胆振エリア [Iburi Area Page]
お勧め メーター |
温泉・宿名称 (クリックで画像表示)各温泉名をクリックすると画像を表示します |
日帰り 料金 |
温泉の種類 | 温泉・宿の内容 | ディープ な度合 |
---|---|---|---|---|---|
☆☆☆☆☆ 2018年5月7日閉館 |
蟠渓(ばんけい)温泉 伊藤温泉旅館 ひかり温泉 |
400円 10:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:43.0度、pH:8.5 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉 |
アメニティー類なし (男女別の内湯・貸切風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒052-0113 有珠郡壮瞥町蟠渓19 TEL 0142-65-3000 ※明治16年開業、134年という蟠渓温泉の中で一番古い歴史を持っています。 ※昭和のレトロ感が満載です。 ※2018年5月7日閉館後、代理店を通じて売りに出されています。 札幌市内から約93km(国道230号線〜中山峠〜国道276号線〜国道453号線経由) |
|||||
☆☆ | 蟠渓(ばんけい)温泉 蟠岳荘 (ばんがくそう) |
500円 08:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:76.1度、pH:2.6 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉 |
アメニティー類なし (男女別内湯・家族風呂) |
☆☆ |
〒052-0113 胆振管内壮瞥町蟠渓18 ※家族風呂 500円(1時間) ※休館:木曜日 ※2017年1月に建物外装、玄関先周辺がモダンにリニューアルされました。 札幌市内から約90km(国道230号線〜中山峠〜国道276号線〜国道453号線経由) |
|||||
☆☆ | 蟠渓(ばんけい)温泉 御宿 湯人家 |
500円 11:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、加水 泉温:92.2度、pH:6.6 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉 |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別内湯・露天風呂) |
☆ |
〒052-0113 有珠郡壮瞥町字蟠溪8-10 TEL 0142-65-2225 周辺の観光地・名勝として渓流にかけられた橋から3段になった滝が四季折々の美しさを楽しませて くれる「三階の滝」があります。 札幌市内から約94km(国道230号線〜中山峠〜国道276号線〜国道453号線経由) |
|||||
☆☆ | 北湯沢温泉郷 湯のさと館 |
無料 13:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:90.5度、pH:8.8 アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別内湯) |
☆ |
〒052-0316 伊達市大滝区北湯沢温泉町 TEL 0142-68-6351 ※建物正面から見ると公民館のような感じですが現在は閉鎖しているようです。ここに温泉があるとは想像もつきません。 無料の温泉に入るには建物正面ではなく左手奥の裏口から入ります。 札幌市内から約90km(国道230号線〜中山峠〜国道276号線〜国道453号線経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ | 北湯沢温泉郷 御宿かわせみ (冬) |
700円 08:00〜 17:00 |
源泉掛け流し 泉温:90.4度、pH:8.5 単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別内湯・女性専用露天風呂・屋根つき混浴大露天風呂・河原に突き出た混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒052-0316 伊達市大滝区北湯沢温泉町40 TEL 0142-68-6014 ※築90年以上の建物は昭和のレトロ感が満載です。 昭和中頃までは料亭をされていたという歴史と栄枯盛衰を感じる温泉旅館です。 ※湯混浴露天風呂へは女性は浴み着、バスタオルを着用して入ることができます。 札幌市内から約90km(国道230号線〜中山峠〜国道276号線〜国道453号線経由) ↓下の2情報が宿泊編です。 |
|||||
☆☆☆☆☆ | 北湯沢温泉郷 御宿かわせみ (夏) |
宿泊 CI15:00〜 CO10:00 |
源泉掛け流し 泉温:90.4度、pH:8.5 単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別内湯・女性専用露天風呂・屋根つき混浴大露天風呂・河原に突き出た混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒052-0316 伊達市大滝区北湯沢温泉町40 TEL 0142-68-6014 ※築90年以上の建物は昭和のレトロ感が満載です。 昭和中頃までは料亭をされていたという歴史と栄枯盛衰を感じる温泉旅館です。 ※湯混浴露天風呂へは女性は浴み着、バスタオルを着用して入ることができます。 ※時期、曜日によって宿泊料金が異なる場合がありますので最新情報は公式サイトまたはお宿にご確認ください。 札幌市内から約90km(国道230号線〜中山峠〜国道276号線〜国道453号線経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ | 北湯沢温泉郷 御宿かわせみ (秋) |
宿泊 CI15:00〜 CO10:00 |
源泉掛け流し 泉温:90.4度、pH:8.5 単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別内湯・女性専用露天風呂・屋根つき混浴大露天風呂・河原に突き出た混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒052-0316 伊達市大滝区北湯沢温泉町40 TEL 0142-68-6014 ※築90年以上の建物は昭和のレトロ感が満載です。 昭和中頃までは料亭をされていたという歴史と栄枯盛衰を感じる温泉旅館です。 ※湯混浴露天風呂へは女性は浴み着、バスタオルを着用して入ることができます。 ※時期、曜日によって宿泊料金が異なる場合がありますので最新情報は公式サイトまたはお宿にご確認ください。 ※露天風呂は2017年の大雨で大きな被害が出て修復するまで入れませんでしたが2018年5月から再開しました。 札幌市内から約90km(国道230号線〜中山峠〜国道276号線〜国道453号線経由) |
|||||
☆ | 北湯沢温泉郷 温泉民宿たかはし |
500円 10:00〜 15:00 |
源泉掛け流し 泉温:90.4度、pH:8.5 アルカリ性単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別内湯) |
☆☆ |
〒052-0316 伊達市大滝区北湯沢温泉町39 TEL 0142-68-6665 ※ゲルマニウム原石入の温泉です。温泉は建物2階玄関に入りスリッパに履き替えて階段を下りて行きます。 ※1階が居酒屋、2階が手打ちそば処、3階が宿というユニークな民宿。しかもすべて玄関が別々です。 <食べ歩き情報>建物2階が、そば打ち職人の橋敏さんが営業しているお蕎麦屋さんです。 札幌市内から約90km(国道230号線〜中山峠〜国道276号線〜国道453号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 北湯沢温泉郷 湯元ホロホロ山荘 |
800円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、加水 泉温:81.0度、pH:8.7 単純泉(アルカリ性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂・家族風呂) |
|
〒052-0316 伊達市大滝区北湯沢温泉町34 TEL 0142-68-6292 ※外装はともかく入浴施設はデザインが素敵で清潔感があり小洒落たイメージです。 内湯・露天とも湯船が豊富で深さ1.2メートル(この深さは珍しい)の立湯もあります。 ※二館湯めぐり料金 \1,000(入浴可能施設:森のソラニワ・ホロホロ山荘)/無料シャトルバスがあります。 ※愛犬用の足湯やドッグランなどの設備が整っているこの宿は、愛犬と宿泊することも出来ます。 札幌市内から約90km(国道230号線〜中山峠〜国道276号線〜国道453号線経由) |
|||||
☆ | 大滝区共同浴場 ふるさとの湯 |
無料 13:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、加水 泉温:85.5度、pH:8.5 アルカリ単純温泉(アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
|
〒052-0316 伊達市大滝区優徳町87-11 TEL 0142-68-6111 札幌市内から約90km(国道230号線〜中山峠〜国道276号線〜国道453号線経由) |
|||||
☆ | 北湯沢温泉郷 湯元第二名水亭 |
800円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、加水、循環ろ過、塩素殺菌 泉温:80.6度、pH:8.7 単純泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒052-0316 伊達市大滝区北湯沢温泉町300-7 TEL 0142-68-6677 ※2018年4月28日のグランドオープンに伴い「きたゆざわ 森のソラニワ」に名称変更されました。 ※二館湯めぐり料金 \1,000(入浴可能施設:森のソラニワ・ホロホロ山荘)/無料シャトルバスがあります。 札幌市内から約90km(国道230号線〜中山峠〜国道276号線〜国道453号線経由) |
|||||
☆ | 弄月館 (ろうげつかん) |
440円 10:30〜 21:00 |
源泉掛け流し、加水、循環ろ過、塩素殺菌 泉温:45.0度、pH:7.8 ナトリウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
|
〒052-0013 伊達市弄月町164-9 TEL 0142-23-7220 ※2019年2月から温泉の利用が再開されました。 ※休館日は毎週月曜日です。 札幌市内から約90km(国道230号線〜中山峠〜国道276号線〜国道453号線経由) |
|||||
☆ | オートリゾート苫小牧 アルテン ゆのみの湯 |
600円 10:00〜 22:00 |
源泉掛け流し、加水、循環ろ過、 塩素殺菌 泉温:48.4度、pH:7.2 ナトリウム-塩化物強塩泉 (中性高張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯と露天風呂) |
|
〒059-1265 苫小牧市樽前421-4 TEL 0144-61-4126(ヨイフロ) ※苫小牧市錦大沼公園の一角にあるオートリゾート苫小牧アルテン(1999年10月オープン)内にある日帰り入浴施設です。 ※オートリゾート苫小牧アルテンは付帯施設が整っています(キャンプサイト、コテージ、センターハウス、 パークゴルフ、バーベキュー、カヌー、乗馬など。 キャンプ場が近いので夏場はキャンパーで混み合う時があります。 ※西側浴室』と『東側浴室』には多少の違いがあるため男女浴室は日替わり(偶数日・奇数日交代)です。 ※露天風呂からは勇壮な姿の樽前山が見る事ができます。 札幌市内から約80km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜道道781号苫小牧環状線経由) |
|||||
☆☆☆ 閉館 ↓ 移転準備中 |
ポロト温泉 | 400円 10:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:43.0度、pH:8.0 アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆☆☆ |
〒059-0902 白老郡白老町若草町2丁目2-4 TEL 0144-82-2355 ※ポロト湖の入口にある温泉です。 ※モール泉のようなアブラ臭のするお湯が特徴です。 ※2017年3月31日 移転準備のため閉館されました。(星野リゾートグループがポロト湖周辺部を再開発するそうです) 2020年4月24日のウポポイ(民族共生象徴空間)の開設に合わせて温泉旅館ブランド「星野リゾート 界 ポロト」の開業に 向けて準備中です。立ち寄り湯も併設するそうです。 周辺の観光地・名勝として「ウポポイ(民族共生象徴空間)」というナショナルセンターがあります。 <食べ歩き情報>白老たまごの里「マザーズ」本店が有名です。シュークリーム、たまごプリンは絶品です。 札幌市内から約91km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ | 温泉銭湯 宝湯 |
370円 12:00〜 18:00 |
源泉掛け流し 泉温:46.8度、pH:8.1 ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別内湯) |
☆☆☆☆☆ |
〒059-0922 白老郡白老町萩野23-3 TEL 0144-83-2507 ※1962年(昭和37年)に開業した公衆浴場(ラジウム温泉)が前身です。 国道を挟んだ海側の会社(昭和39年創業のケイホク)が近くで温泉を掘り当て(昭和51年)、先代が公衆浴場を買い取り 現在の宝湯に至るそうです。源泉は国道の下にパイプを通しケイホクからの配湯です。 ※営業日は木曜と日曜日 12:00〜18:00まで。 ※数年前に奥様が亡くなられ現在はご主人が番台を守っています。 サラリーマン(近くの大手製紙工場勤務)生活が長かったご主人は話好きでドライブ好き。5年で9万Kmも走る猛者で 6月から10月は北海道内を愛車で走り回る事も多いとか。 ※施設の古さがあるので昭和のレトロ感が満載でとてもいい味を出しています。かなりディープです。 ※内湯は2つあり大きい浴槽のお湯の温度は約46度、小さい方が約43度。浴室内は湯気でモウモウしてます。 札幌市内から約95km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 白老温泉民宿 萩野荘 |
400円 08:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:53.0度、pH:8.3 含食塩硫黄温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
☆☆☆ |
〒059-0922 白老郡白老町萩野字萩野426-2 TEL 0144-83-4923 ※温泉付き住宅街のひとつ萩野地区にある温泉です。 ※モール泉っぽいアブラ臭のするお湯です。 周辺の観光地・名勝として苫小牧から白老に向かう途中にある「樽前ガロー」が有名です。 少しわかりにくい場所にあるのでナビを入れても見つけるのに約30分は覚悟が必要です。 <食べ歩き情報>苫小牧から向かって白老に差し掛かる手前の「そば切り やま田」のお蕎麦がお勧めです。 建物外観は一般的な民家のように見えます。玄関で履物を脱ぎごく普通の居間に通され食べます。 札幌市内から約91km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 竹浦(たけうら)温泉 しらおいの小さな温泉宿 元和や(げんなや) |
500円 12:00〜 17:00 |
源泉掛け流し 泉温:47.5度、pH:8.8 単純泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆☆ |
〒059-0642 白老郡白老町竹浦297-171 TEL 0144-87-2272 ※2017年10月にペンション「一番館」だった建物をリニューアルされ清潔感満点のお宿です。 ※女将さんの千里さんはとても明るく気さくな方です。 ※日帰り入浴出来る日時は直接ご確認ください。 <食べ歩き情報>湯巡りする前の腹ごしらえに、ここから歩いて数分の住宅街の一軒家で作るパンの「Malcove(マルコーブ)」 がお勧めです。薪と石窯で焼いた美味しいクリームパンは逸品です。 札幌市内から約100km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆☆ | 竹浦(たけうら)温泉 山海荘 |
200円 08:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:48.3度、pH:8.4 単純泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・家族風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒059-0642 白老郡白老町竹浦151 TEL 0144-87-2257 ※営業しているのか不安になる殺風景な佇まいの外観です。 ※昭和のレトロ感が満載です。 ※家族風呂は大人300円(1時間)です。 <食べ歩き情報>湯巡りする前の腹ごしらえにちょっと怪しげな外観の中華料理店「北京飯店」がお勧め。味は抜群です。 ちなみに希望者はここで食事をすると建物の地下にある秘密の温泉に入浴(要予約 TEL 0144-87-2871)出来ます。 現在もこのシステムがあるか否かは電話でご確認ください。運よく秘密の温泉にありつけたら白老エリアの湯巡りは 100%攻略したも同然です。 札幌市内から約99km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ 閉鎖 |
竹浦(たけうら)温泉 若湯温泉 |
250円 06:00〜 19:30 |
源泉掛け流し 泉温:53.5度、pH:8.2 ナトリウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
☆☆☆☆☆ |
〒059-0642 白老郡白老町竹浦144-66 TEL 0144-87-2877 ※昭和のレトロ感が満載です。規模は小さいながら独特の味わいがある侮れない温泉銭湯です。 ※見かけはB級、お湯は超A級レベルです。 ※2019年4月30日をもって閉鎖致しました。 <食べ歩き情報>湯巡りする前の腹ごしらえに白老バーガーの「はしもと珈琲館」がお勧めです。 白老産和牛煮込みバーガーは絶品です。 札幌市内から約98km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 竹浦(たけうら)温泉 観月旅荘 |
宿泊 CI21:00〜 CO10:00 |
源泉掛け流し 泉温:48.0度、pH:8.5 アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ |
☆☆☆☆ |
〒059-0642 白老郡白老町竹浦118-17 TEL 0144-87-2763 ※車庫付き一戸建ての部屋作りで、いわゆるラブホテルです。 ※昭和のレトロ感が満載です。 ※24時間好きなだけ源泉を堪能できます。 ※温泉巡りの中継基地として利用するにはコスパも高くとても便利です。 ※時期、曜日によって休憩料金、宿泊料金が異なる場合がありますので最新情報は公式サイトまたはお宿にご確認ください。 札幌市内から約96km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 竹浦(たけうら)温泉 民宿 呉竹荘 |
2名600円 08:00〜 22:00 |
源泉掛け流し 泉温:50.0度、pH:8.2 食塩泉(緩和性低張高温泉) |
アメニティー類なし (家族風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒059-0642 白老郡白老町竹浦118 TEL 0144-87-2333 ※営業しているのか不安になる殺風景な佇まい。と言うより外観から判断すると空き家か廃屋かゴミ屋敷感があります。 ディープな温泉マニアならきっと涙が出るくらいファンタスティクです。 ※昭和のレトロ感が満載な一軒家です。 <食べ歩き情報>元祖カレーラーメンならお隣の町・苫小牧にある「味の大王」がお勧めです。 札幌市内から約94km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆☆ | 竹浦(たけうら)温泉 ホテルオーシャン |
500円 10:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:53.5度、pH:8.2 ナトリウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯と露天風呂・家族風呂) |
☆☆ |
〒059-0642 白老郡白老町竹浦111 TEL 0144-87-3688 ※昭和のレトロ感が満載です。 ※日帰り入浴は20時まで受け付けています。 ※珍しいアイスサウナがあります。水風呂とは違った味わいが楽しめます。 また女性側の露天風呂には船を利用した湯船があります。 ※温泉の熱源を利用して自家製の温室バナナを栽培しているそうです。 <食べ歩き情報>湯巡りする前の腹ごしらえにスープカレーが美味しい「いぶし屋」がお勧めです。 ランチタイムは11:30〜15:00まで 札幌市内から約100km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) 貸切風呂の詳細は↓下の情報をご参照してください。 |
|||||
☆☆ | 竹浦(たけうら)温泉 ホテルオーシャン 貸切風呂 |
400円 10:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:53.5度、pH:8.2 ナトリウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯と露天風呂・家族風呂) |
☆ |
〒059-0642 白老郡白老町竹浦111 TEL 0144-87-3688 ※昭和のレトロ感が満載です。 ※家族風呂は大人1名400円(1時間)です。 <食べ歩き情報>湯巡りする前の腹ごしらえにスープカレーが美味しい「いぶし屋」がお勧めです。 札幌市内から約100km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆☆ | 虎杖浜温泉 富士の湯温泉ホテル |
300円 08:00〜 22:00 |
源泉掛け流し 泉温:49.5度、pH:8.2 単純泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆ |
〒059-0642 白老郡白老町竹浦297-56 TEL 0144-87-2043 ※昭和のレトロ感が満載です。 ※裏手にある「ホテル和秀」は富士の湯温泉ホテルからの引き湯です。 札幌市内から約99km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 虎杖浜温泉 民宿 500マイル (リニューアル前) |
宿泊のみ CI15:00〜 CO10:00 |
源泉掛け流し 泉温:46.4度、pH:8.4 含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉 |
アメニティー類なし (貸切の内湯・貸切の露天風呂) |
☆☆ |
〒059-0641 白老郡白老町虎杖浜2-4 TEL 0144-87-2682 ※宿泊のみですがご参考までに!!(時間帯によっては日帰りをやっているとの情報もあります) ※口コミで全国的に有名なお宿です。日帰り入浴(やっているらしい)の有無はお問い合わせください。 ※女将さんはとても明るく気さくな方です。 ※朝陽が登る時間帯の太平洋を望む露天風呂がお勧めです。 ※時期、曜日によって宿泊料金が異なる場合がありますので最新情報は公式サイトまたはお宿にご確認ください。 ※八雲町出身の伊吹吾郎さんも「マハトマパンチ」の取材で訪れたお宿です。 <食べ歩き情報>ここ500マイルの日替わりランチ800円(別途お部屋代1,000円が必要)がお勧めです。 札幌市内から約100km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) ↓下の情報がリニューアル後です。(2018/03/17 訪問) |
|||||
☆☆☆ | 虎杖浜温泉 民宿 500マイル (リニューアル後) |
宿泊のみ CI15:00〜 CO10:00 |
源泉掛け流し 泉温:46.4度、pH:8.4 含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉 |
アメニティー類なし (貸切の内湯・貸切の露天風呂) |
☆☆ |
〒059-0641 白老郡白老町虎杖浜2-4 TEL 0144-87-2682 ※宿泊のみですがご参考までに!!(時間帯によっては日帰りをやっているとの情報もあります) ※口コミで全国的に有名なお宿です。日帰り入浴(やっているらしい)の有無はお問い合わせください。 ※女将さんはとても明るく気さくな方です。 ※朝陽が登る時間帯の太平洋を望む露天風呂がお勧めです。 ※時期、曜日によって宿泊料金が異なる場合がありますので最新情報は公式サイトまたはお宿にご確認ください。 <食べ歩き情報>ここ500マイルの日替わりランチ800円(別途お部屋代1,000円が必要)がお勧めです。 札幌市内から約100km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ | 虎杖浜温泉 ホテル王将 |
500円 08:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:47.8度、pH:8.8 アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別内湯・混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒059-0642 白老郡白老町竹浦118-72 TEL 0144-87-2230 ※2011年9月に「源泉かけ流し」を道内3番目に宣言したお宿です。 ※施設の古さがあるので昭和のレトロ感が満載でとてもいい味を出しています。かなりディープです。 入口ホールのど真ん中に赤い太鼓橋(「幸福橋」と書いています)があるので忘れずに渡ってくださいネ! これも温泉を楽しむ1つですから。(笑) ※内湯は広めです。露天風呂は周りが住宅街のため眺めはあまり良い方ではありませんが混浴露天風呂なのでお友達同士や パートナーとゆっくり楽しめます。 ※国道沿いにある8角形っぽい建物で廃業していると勘違いする人が多い、かに料理専門「かに太郎」の真向かいです。 <食べ歩き情報>ズバリ真向かいにあります!!湯巡りする前の腹ごしらえにお値段手頃・かに料理専門「かに太郎」が お勧めです。外観を見て廃業していると勘違いする人が多いのですが現役バリバリの営業店です。 こちらのお店も昭和のレトロ感が満載です。かにメシ(500円)食べてホテル王将の混浴露天風呂に浸かるのが マニアっぽいです。 札幌市内から約100km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 虎杖浜温泉 ほくよう |
500円 07:00〜 23:00 |
源泉掛け流し 泉温:48.6度、pH:8.3 ナトリウム-塩化物温泉(アルカリ性低張性高温泉) |
ボディソープ、 リンスインシャンプー (男女別内湯・露天風呂) |
☆☆☆ |
〒059-0642 白老郡白老町竹浦121-41 TEL 0144-87-2345 ※開業1965年の虎杖浜温泉では最も古い温泉です。 <食べ歩き情報>湯巡りする前に立ち寄りたいのが、まいこのマドレーヌで有名な「MAIKO'S BAKE」でしょう。 場所はJR白老駅前の交差点を挟んだ向かえにあります。 全国の百貨店で実演販売するほどの人気商品、エッグタルトが美味しいです。 またコンデンスミルクが好きな方にはソフトクリームがお勧めです。味はほぼコンデンスミルク、しかも濃厚!! 札幌市内から約100km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 虎杖浜温泉 小さな湯宿の物語 ホテル いずみ |
600円 12:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:48.6度、pH:8.3 ナトリウム-塩化物温泉(アルカリ性低張性高温泉) |
ボディソープ、 リンスインシャンプー (男女別内湯・露天風呂) |
☆☆ |
〒059-0641 白老郡白老町虎杖浜312-1 TEL 0144-87-2621 周辺の観光地・名勝としてホテルいずみの裏手に渚の美しい「アヨロ海岸」が有名です。 札幌市内から約100km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 虎杖浜温泉 虎杖浜温泉ホテル ぬくもりの湯 |
600円 10:00〜 22:00 |
源泉掛け流し 泉温:50.5度、pH:7.9 ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
ボディソープ、 リンスインシャンプー (男女別内湯・露天風呂) |
☆☆☆ |
〒059-0641 白老郡白老町虎杖浜73-5 TEL 0144-82-8267 ※お湯はローションのようなヌルヌルした肌触りです。 ※日帰り料金でドア1枚でつながっている25メートルの温泉プール(水着着用)も利用できます。 <食べ歩き情報>虎杖浜と言えばたらこ!ここの温泉のちょうど裏手の海岸線にある綺麗な外観の お店「かんばら」のたらこは絶品です。地方発送も行っています。 札幌市内から約100km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆ | 虎杖浜温泉 アヨロ温泉 |
420円 08:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、一部加温 泉温:48.0度、pH:8.3 ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別内湯・露天風呂) |
|
〒059-0641 白老郡白老町字虎杖浜154-2 TEL 0144-87-2822 札幌市内から約100km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆☆ | 虎杖浜温泉 浜ちどり |
1,200円 10:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:53.0度、pH:8.4 ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (家族風呂) |
☆☆ |
〒059-0641 白老郡白老町虎杖浜179 TEL 0144-87-2250 ※1室1時間 1,200円(1名で利用する場合は1,000円となります) 追加料金で延長できます。 札幌市内から約100km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 虎杖浜温泉 花の湯温泉 |
500円 06:00〜 05:59 |
源泉掛け流し 泉温:48.1度、pH:8.3 ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・家族風呂) |
☆☆☆☆ |
〒059-0641 白老郡白老町字虎杖浜40-2 TEL 0144-87-4035 ※家族風呂 1,200円(50分間)です。 ※昭和のレトロ感が満載です。 ※24時間営業です。 札幌市内から約100km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆☆ | 和風 ↓(名称変更) ゆとりろ洞爺湖 |
1,000円 15:00〜 19:00 |
源泉掛け流し 泉温:50.3度、pH:6.6 ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒049-5721 虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉78 TEL 0570-086-115 ※清潔感溢れるお宿です。 ※2017年10月1日に「ゆとりろ洞爺湖」に名称が変わりました。 YU(湯=温泉)TO(と)RELOcation(リロケーション)の意味があるそうです。 ※財団法人北海道老人クラブ連合会の認定(ホテル・商社)宿泊施設です。 札幌市内から約95km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆☆☆ 2020年9月24日閉館 |
洞爺湖温泉 大和(だいわ)旅館 |
500円 13:00〜 22:00 |
源泉掛け流し 泉温:47.6度、pH:6.6 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆☆☆☆☆ |
〒049-5721 虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉105 TEL 0142-75-2415 ※施設の古さがあるので昭和のレトロ感が満載でとてもいい味を出しています。 ※洞爺温泉に来たらここだけは外せません。 ※2020年9月24日をもって閉館致しました。 札幌市内から約95km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆ | 洞爺 いこいの家 |
440円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、塩素殺菌 泉温:44.8度、pH:8.0 ナトリウム-硫酸塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
|
〒049-5802 虻田郡洞爺湖町字洞爺町199 TEL 0142-82-5177 ※2011年にリニューアルしました。 ※広いガラス窓の内湯からは洞爺湖が眺望出来ます。 ※キャンプ場が近いので夏場はキャンパーで混み合う時があります。 札幌市内から約83km(国道230号線〜中山峠〜道道137号線経由) |
|||||
☆ | 洞爺 WE HOTEL TOYA |
1,000円 15:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、塩素殺菌 泉温:72.8度、pH:7.8 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒049-5802 虻田郡洞爺湖町洞爺町293-1 TEL 0142-89-3333 ※隈研吾(2020年・東京オリンピックの新国立競技場の設計者)さんがデザインし、2018年11月18日に グランドオープンしました。笑顔が素敵なスタッフさん達の構成は外国人が多いです。 ※木のぬくもりと柔らかさを感じる素敵なリゾートホテルです。 ※2019年4月22日から日帰り入浴(予定料金 1,000円)を開始するそうです。4月21日まではなんと100円で入浴出来ます。 ※お風呂にふちがない露天風呂からは洞爺湖が一望できます。まるで温泉の水面と洞爺湖が繋がっているかのような 自然と一体化したインフィニティバスを楽しむ事ができます。 札幌市内から約83km(国道230号線〜中山峠〜道道137号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 洞爺湖温泉 北海ホテル |
500円 15:00〜 22:00 |
源泉掛け流し 泉温:50.3度、pH:6.7 ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂・家族風呂) |
☆☆☆ |
〒049-5721 虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉147 TEL 0142-75-2325 ※洞爺湖温泉の中では小規模の旅館です。 施設の古さがあるので昭和のレトロ感が満載でとてもいい味を出しています。 ※家族風呂には内湯と露天風呂が付いています。 ※財団法人北海道老人クラブ連合会の認定(ホテル・商社)宿泊施設です。 札幌市内から約93km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆ | 洞爺湖温泉 洞爺湖畔亭 |
800円 11:30〜 17:00 |
源泉掛け流し、加温、循環ろ過 泉温:47.6度、pH:5.66 塩化物泉・硫酸塩泉・炭酸水素塩泉の混合泉(中性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒049-5721 虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉7-8 TEL 0142-75-2211 札幌市内から約95km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆ | 洞爺湖温泉 洞爺観光ホテル |
720円 13:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、塩素殺菌、循環ろ過 泉温:50.3度、pH:6.7 ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(中性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆ |
〒049-5721 虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉33 TEL 0142-75-2111 ※名物の洞窟風呂は、「ぬかびら源泉郷 山の旅籠 山湖荘」の洞窟風呂を明るくしたイメージです。 ※男性浴室はパノラマ大浴場(B1)と洞窟風呂(B1)がつながっていますが、女性浴室の洞窟風呂(B1)はパノラマ大浴場(1F)と つながっていないため一度服を着て別の階へ移動する必要があります。もちろん洞窟風呂がお勧めです。 ※パノラマ大浴場は無色透明なお湯で塩素臭がありますが洞窟風呂と露天風呂は源泉掛け流しだと思われます。 ※団体客で賑わった時代の栄枯盛衰が見て取れ素敵に昭和ちっくなのでディープ度に☆を1つ入れます。 札幌市内から約95km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆ | 洞爺湖温泉 万世閣ホテル レイクサイドテラス |
1,000円 07:00〜 13:00〜 |
源泉掛け流し、塩素、加水、循環ろ過 泉温:50.3度、pH:6.7 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉(中性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒049-5721 虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉21 TEL 0142-73-3500 ※日帰り入浴時間 07:00〜10:00、13:00〜21:00(最終受付 20:00) ※浴室は、西館8階大浴場「星の湯」、西館地下1階中浴場「エルム」と「ライラック」があります。 中央館地下1階大浴場「月の湯」があります。 「星の湯」入浴時間 男性 13:00〜深夜02:00、女性 深夜03:30〜10:00 「月の湯」入浴時間 男性 深夜03:30〜10:00、女性 13:00〜深夜02:00 ※お風呂にふちがない露天風呂からは洞爺湖と羊蹄山が一望できます。まるで温泉の水面と洞爺湖が繋がっているかのような 自然と一体化したインフィニティバスを楽しむ事ができます。 札幌市内から約95km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆ | 洞爺湖温泉 いこい荘 |
350円 13:00〜21:00 |
源泉掛け流し 泉温:44.7度、pH:6.7 ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物温泉(中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
|
〒052-0103 有珠郡壮瞥町壮瞥温泉83 TEL 0142-75-2522 ※9号泉・10号泉・11号泉の混合湯です。24時間入浴出来る掛け流し天然温泉! ※自家精米(有機米)と自家農園の有機野菜が味わえる洞爺湖畔のアットホームな温泉旅館です。 目の前が洞爺湖、真裏には昭和新山など自然に囲まれている素敵なロケーションです。 札幌市内から約95km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆ | 天然豊浦温泉 しおさい |
500円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:40.1度、pH:7.3 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉(中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂・家族風呂) |
|
〒049-5415 虻田郡豊浦町浜町109 TEL 0142-83-1126 ※男女浴室は偶数/奇数日で洋風風呂と和風風呂が交互に変わります。 周辺の観光地・名勝として「噴火湾展望公園」が有名です。入場無料。大型ローラーすべり台は大人も夢中になれます。 札幌市内から約95km(国道230号線〜中山峠経由) |
|||||
☆☆☆ | 登別温泉 花鐘亭 はなや |
850円 11:00〜 19:00 |
源泉掛け流し 泉温:69.1度、pH:3.5 ナトリウム-塩化物泉(中性低張性高温泉) |
シャンプー(2種類)、 コンディショナー(2種類)、 ボディソープ(2種類) (男女別の内湯・露天風呂) |
☆ |
〒059-0551 登別市登別温泉町134 TEL 0143-84-2521 ※和モダンでコンパクトにまとめ上げられた、清潔感溢れるお宿です。 ※日帰り入浴でも冷えたジュース、コーヒーなど自由にいただける休憩所(1階ラウンジ)があります。 <食べ歩き情報>温泉街にある「杉養蜂園 登別店」のゆず蜜は是非とも味わって頂きたい1品です。 ゆずの香りと蜂蜜の甘さが絶妙で言葉に表せません。美容と健康にも大変効果があります。 北海道内には登別店の他は函館店と小樽店しかありませんので登別温泉に行った際にはぜひ立ち寄ってみてください。 札幌市内から約108km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 登別温泉 ホテル ゆもと登別 |
1,000円 13:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:58.6度、pH:2.3 酸性-含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆ |
〒059-0551 登別市登別温泉町29 TEL 0143-84-2277 ※内湯の底にたっぷり沈んだ泥が素敵です。身体中を泥パックできます。 ※内湯の広さに比べて露天風呂は小さい感じを受けます。 ※色々な泉質を堪能できます。 1.酸性-含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型)/泉温:58.6度、pH:2.3 2.ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(中性等張性高温泉)/泉温:84.5度、pH:6.7 3.酸性-含鉄(U)-ナトリウム-塩化物温泉(酸性低張性高温泉)/泉温:95.5度、pH:2.3 4.酸性-ナトリウム-カルシウム-塩化物温泉(酸性低張性高温泉)/泉温:72.6度、pH:2.7 札幌市内から約108km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆ | 登別温泉 プリンスホテル 石水亭 |
800円 11:00〜 18:00 |
源泉掛け流し、加水・循環ろ過 泉温:68.6度、pH:3.5 含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉 |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒059-0596 登別市登別温泉町203-1 TEL 0143-84-2255 周辺の観光地・名勝として迫力ある地獄谷が有名ですが外せないのが「裏地獄谷の大湯沼」と呼ばれる場所。 ここから流れ出た温泉が川を形成して下流では野趣あふれる「足湯」が人気スポットです。 札幌市内から約108km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 登別温泉 夢元 さぎり湯 |
450円 10:00〜 20:30 |
源泉掛け流し 泉温:69.1度、pH:3.5 ナトリウム-塩化物泉(中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆ |
〒059-0551 登別市登別温泉町60 TEL 0143-84-2050 ※登別温泉に来たらここは外せません。硫黄泉と明礬泉の2つのお湯を堪能できます。 札幌市内から約108km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆ | 登別温泉 旅荘 いずみヴィラ |
410円 11:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:56.2度、pH:7.2 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・炭酸水素塩温泉(中性低張性高温泉) |
シャンプーインリンス、 ボディソープ (男女別内湯・露天風呂) |
|
〒059-0464 登別市登別東町3-21 TEL 0143-83-1331 札幌市内から約100km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線経由) |
|||||
☆ | 登別カルルス温泉 ↓(名称変更) 深山の庵 いわい |
500円 12:00〜 18:30 |
源泉掛け流し、一部加水 泉温:47.1度、pH:7.2 単純温泉(中性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別内湯・露天風呂) |
☆ |
〒059-0553 登別市カルルス町27 TEL 0143-84-2281 ※ホテル業務運用中ですが1億8千万円前後で売却の方向に進んでいます!(築55年) 現在は、パーフェクトパートナー鰍フ管理下に置かれているようです。 ※2018年9月1日に「深山の庵 いわい」としてリブランドオープンしました。 ※日帰り入浴時間が、「11:00〜20:00」から「12:00〜18:30」に変わりました。 ※宿泊すると無料で湯めぐり(鈴木旅館、湯元オロフレ荘)が楽しめます。時間帯は「14:00〜16:00」となります。 ※オロフレ峠に向かう途中にある静かな温泉郷です。 チェコのカルルスバードという温泉地の泉質に似ていることから「カルルス温泉」と名付けられたそうです。 ※冬期間の露天風呂は閉鎖されます。 札幌市内から約114km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線〜道道2号線経由) ※↓下の情報が宿泊編です。ご参考までに!! |
|||||
☆ | 登別カルルス温泉 ↓(名称変更) 深山の庵 いわい |
***円 CI14:00〜 CO10:00 |
源泉掛け流し、一部加水 泉温:47.1度、pH:7.2 単純温泉(中性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別内湯・露天風呂) |
☆ |
〒059-0553 登別市カルルス町27 TEL 0143-84-2281 ※ホテル業務運用中ですが1億8千万円前後で売却の方向に進んでいます!(築55年) 現在は、パーフェクトパートナー鰍フ管理下に置かれているようです。 ※2018年9月1日に「深山の庵 いわい」としてリブランドオープンしました。 ※日帰り入浴時間が、「11:00〜20:00」から「12:00〜18:30」に変わりました。 ※宿泊すると無料で湯めぐり(鈴木旅館、湯元オロフレ荘)が楽しめます。時間帯は「14:00〜16:00」となります。 ※オロフレ峠に向かう途中にある静かな温泉郷です。 チェコのカルルスバードという温泉地の泉質に似ていることから「カルルス温泉」と名付けられたそうです。 ※冬期間の露天風呂は閉鎖されます。 札幌市内から約114km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線〜道道2号線経由) |
|||||
☆ | 登別カルルス温泉 森の湯 山静館 |
500円 13:00〜 20:00 |
源泉掛け流し、一部加水 泉温:54.8度、pH:7.0 単純温泉(中性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別内湯・露天風呂) |
☆ |
〒059-0553 登別市カルルス町16番地 TEL 0143-84-2856 ※苔むした露天風呂はとても風情を感じます。 ※ピーリングジェル(角質落とし)・洗顔フォーム・軽石などのアメニティーが豊富に用意されています。 ※財団法人北海道老人クラブ連合会の認定(ホテル・商社)宿泊施設です。 ※オロフレ峠に向かう途中にある静かな温泉郷です。 チェコのカルルスバードという温泉地の泉質に似ていることから「カルルス温泉」と名付けられたそうです。 札幌市内から約114km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線〜道道2号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 登別カルルス温泉 鈴木旅館 |
500円 13:00〜 20:00 |
源泉掛け流し、一部加水 泉温:47.1度、pH:7.2 単純温泉(中性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別内湯・露天風呂) |
☆☆☆ |
〒059-0553 登別市カルルス町12番地 TEL 0143-84-2285 ※明治38年創業の老舗旅館です。 ※施設の古さがあるので昭和のレトロ感が満載でとてもいい味を出しています。 玄関を入るとピカピカに磨かれたロビーの床が印象的で埃ひとつありません。 このロビーの床の印象は岩内の旅館「おかえりなさい」と同じ感覚です。 ※オロフレ峠に向かう途中にある静かな温泉郷です。 チェコのカルルスバードという温泉地の泉質に似ていることから「カルルス温泉」と名付けられたそうです。 札幌市内から約114km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線〜道道2号線経由) |
|||||
☆ | 登別カルルス温泉 オロフレ荘 |
500円 11:00〜 20:00 |
源泉掛け流し、一部加水 泉温:47.1度、pH:7.2 単純温泉(中性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別内湯・露天風呂) |
☆ |
〒059-0553 登別市カルルス町7 TEL 0143-84-2861 ※オロフレ峠に向かう途中にある静かな温泉郷です。 チェコのカルルスバードという温泉地の泉質に似ていることから「カルルス温泉」と名付けられたそうです。 札幌市内から約114km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線〜道道2号線経由) |
|||||
☆☆☆ 閉鎖 |
新登別温泉 旅館四季 |
500円 08:00〜 22:00 |
源泉掛け流し、加水 泉温:80.5度、pH:4.9 単純硫黄泉(弱酸性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆ |
〒059-0552 登別市上登別町42-28 TEL 0143-84-3045 ※カルルス温泉に向かう途中にある静かな温泉です。 ※湯船の底に溜まっている「湯華」で泥パックができる温泉としても有名です。 ※諸事情により2020年12月31日をもって閉鎖致しました。 2021年から一部改装を行い新会社の元リニューアルオープンの予定だそうです。 札幌市内から約114km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線〜道道2号線経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ 閉鎖 |
新登別温泉 温泉民宿 新登別温泉荘 |
400円 06:00〜 23:00 |
源泉掛け流し 泉温:80.5度、pH:4.9 単純硫黄泉(弱酸性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (貸切の内湯・混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒059-0552 登別市上登別町42-22 TEL 0143-84-3124 ※カルルス温泉に向かう途中にある静かで超レアな温泉です。 ※最後のオーナーさんは三井田さんと言う気さくな御夫婦でした。復活を願うばかりです。 札幌市内から約114km(国道453号線〜支笏湖〜国道276号線〜国道36号線〜道道2号線経由) |
|||||
☆☆ | 樹海温泉はくあ | 520円 11:00〜 19:00 |
源泉掛け流し、加温、循環ろ過、 塩素消毒 泉温:13.5度、pH:7.8 カルシウム・ナトリウム塩化物泉 (弱アルカリ性高張性冷鉱泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒054-0201 勇払郡むかわ町穂別稲里417-1 TEL 0145-45-2003 ※7月、8月、12月は営業時間が変わることがありますので公式サイト等でご確認ください。 また1月〜3月は冬季休業となります。露天風呂は5月からとなります。 札幌市内から約93km(三川国道〜石勝樹海ロード〜国道274号線経由) |
|||||
☆☆☆ | 鶴の湯温泉 | 500円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、加温 泉温:14.4度、pH:8.3 含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉(弱アルカリ性低張性冷鉱泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
☆☆ |
〒059-1506 勇払郡安平町早来北町5番地 TEL 0145-26-2211 ※1871年(明治4)に源泉が見つかり、北海道で2番目に古い温泉と言われています。 北海道最古は、開湯1247年の「ユートピア和楽園 知内温泉旅館」です。 ※約5千坪ある広大な敷地は、庭園になっており春にはエゾヤマザクラや紫ツツジ、夏にはアヤメや花菖蒲、 睡蓮が咲きほこり、秋には紅葉が美しく、冬には北海道の閑静な深山の雰囲気を味わうことができます。 札幌市内から約54km(国道36号線〜道道10号線経由) |
|||||
こぶしの湯 あつま (厚真町交流推進センター) |
520円 10:00〜 22:00 |
温泉ではありません | リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
||
〒059-1605 勇払郡厚真町本郷229番地1 TEL 0145-26-7126 ※朝風呂(06:00〜07:50)がうれしいですね。※朝風呂は4月から10月まで! ※一定の濃度に保たれたラドンガスをお湯に送るラドン温泉(「別名:吸う温泉」)が楽しめます。 ※残念ながら温泉ではありません。沸かし湯なので☆は付けていません。 札幌市内から約64km(国道36号線〜道道2号線経由) |
|||||