこたん | 620円 11:00〜 19:30 |
循環ろ過、塩素殺菌 泉温:52.6度、pH:7.1 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (中性高張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒046-0325 積丹町野塚町212の1 TEL 0135-47-2050 ※2002年の開業当初から赤字が続き、近年の入館者減少で施設売却案が浮上。しかし諸般の事情から 買い手が見つからず存続を断念、2022年1月31日をもって閉鎖するそうです。 ※日本海の夕陽が一望<視野は約150/180度>できる温泉です。 右手に積丹岬、左手には神威岬を一望できる絶好のロケーションです。 ※営業時間:夏季(4/1〜10/31) 11:00から17:30、冬季(11/1〜3/31) 11:30から17:00 ※定休日:水曜日(ただし12〜3月は水曜と木曜、7月と8月は無休) 周辺の観光地・名勝として積丹半島にある「神威岬(かむいみさき)」が有名です。岬の付け根にある駐車場から先端部までは 尾根沿いに整備された「チャレンカの道」と名付けられた遊歩道(強風時は立入禁止)を歩いて周囲300度のダイナミックな 景観を見ることができます。 岬周辺の眼下には神秘的な美しさをたたえた海岸線と鮮やかなシャコタンブルーの海が目に飛び込んできます。 札幌市内から約99km(小樽〜雷電国道) |
|||||
☆☆☆ | ニャー助のホテルん シララ姫の湯 |
700円 09:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:44.2度、pH:6.3 ナトリウム-炭酸水素塩泉 (中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆ |
〒046-0324 積丹郡積丹町大字西河町14-2 TEL 0135-46-5800 ◆2021年8月13日 経営者(北湯沢在住)が変わり開業となりました。 国定公園内にあるため多くの制約をクリアしてやっと開業出来たそうです。 ※炭酸泉のため身体に細かい気泡が付着します。 ※「炭酸泉」はシララ姫の湯のほかに朝倉温泉、協和温泉、五味温泉、フラヌイ温泉、黄金温泉などで楽しめます。 周辺の観光地・名勝として「島武意海岸(しまむいかいがん)」が有名です。暗いトンネルを抜けると眼下に 透明度が高く神秘的な美しさをたたえた海岸と鮮やかなシャコタンブルーの海が目に飛び込んできます。 <食べ歩き情報>島武意海岸の絶景を楽しんだ後は、島武意海岸の駐車場に隣接している「鱗晃(りんこう)」の 生ウニ丼や海の子三色丼がお勧めです。 ウニ解禁のシーズンでもここはリーズナブルなお値段で食べることができます。 札幌市内から約102km(小樽経由〜雷電国道) |
|||||
☆ | 日本海ふるびら温泉 しおかぜ |
550円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:53.5度、pH:7.0 ナトリウム-塩化物泉(中性高張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂・家族風呂) |
|
〒046-0112 古平郡古平町大字新地町90-1 TEL 0135-42-2290 ※2011年3月にリニューアルしました。 ※家族風呂は内湯と露天風呂付きで1時間1,000円(電話予約可能)です。 ※大浴場の露天風呂は例年11月〜4月まで休止となります。 札幌市内から約84km(小樽〜雷電国道) |
|||||
☆☆☆ 閉館 |
神恵内村 リフレッシュプラザ 温泉998 |
800円 11:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:52.6度、pH:7.1 ナトリウム-塩化物強塩温泉 (中性高張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯、露天風呂) |
|
〒045-0301 古宇郡神恵内村大字神恵内村116-1 TEL 0135-76-5100 ※夏期(4〜10月):11:00〜21:00 ※冬期(11〜3月):12:30〜20:30 ※海水の1.3倍という塩分濃度が高い温泉です。(他に塩分濃度が高い温泉として空知の北村温泉があります) ※積丹半島を古平町から横断す当丸峠(道道998号古平神恵内線)の途中に位置している温泉です。 ※2020年4月17日 源泉を繋ぐ地下深い配管が修理不能(老朽化)となり閉館となりました。 札幌市内から約106km(小樽〜雷電国道) |
|||||
☆☆☆☆☆ 廃業 |
雷電温泉 みうらや温泉旅館 |
500円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:53.6度、pH:7.4 ナトリウム-塩化物泉(中性高張性高温泉) |
アメニティー類なし (半混浴の内湯・混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒045-0025 岩内郡岩内町敷島内682 TEL 0135-62-1480 ※日本海の夕陽が一望<視野は約100/180度>できる温泉宿 ※内風呂は男女の境に仕切りの壁があってその先の浴槽部分が解放されています。(貸切で利用するのがベスト) 露天風呂は混浴、仁王立ちするとお宿の駐車場から見えますのでご注意を。 ※2019年8月24日 現在のご夫婦の代で惜しくも廃業となりました。源泉を繋ぐ配管元が修理不能となり、 またご主人の病気療養のため岩内町の中心部に移住するそうです。 札幌市内から約111km(小樽〜雷電国道) |
|||||
閉鎖 | 雷電温泉朝日温泉 | 2010年7月の土砂災害により長期休業中 | 源泉掛け流し アメニティー類なし |
☆☆☆☆☆ | |
〒045-0025 岩内郡岩内町字敷島内117-3 TEL 011-281-5333 ※2010年7月 土砂災害により長期休業中です。その後経営者が代わったようですが再開されないままです。 ※故水上勉の推理小説「飢餓海峡」に登場する温泉でも知られています。 ※未湯ながらディープ度☆5つ。 札幌市内から約116km(小樽〜雷電国道) |
|||||
☆☆☆☆ | おかえりなさい (旧 いわない円山温泉聖観湯) |
800円 06:30〜 23:00 |
源泉掛け流し 泉温:52.2度、pH:7.1 ナトリウム-塩化物泉(中性高張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風な岩風呂) |
☆ |
〒045-0024 岩内郡岩内町字野束491番地21 TEL 0135-61-4111 ※玄関を入るとピカピカに磨かれたロビーの床が印象的で埃ひとつありません。 このロビーの床の印象はカルルス温泉の「鈴木旅館」と同じ感覚です。 ※露天風呂はガラス窓と屋根付きのため夏でも虫が入ってきませんので安心です。 札幌市内から約113km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆☆ | サンサンの湯 | 500円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:62.6度、pH:6.8 ナトリウム-塩化物強塩温泉 (中性高張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆ |
〒045-0024 岩内郡岩内町野束500 TEL 0135-62-3344 ※旧「岩内いこいの湯」の経営者が変り「さんさんの湯」として2012年10月5日にオープンしました。 ※ニセコ湯めぐりパスが使えます。 ※男湯は激熱で45℃前後あります。女将さんが「お湯が熱いので、お水足して入ってくださいね」と言ってくれますが 15時以降は水で薄めないことが暗黙のルールのようです。理由はオーナーの伊藤ご夫妻からお聞きください。 ※看板犬のボルちゃんとハニーちゃんは大型犬なので初対面の時はビックリします。 でもとても賢く人懐っこい性格なので日帰り温泉客をやさしく迎えてくれます。 <食べ歩き情報>岩内で美味しいエビ天丼と天ぷらそばと言えばいつも元気に営業しているお店「めし処 たろ」がお勧めです。 札幌市内から約113km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆ | いわない高原ホテル | 1,000円 12:00〜 24:00 |
循環ろ過 泉温:49.9度、pH:7.2 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉 (中性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂・貸切風呂) |
|
〒045-0024 岩内町野束505 TEL 0135-62-5101 ※お湯は無色透明です。 ※ここは11月1日から3月末まで入浴料金を半額の500円にするキャンペーンを実施することがありますのでご確認下さい。 ※露天風呂は冬期休止(11月までは建屋真下の露天風呂はオープン) 最近の傾向としては冬期でも露天風呂はオープンしている様です。 ※日帰り入浴時間 月〜土 15:00から24:00まで、日・祝 12:00から24:00までとなります。 <食べ歩き情報>岩内と言えば人気急上昇の「ささや食堂」です。名物のえび天ぷらラーメン(塩味)は絶品です。 札幌市内から約113km(国道230号線〜中山峠経由) 貸切風呂の詳細は↓下の2情報(星の湯、銀の湯)をご参照してください。 |
|||||
☆☆☆ | いわない高原ホテル 貸切風呂・星の湯 |
2,160円 12:00〜 24:00 |
泉温:49.9度、pH:7.2 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉 (中性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (貸切風呂) |
|
〒045-0024 岩内町野束505 TEL 0135-62-5101 ※事前に予約が必要です。(利用時間50分間) 利用料金は大浴場と露天風呂の通常入浴料金に加えて貸切風呂料金(50分間)2,160円が別途必要となります。 貸切風呂を堪能した後は鍵をフロントに返却して、大浴場と露天風呂に入るのがお得です。 ※日帰り入浴時間 月〜土 15:00から24:00まで、日・祝 12:00から24:00までとなります。 ※後志エリア、石狩エリア、胆振エリアで日帰り利用出来る貸切風呂に露天風呂まで付いている施設はここだけです。 ※星の湯は寝湯となります。露天を夜楽しむ方にピッタリ。日帰りでありながらコスパの高い貸切風呂は魅力です。 札幌市内から約113km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆ | いわない高原ホテル 貸切風呂・銀の湯 |
2,160円 12:00〜 24:00 |
泉温:49.9度、pH:7.2 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉 (中性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (貸切風呂) |
|
〒045-0024 岩内町野束505 TEL 0135-62-5101 ※事前に予約が必要です。(利用時間50分間) 利用料金は大浴場と露天風呂の通常入浴料金に加えて貸切風呂料金(50分間)2,160円が別途必要となります。 貸切風呂を堪能した後は鍵をフロントに返却して、大浴場と露天風呂に入るのがお得です。 ※日帰り入浴時間 月〜土 15:00から24:00まで、日・祝 12:00から24:00までとなります。 ※後志エリア、石狩エリア、胆振エリアで日帰り利用出来る貸切風呂に露天風呂まで付いている施設はここだけです。 ※銀の湯には寛げる小さな部屋が用意されています。日帰りでありながらコスパの高い貸切風呂は魅力です。 札幌市内から約113km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆ | ホテルグリーンパークいわない | 600円 08:00〜 15:00 |
源泉掛け流し 泉温:55.6度、pH:6.9 ナトリウム-塩化物強塩温泉 (中性高張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒045-0024 岩内郡岩内町宇野束500 TEL 0135-62-8841 ※日帰り入浴時間は、1部 08:00〜15:00、2部 17:00〜20:00となっています。 ※露天風呂からは日本海が見える<視野は約25/180度> <食べ歩き情報>1Fレストラン「山海」の食事も美味しいです。あんかけ焼きそばとカツ丼は絶品です。 札幌市内から約114km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆ | 温泉付きコテージ アリスの里 |
宿泊のみ CI15:00〜 CO10:00 |
泉温: 度、pH: ナトリウム・塩化物強塩泉 |
アメニティー類なし (シャワー付きのバスタブ・展望露天風呂) |
|
〒045-0024 岩内郡岩内町野束258-92 TEL 0135-62-2661 ※アリスの里は、一棟貸切で利用できるので、食材持参で楽しいバーベキューや展望露天風呂が楽しめます。 札幌市内から約110km(札幌→小樽→余市→国富→国道276号線→岩内) |
|||||
☆☆ | 朝里川温泉 おたる宏楽園 |
800円 11:30〜 14:00 |
加温、循環ろ過 泉温:27.4度、pH:8.7 アルカリ性単純温泉 (アルカリ性低張性低温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂・貸切風呂) |
|
〒047-0152 小樽市新光5丁目18-2 TEL 0134-54-8221 ※2014年末の火災から復興して2016年4月9日 リニューアルオープンしました。 ※日帰り入浴は、土曜/日曜/祭日のみ実施です。 <食べ歩き情報>JR小樽駅正面右手の通称 三角市場内の海鮮丼はどのお店もお値段リーズナブルでお勧めです。 札幌市内から約37km(国道5号線経由) |
|||||
☆ | 朝里クラッセホテル | 1,000円 11:00〜 16:00 |
加水・循環ろ過 カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉 (弱アルカリ性低張性低温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・庭園風露天風呂) |
|
〒047-0154 小樽市朝里川温泉2丁目676 TEL 0134-52-3800 札幌市内から約38km(国道5号線経由) |
|||||
☆ | 朝里川温泉 ホテル武蔵亭 |
600円 09:00〜 22:00 |
加温、加水、循環ろ過 泉温:38.0度、pH:6.5 カルシウム・ナトリウム・塩化物硫酸塩泉 |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂・貸切風呂) |
|
〒047-0154 小樽市朝里川温泉2丁目686-4 TEL 0134-54-8000 ※朝風呂 05:00〜08:00 500円。 周辺の観光地・名勝として全国的に有名な小樽オルゴール堂が素敵でお勧めです。 あらゆる種類のアンティークなオルゴールを見ることが出来ます。 また小樽は坂の街としても有名。いたる所にお洒落な坂道と遭遇します。 札幌市内から約38km(国道5号線経由) |
|||||
☆ 閉館 |
朝里川温泉 かんぽの宿 小樽 |
600円 10:30〜 20:00 |
加温、加水、循環ろ過 泉温:38.0度、pH:6.5 カルシウム・ナトリウム・塩化物温泉 (弱アルカリ性低張性低温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒047-0154 小樽市朝里川温泉2-670 TEL 0134-54-8511 ※かんぽの宿(旧簡易保険保養センター)は日本郵政株式会社が運営する旅館・ホテルで道内では網走や層雲峡などに 6施設ありましたが、現在は小樽を残すのみとなった貴重なお宿です。 ※2012年4月から「かんぽの宿 小樽」の一部施設を利用した有料老人ホーム「かぜーる小樽(全34室)」も運営していますが 利用客の減少により残念ながら最終営業日2020年 3月31日をもって閉館となりました。 ※かんぽの宿 網走(2004年2月29日閉鎖 現「あばしり湖 鶴雅リゾート」) かんぽの宿 洞爺(2004年3月31日閉鎖) かんぽの宿 大沼(2005年3月31日閉鎖) かんぽの宿 層雲峡(2006年3月31日閉鎖) かんぽの宿 十勝川(2014年8月31日閉鎖 現「ホテルテトラリゾート十勝川温泉」) 札幌市内から約38km(国道5号線経由) |
|||||
☆☆ | ウィンケル ビレッジ |
宿泊のみ CI15:00〜 CO10:30 |
加温 泉温:32.0度、pH:7.7 カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉 (アルカリ性低張性低温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (シャワー付きのバスタブ・露天風呂) |
☆☆ |
〒047-0154 小樽市朝里川温泉2丁目686 TEL 0134-52-1185 ※敷地内には、オートキャンプ場、貸別荘、露天風呂付きコンドミニアムコテージがあります。 露天風呂付きコンドミニアムは源泉掛け流しの温泉が楽しめます。 札幌市内から約38km(国道5号線経由) |
|||||
☆☆ | ワイス温泉 | 500円 10:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:46.2度、pH:8.5 ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 (アルカリ性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆☆ |
〒048-2141 岩内郡共和町256-35 TEL 0135-72-1171 ※施設の古さがあるので昭和のレトロ感が満載でとてもいい味を出しています。 ※前身は国民保養センター「ワイス荘」です。 <食べ歩き情報>湯巡りする前に立ち寄りたいのが「石窯パンマルシェ HARU」でしょう。 場所は「道の駅ニセコビュープラザ」の国道を挟んだ向かえ。 スペインから職人を呼び寄せて作ったこだわりの石窯で焼き上げるパンやピザはどれも美味しいです。 札幌市内から約92km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆ | くっちゃん温泉 ホテルようてい |
800円 10:00〜 22:00 |
源泉掛け流し、加温 泉温:49.3度、pH:7.3 ナトリウム-炭酸水素泉・塩化物温泉 |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒044-0083 虻田郡倶知安町旭69 TEL 0136-22-1164 ※建物老朽化により2021年8月末に閉館予定とのことです。 ※露天風呂からは、真正面に羊蹄山を眺めることができます。(注:仁王立ちすると駐車場から見える事があります) 周辺の観光地・名勝として例年5月下旬〜6月上旬に見ごろを迎える「三島さんの芝桜公園」が有名です。 <食べ歩き情報>湯巡りする前の腹ごしらえに昼前から行列の出来るお蕎麦屋さん「いし豆」がお勧めです。 札幌市内から約84km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆ | 京極ふれあい交流センター 京極温泉 (きょうごくおんせん) |
600円 10:00〜 21:00 |
循環ろ過、塩素殺菌、加温 泉温:41.0度、pH:8.5 ナトリウム塩化物・硫酸塩泉 (弱アルカリ性低張性温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒044-0131 虻田郡京極町川西68 TEL 0136-42-2120 ※露天風呂からは、真正面に美しい姿の羊蹄山を眺めることができます。 周辺の観光地・名勝として羊蹄山の伏流水が湧出する名水の里「ふきだし公園」が有名です。 <食べ歩き情報>湯巡りする前の腹ごしらえにお向かえのお蕎麦屋さん「一心庵」がお勧めです。 札幌市内から約70km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆ | ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯 |
500円 10:00〜 21:30 |
源泉掛け流し、加温 泉温:26.4度、pH:7.3 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (中性低張性温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂・家族風呂) |
|
〒048-1512 虻田郡ニセコ町中央通33番地 TEL 0136-44-1100 ※奇数日 - 洋風(御影石の露天風呂がある洋風大浴場)は男性、和風(岩の露天風呂がある和風大浴場)は女性 偶数日 - 洋風は女性、和風は男性 ※2019年11月 1日〜2019年12月中旬までリニューアルを経て綺麗になりました! <食べ歩き情報>湯巡り出陣の前に美味しいコーヒーを頂くなら「ニセコ中央倉庫群」がお勧めです。 札幌市内から約68km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆ | ルスツ温泉 | 200円 11:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、加温 泉温:43.3度、pH:7.7 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (弱アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
|
〒048-1731 虻田郡留寿都村留寿都156-2 TEL 0136-46-2626 ※2000年に開業した小さな温泉です。畑に囲まれて目立たないので国道から見落としがちです。 ※平成30年11月1日から現行200円が300円に料金改定があります。 ※定休日・毎週水曜日。 <食べ歩き情報>ルスツに来たら美味しい名物「元祖みそまんじゅう」がお勧めです。1口サイズなので食べやすいです。 札幌市内から約68km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆ | 川上温泉 | 500円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、加温 泉温:30.9度、pH:7.2 単純泉(中性低張性微温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆ |
〒044-0132 虻田郡京極町番外地 TEL 0136-42-2566 ※1925年に開業した小さな老舗温泉旅館です。 昭和のレトロ感が満載です。 営業しているのか不安になる殺風景な佇まい。と言うより外観から判断すると営業中の感じがありません。 外には露天風呂がありますが現在は使用されていません。 <食べ歩き情報>京極で美味しい食べ物やさんと言ったら「名水うどん 野々傘」でしょう。 昼前には駐車場がいっぱいになる有名店です。気さくなご主人は脱サラして2006年この地にお店をオープンしました。 札幌市内から約68km(国道230号線〜中山峠〜国道276号経由) |
|||||
☆ 編集中 |
真狩(まっかり)温泉 | 500円 10:00〜 22:00 |
源泉掛け流し、加水 泉温:54.0度、pH:7.8 ナトリウム-塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩泉 (弱アルカリ性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒048-1615 虻田郡真狩村緑岡174-3 TEL 0136-45-2717 ※営業時間【4月-9月】10:00〜22:00、【10月-3月】11:00〜21:00 <食べ歩き情報>ニセコ周辺で温泉を堪能する前に是非!訳ありのアスパラが破格値で買える「真狩市場」がお勧めです。 訳ありと言っても細身なだけで朝採りで新鮮なので柔らかく甘味があって美味しいです。 札幌市内から約76km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆☆ | 宮内温泉旅館 | 500円 09:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:48.8度、pH:5.6 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆☆ |
〒048-0621 島牧郡島牧村泊431 TEL 0136-75-6320 ※1971年 歩行困難になったゾウの花子が湯治に来た温泉宿です。 ※札幌や函館からは約4時間近くかかるので穴場的な温泉です。 札幌市内から約168km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆☆ | ちはせ川温泉旅館 | 500円 13:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、加温 泉温:39.2度、pH:6.5 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆☆ |
〒048-0623 島牧郡島牧村江ノ島 TEL 0136-74-5409 ※流れ出る源泉が結晶化して積み重なった析出(せきしゅつ)物のコテコテアートはお見事です。 ※札幌や函館からは約4時間近くかかるので穴場的な温泉です。 札幌市内から約181km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆☆ | 癒しの湯 モッタ海岸温泉旅館 |
500円 09:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:53.1度、pH:6.9 ナトリウム-塩化物温泉 (中性等張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆ |
〒048-0634 島牧郡島牧村栄浜362-1 TEL 0136-74-5336 ※北海道では珍しいラジウム泉で、放射線量率はなんと秋田県「玉川温泉」に匹敵するそうです。 ※流れ出る源泉が結晶化して積み重なった析出(せきしゅつ)物のコテコテアート(黒焦げた色)はお見事です。 ※札幌や函館からは約4時間近くかかるので穴場的な温泉です。 札幌市内から約182km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆ | 黒松内温泉ぶなの森 | 500円 11:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:28.8度、pH:9.1 アルカリ性単純温泉 (アルカリ性低張性低温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒048-0101 寿都郡黒松内町黒松内545 TEL 0136-72-4566 ※2018年10月に約7ヶ月の長期にわたる休館を経てリニューアルオープンしました。 ※夏期と冬期で営業時間が異なりますので公式サイトなどでご確認ください。 ※洋風、和風は日替わりです。和風に比べて洋風側の露天風呂のお湯は質が高いように思います。 また和風側には檜風呂がありサウナは面白い事に露天風呂側にあります。 <食べ歩き情報>道の駅くろまつないトワ・ヴェールUのパン工房の焼き立てのパンは絶品揃いです。 しかも16時を過ぎたあたりからパンが30%OFFになりますのでお買い得です。 札幌市内から約133km(国道230号線〜中山峠経由) 貸切風呂・岩盤浴の詳細は↓下の情報を参照してください。 |
|||||
☆ | 黒松内温泉ぶなの森 家族風呂 |
1,000円 11:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:28.8度、pH:9.1 アルカリ性単純温泉 (アルカリ性低張性低温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (家族風呂) |
|
〒048-0101 寿都郡黒松内町黒松内545 TEL 0136-72-4566 ※事前に予約が必要です。(利用時間60分間) 利用料金は大浴場と露天風呂の通常入浴料金500円に加えて貸切風呂料金(60分間)1,000円が別途必要となります。 <食べ歩き情報>道の駅くろまつないトワ・ヴェールUのパン工房の焼き立てのパンは絶品揃いです。 しかも16時を過ぎたあたりからパンが30%OFFになりますのでお買い得です。 札幌市内から約133km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆ | 寿都温泉ゆべつのゆ | 500円 11:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:43.6度、pH:7.2 ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 (中性高張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒048-0414 寿都郡寿都町湯別町下湯別462-1 TEL 0136-64-5211 ※夏期と冬期で営業時間が異なりますので公式サイトなどでご確認ください。 札幌市内から約138km(国道230号線〜中山峠〜蘭越から日本海に出て国道229号線経由) |
|||||
☆ | 盃温泉 ホテル 潮香荘 (ちょうかそう) |
500円 10:00〜 20:00 |
循環ろ過 泉温:43.7度、pH:7.6 カルシウム-ナトリウム硫酸塩泉 (含芒硝-石膏泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆ |
〒045-0205 古宇郡泊村興志内村220-11 TEL 0135-75-2111 ※循環掛け流しですが湯量が多いのでジャバジャバと投入しています。 ※露天風呂からは日本海が一望できます。 札幌市内から約120km(国道5号線〜小樽〜余市〜岩内経由) |
|||||