釧路エリア [Kushiro Area Page]
お勧め メーター |
温泉・宿名称 (クリックで画像表示)各温泉名をクリックすると画像を表示します |
日帰り 料金 |
温泉の種類 | 温泉・宿の内容 | ディープ な度合 |
---|---|---|---|---|---|
☆☆ | 阿寒湖バスセンター 宿泊部 |
500円 11:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:58.5度、pH:6.8 単純泉(中性低張性高温泉) |
ボディソープ、 リンスインシャンプー (男女別の内湯) |
☆ |
〒085-0467 釧路市阿寒町阿寒湖温泉3丁目4-5 TEL 0154-67-2655 ※阿寒湖バスが湖畔で運営しているバスターミナル内の宿泊施設向けの温泉が日帰り入浴できます。 意外と知られていない源泉掛け流しの穴場スポットでマニア好みです。 札幌市内から約315km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜足寄国道経由) |
|||||
☆☆ | 阿寒湖畔トレーニングセンター 白樺の湯 |
240円 11:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:56.2度、pH:6.7 ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物温泉(中性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
☆ |
〒085-0467 釧路市阿寒町阿寒湖温泉5丁目7-1 TEL 0154-67-2162 ※トレーニングセンターなのに源泉掛け流しの日帰り入浴ができます。 意外と知られていない源泉掛け流しの穴場スポットでマニア好みです。 ※入浴料240円(11時〜18時)、260円(18時〜19時45分) 札幌市内から約315km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜足寄国道経由) |
|||||
☆☆ | ホテルパークウェイ | 500円 11:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:60.5度、pH:7.0 ナトリウム・炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉) |
ボディソープ、 リンスインシャンプー (男女別の内湯・露天風呂・混浴露天風呂) |
☆☆☆ |
〒088-3462 川上郡弟子屈町川湯駅前3丁目2-10 TEL 015-483-2616 周辺の観光地・名勝として硫黄山があります。硫黄の噴煙がゴウゴウと音を立ててあちこちから噴き出しています。 明治まで時代をさかのぼると弟子屈町の発展に大きな功績を残した山でもあります。 札幌市内から約371km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜足寄国道〜阿寒横断道路経由) ↓下の情報が混浴露天風呂です。(一度衣服を着て廊下の突き当たりの出口まで移動します) |
|||||
☆☆ | ホテルパークウェイ | 500円 11:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:63.2度、pH:7.1 ナトリウム・炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉) |
ボディソープ、 リンスインシャンプー (男女別の内湯・露天風呂・混浴露天風呂) |
☆☆☆ |
〒088-3462 川上郡弟子屈町川湯駅前3丁目2-10 TEL 015-483-2616 ※混浴露天風呂には男女別の脱衣所があります。 露天風呂の真ん中に大きな石がありますが非常に開放的です。 周辺の観光地・名勝として硫黄山があります。硫黄の噴煙がゴウゴウと音を立ててあちこちから噴き出しています。 明治まで時代をさかのぼると弟子屈町の発展に大きな功績を残した山でもあります。 札幌市内から約371km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜足寄国道〜阿寒横断道路経由) |
|||||
☆☆☆ | 川湯温泉 お宿 欣喜湯 (きんきゆ) |
700円 13:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:58.0度、pH:1.73 酸性・含硫黄・鉄(U)-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 |
ボディソープ、 リンスインシャンプー (男女別の2階建て吹抜け大浴場) |
☆☆☆ |
〒088-3465 川上郡弟子屈町川湯温泉1-5-10 TEL 015-483-2211 ※温泉力と硫黄の匂いが凄いため摩周湖の伏流水を40度に沸かした真湯(まゆ)風呂があります。 ※てしかがえこリストバンド(500円)協賛店です。 周辺の観光地・名勝として清里町の「神の子池」が有名です。 摩周湖湖畔からは車で約1時間30分ほどかかりますが、立ち寄る価値がある神秘的なスポットです。 (5月下旬までは林道が積雪で覆われているので車両は通行止めです) 札幌市内から約371km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜足寄国道〜阿寒横断道路経由) |
|||||
☆☆☆☆ | 川湯温泉 温泉浪漫の宿 湯の閣 池田屋 |
1,200円 07:00〜 19:00 |
源泉掛け流し 泉温:44.0度、pH:1.9 酸性硫黄泉(酸性明礬緑盤泉) |
ボディソープ、 リンスインシャンプー (男女別の大浴場・露天風呂・混浴露天風呂・貸切風呂) |
☆☆☆ |
〒088-3465 川上郡弟子屈町川湯温泉2-6-25 TEL 015-483-2011 ※混浴露天風呂(草原の湯) 10:00〜23:00/女性専用5:00〜10:00 12月1日〜4月末まで冬季間は閉鎖されます。 ※てしかがえこリストバンド(500円)協賛店です。 <食べ歩き情報>弟子屈ラーメンの本店があります。摩周湖の清流を使っている琥珀色の出汁がたいへん美味しいラーメンです。 札幌市内から約375km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜足寄国道〜阿寒横断道路経由) |
|||||
☆☆ | 川湯温泉 川湯観光ホテル |
700円 13:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:44.0度、pH:1.6 含硫化水素酸性明礬緑礬泉(酸性低張性高温泉) |
ボディソープ、 リンスインシャンプー (男女別の大浴場・露天風呂) |
☆ |
〒088-3465 川上郡弟子屈町川湯温泉1丁目2-30 TEL 015-483-2121 ※お湯は非常に酸性(ph1.6)が強く、5寸釘を湯船に浸けておくと1週間から10日ほどで溶けてなくなってしまうそうです。 ※2008年 露天風呂がリニューアルしました。 ※てしかがえこリストバンド(500円)協賛店です。 札幌市内から約375km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜足寄国道〜阿寒横断道路経由) |
|||||
☆☆ | 屈斜路湖ホテル | 400円 11:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:45.0度、pH:7.4 単純温泉(緩和性低張高温泉) |
ボディソープ、 リンスインシャンプー (男女別の大浴場・露天風呂) |
☆☆ |
〒088-3464 川上郡弟子屈町サワンチサップ11 TEL 015-483-2415 ※屈斜路湖畔の宿です。 ※浴槽の底にぎっしり玉砂利を敷いているので歩行湯しても痛気持ち良いです。お湯は無色透明です。 周辺の観光地・名勝として世界で2番目に透明度の高い湖「摩周湖」が有名です。その透明度から青以外の光の反射が少なく よく晴れた日の湖面の色は「摩周ブルー」と呼ばれています。 晴れることが少なく「霧の摩周湖」という異名があります。 摩周湖には3つの展望台があります。レストハウスがある「摩周第一展望台」、中島を中心に見られる「摩周第三展望台」、 摩周湖の裏側にある隠れた名スポット「裏摩周展望台」です。 札幌市内から約378km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜足寄国道〜阿寒横断道路経由) |
|||||
☆☆ 休業中 |
屈斜路湖 仁伏保養所 | |
|
||
〒088-3464 川上郡弟子屈町サワンチサップ46 TEL 015-483-2545 ※屈斜路湖畔の宿です。 ※未湯ながらお勧め度☆2つ。 ※お隣の屈斜路湖ホテルと同じように浴槽の底にぎっしり玉砂利を敷いているそうです。 札幌市内から約378km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜足寄国道〜阿寒横断道路経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ | 三香温泉 | 400円 10:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:48.0度、pH:7.6 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類は持参がGood! (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒088-3341 川上郡弟子屈町屈斜路391-15 TEL 015-484-2140 ※和琴半島の付け根から東方向に少し行くと湖畔沿いの自然林に囲まれた「三香温泉」があります。 1986年に脱サラした方(北見出身)によって開業されたそうです。 ※日帰り入浴は露天風呂のみ利用可能です。露天風呂の解放感はハンパなく、いい感じにワイルドです。 てしかがえこリストバンド(500円)協賛店です。 札幌市内から約371km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜足寄国道〜阿寒横断道路経由) |
|||||
☆☆☆ | 天然温泉 味幸園 | 500円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:45.1度、pH:9.2 単純泉(アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
☆☆☆ |
〒088-2300 川上郡標茶町オソツベツ原野下御卒別628 TEL 015-485-2482 ※1979年に開業しました。 焼肉屋さんのような名前ですが温泉です。 ※お湯は十勝エリアのモール温泉と同じような色・肌触りです。メタケイ酸が227.1mg/kgも含まれています。 札幌市内から約373km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜帯広〜池田〜本別〜白糠経由) |
|||||
☆☆☆☆☆ | オーロラファーム ヴィレッジ・ オーロラ温泉 |
400円 10:00〜 22:00 |
源泉掛け流し 泉温:43.6度、pH:9.4 単純泉(アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・露天風呂・混浴露天風呂・ワンちゃん専用露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒088-2337 川上郡標茶町栄219-1 TEL 015-488-4588 ※30万坪の広大な敷地を持つオーロラファームヴィレッジの施設の1つとしてオーロラ温泉があります。 温泉以外にコテージ、ログハウス、キャンプ場、メインハウス内のお食事処などがあります。 ※お湯は十勝エリアのモール温泉と同じような色・肌触りです。まるで化粧水のようです。 ※冬期の休村期間は12月1日〜翌年4月20日ころまで。(要確認です) 札幌市内から約368km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜帯広〜池田〜本別〜白糠〜国道274号線経由) 本別町から約112km 弟子屈町から約29km |
|||||
☆☆☆ | 鶴居村温泉 ホテル TAITO |
600円 10:00〜 21:00 |
掛け流し 泉温:43.5度、pH:9.2 ナトリウム-塩化物-炭酸水素塩泉 (アルカリ性低張性高温泉) |
ボディソープ、 リンスインシャンプー (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒085-1203 阿寒郡鶴居村鶴居西1丁目5 TEL 0154-64-3111 ※釧路市に隣接しタンチョウが見られる鶴居村にあるお宿です。1916年10月に創業した「和田旅館」が前身です。 現在はおしゃれで北欧をイメージさせる立派な建物ですが温かみがあります。オーナーの和田正宏さんはプロカメラマンです。 ※ヌルヌルとしたコーラ色のお湯が特徴です。 札幌市内から約335km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜帯広〜池田〜本別IC〜道東自動車道(無料区間)〜道道829号線経由) |
|||||
訪問予定 | 釧路 大喜湯春採店 |
440円 06:00〜 24:00 |
掛け流し 泉温:27.4度、pH:8.5 カルシウム・ナトリウム-塩化物泉 (弱アルカリ性高張性低温泉) |
ボディソープ、 リンスインシャンプー (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒085-0813 釧路市7-1-45 TEL 0154-46-5558 札幌市内から約332km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜帯広〜池田〜本別IC〜道東自動車道(無料区間)経由) |
|||||