多くのファンに惜しまれながら閉鎖した温泉・お宿一覧 [Closed hot spring Page]
「見た目はB級」、でも「お湯は最上級!」の温泉・お宿の閉鎖した一覧です。 再建する事は非常に困難だと思いますが是非、盤石な体制で復活して欲しいものです。 |
エリア | お勧め メーター |
温泉・宿名称 (クリックで画像表示)各温泉名をクリックすると画像を表示します |
日帰り 料金 |
温泉の種類 | 温泉・宿の内容 | ディープ な度合 |
---|---|---|---|---|---|---|
石狩 | ☆☆☆☆☆ 廃業 |
定山渓温泉 ホテル山水 |
700円 12:00〜 15:00 |
源泉掛け流し 泉温:65.0度、pH:6.6 ナトリウム塩化物泉 (中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディーソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆ |
〒061-2302 札幌市南区定山渓温泉東3丁目229-3 TEL 011-598-2301 ◆諸事情により継続が難しいとの事から残念ながら2018年3月をもって廃業となりました。 ※露天風呂は宿泊客のみ、19時から混浴になります。 ※ホテル内部は隅々まで清潔感満点です。ホコリひとつ落ちていません。 札幌市内から約17km(国道230号線沿い) |
||||||
石狩 | ☆ 休業 |
定山渓温泉 ホテル山渓苑 |
800円 13:00〜 23:00 |
源泉掛け流し、加水 泉温:80.5度、pH:6.7 ナトリウム塩化物泉 |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒061-2302 札幌市南区定山渓温泉東4丁目321 TEL 011-211-5678 ◆諸事情により継続が難しいとの事から残念ながら2020年2月1日をもって休業となりました。 ※個人的には好きなちょっと古めかしいホテルです。露天風呂からの眺めが良い。女湯の入口が遠い先にあります。 ※場所がちょっとわかりにくい。定山渓温泉街に降りる信号機のある交差点を直進します。 ホテルミリオーネの左を右折します。 周辺の観光地・名勝として札幌市南区の「紅桜公園」がお勧め、穴場的存在です。 都会の喧騒を忘れさせてくれる癒しスポットです。 <食べ歩き情報>札幌市中央区のお洒落な店「鬼はそと」の鉄鍋煮込みカレーうどんがお勧めです!! 昼間の店名は「鬼はそと」、夜は「福はうち」に替り、しゃぶしゃぶすきやきがメインとなります。 窓際の席に座れば札幌中心部を一望できます。 札幌市内から約18km(国道230号線経由) |
||||||
石狩 | ☆ 閉鎖 |
定山渓温泉 渓流(けいりゅう)荘 |
710円 11:30〜 21:00 |
掛け流し 加水、循環ろ過 泉温:63.1度、pH:7.0 ナトリウム塩化物泉 |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒061-2303 札幌市南区定山渓温泉西2丁目 TEL 011-598-2721 ◆諸事情により継続が難しいとの事から残念ながら2018年10月27日をもって閉鎖となりました。 ※正式名称は「札幌市職員共済組合 定山渓保養所」です。 ※平成30年10月27日 営業終了予定(定山渓温泉の温泉施設がまた1つ消えることになり残念です) 閉館を記念(?)して渓流荘オリジナルのタオル 432円を販売中です。 札幌市内から約18km(国道230号線経由) |
||||||
石狩 | ☆☆☆ 長期休業 |
定山渓温泉 定山渓ホテル |
880円 11:00〜 16:00 |
掛け流し、約15%加水 泉温:78.4度、pH:6.7 ナトリウム-塩化物泉 (中性低張性高温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆ |
〒061-2303 札幌市南区定山渓温泉西4丁目340 TEL 011-598-2111 ※諸事情により継続が難しいとの事から残念ながら2021年4月1日をもって長期休業となりました。 ※源泉を2本(22号泉、23号泉)所有しており定山渓随一の老舗旅館(開業1918年)です。 毎分600リットルの湯量を源泉掛け流ししています。大型ホテルには珍しく「循環ろ過」はやっていません。 ※中浴場と大浴場(合わせて800坪)があります。月の前半と後半に分けた日替わりとなります。 大浴場は修学旅行の団体を5つ投入しても、まだ十分な広さでまさに宇宙空間のようです。 中浴場と大浴場の広さに格差がありますがどちらも特徴があるのでお勧めです。 ※団体客で賑わった時代の栄枯盛衰が見て取れ素敵に昭和ちっくなのでディープ度に☆を2つ入れます。 <食べ歩き情報>札幌中心部まで脚を延しても行く価値大の絶品・ザンギのお店「布袋(ほてい)」は外せません。 何とお酒類は持ち込み自由。すぐ隣のコンビニで購入するのが一番です。 札幌市内から約18km(国道230号線経由) |
||||||
石狩 | ☆☆☆ 準備中 |
開拓ふくろう乃湯 | 650円 11:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、加温 泉温:19.3度、pH:8.5 ナトリウム-塩化物冷鉱泉 (弱食塩泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆ |
〒061-0212 石狩郡当別町金沢157-7 TEL 050-3556-0296 ※北海道アグリ&リゾート株式会社を経営母体とする「北海道ふくろう乃湯リゾート」として復活するそうです。 プレオープンは2021年4月を予定。今から楽しみですね。 フリーテントサイト、オートキャンプサイト、足湯パークなどを含めたフルオープンは2021年6月を予定。 お湯は十勝エリアのモール温泉(植物起源の有機質を多く含んだ腐植質)と同じような色・肌触りです。 ※男女湯は日替わりです。 ◆諸事情により継続が難しいとの事から残念ながら2020年6月をもって廃業となりました。 <食べ歩き情報>ヌルスベのモール温泉を堪能したあとは当別町にあるジンギスカン の店「いとう じんぎすかん」がお勧めです。ジンギスカンもカルビーも美味しい隠れた人気店です。 札幌市内から約40km(国道275号線経由) |
||||||
エリア | お勧め メーター |
温泉・宿名称 (クリックで画像表示)各温泉名をクリックすると画像を表示します |
日帰り 料金 |
温泉の種類 | 温泉・宿の内容 | ディープ な度合 |
後志 | ☆☆☆☆☆ 廃業 |
奥ニセコ 秘湯の宿 新見本館 (秋) |
500円 08:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:64.4度、pH:7.4 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 (中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒048-1327 磯谷郡蘭越町字新見1番地 TEL 0136-57-5231 ◆諸事情により継続が難しいとの事から残念ながら2016年3月31日をもって廃業となりました。 ※「日本秘湯を守る会」会員です。 札幌市内から約106km(国道230号線〜中山峠経由) |
||||||
後志 | ☆☆☆☆☆ 廃業 |
奥ニセコ 秘湯の宿 新見本館 (冬) |
500円 08:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:64.4度、pH:7.4 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 (中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒048-1327 磯谷郡蘭越町字新見1番地 TEL 0136-57-5231 ◆諸事情により継続が難しいとの事から残念ながら2016年3月31日をもって廃業となりました。 ※「日本秘湯を守る会」会員です。 札幌市内から約106km(国道230号線〜中山峠経由) ↓下の情報がリニューアル版です。リニューアルした最初の冬に建物が倒壊致しました。 |
||||||
後志 | ☆☆☆☆☆ 廃業 ↓ 建物倒壊 |
奥ニセコ 秘湯の宿 新見本館 |
500円 08:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:64.4度、pH:7.4 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 (中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒048-1327 磯谷郡蘭越町字新見1番地 TEL 0136-57-5231 ◆2017年7月1日 再開未定の休業に入ったあとこの冬の雪害で建物が倒壊しました。復活を強く望みます。 札幌市内から約106km(国道230号線〜中山峠経由) |
||||||
後志 | ☆☆☆☆☆ 廃業 |
奥ニセコ 新見温泉ホテル |
500円 08:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:65.0度、pH:7.4 カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉 (中性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒048-1327 磯谷郡蘭越町字新見5番地 TEL 080-1884-4699 ◆諸事情により継続が難しいとの事から残念ながら2016年3月16日をもって廃業となりました。 札幌市内から約106km(国道230号線〜中山峠経由) |
||||||
後志 | ☆☆☆☆☆ 閉鎖 ↓ 転売中 |
ニセコ薬師温泉 | 300円 06:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:37.0度、pH:5.6 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (弱酸性低張性温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・混浴内湯・混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒045-0025 磯谷郡蘭越町日の出370 TEL 0136-58-2259 ※青森県「谷地温泉」と徳島県「祖谷温泉」に並んで日本三大秘湯の一つです。 ※未湯ながらディープ度☆5つ。 ◆2014年の大雪被害に遭い建物が崩壊したまま閉鎖(同年5月30日)されました。 ※崩落した建物を取り壊して更地になり「売り」に出されています。(個人的には再開発が始まる予感がします) 札幌市内から約97km(国道230号線〜中山峠経由) |
||||||
後志 | 廃業 | ニセコ五色温泉 山の家 |
500円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:61.5度、pH:2.6 酸性・含硫黄-マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆ |
〒048-1511 虻田郡ニセコ町ニセコ510番地 TEL 0136-58-2611 ※冬期間(11月〜5月)は休業します。 ※前身は1937年に造られた旧鉄道省札幌鉄道局の保養施設でしたが経営困難となり宿泊部門を一時休止。 その後も維持費がかさみ赤字が続いて廃業となりました。 ◆現在はくっちゃん温泉ホテルようていに営業を譲渡したそうです。その後の動向に期待します。 札幌市内から約98km(国道230号線〜中山峠経由) |
||||||
後志 | ☆☆☆☆☆ 廃業 |
ニセコ 鯉川温泉旅館 |
600円 10:30〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:65.8度、pH:6.5 ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒048-1321 磯谷郡蘭越町字湯里592 TEL 0136-58-2111 ※「日本秘湯を守る会」会員です。 ※昆布温泉の中で開湯明治32年と最も古い歴史を持つ温泉です。 ※風情たっぷりのお宿です。 ※八雲町出身の伊吹吾郎さんも「マハトマパンチ」の取材で訪れたお宿です。 ◆諸事情により2018年3月1日 多くのファンに惜しまれながら廃業しました。 <食べ歩き情報>美味しいお蕎麦を食べるならニセコ比羅夫坂と倶知安の 中間地点にある「手打蕎麦 いちむら」がお勧めです。 札幌市内から約93km(国道230号線〜中山峠経由) |
||||||
後志 | ☆☆ 閉館 |
ナチュラルリゾート ニセコワイス寶亭留 |
700円 13:00〜 18:00 |
源泉掛け流し、加温 泉温:36.9度、pH:6.9 ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉(中性低張性温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒044-0084 虻田郡倶知安町花園79-2 TEL 0136-23-3311 ※冬場のスキーシーズンになるとパウダースノーを求めて海外のお客様で賑わいます。 ※2017年9月 香港資本「スーパー・オクサン」に買収されました。 ◆2018年3月17日 閉館(再開未定)しました。 札幌市内から約91km(国道230号線〜中山峠経由) |
||||||
後志 | ☆☆☆ 閉館 ↓ 転売中 |
温泉 ゆころ | 700円 15:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:66.4度、pH:6.8 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆ |
〒044-0081 虻田郡倶知安町山田163-53 TEL 0136-23-0205 ※ヒラフ坂交差点から下に降りて行くと左手にあります。個人で掘り当てた温泉だそうです。 ※2018年5月6日に閉館しましたが、2019年冬のスキーシーズンに合わせて復活しています。 ※冬場のスキーシーズンになるとパウダースノーを求めて海外のお客様で賑わいます。 ※諸事情により業務の継続が難しいとの事から残念ながら最終営業日2019年 3月31日を もって閉館となりました。 札幌市内から約88km(国道230号線〜中山峠経由) |
||||||
後志 | ☆☆☆☆☆ 廃業 |
雷電温泉 みうらや温泉旅館 |
500円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:53.6度、pH:7.4 ナトリウム-塩化物泉(中性高張性高温泉) |
アメニティー類なし (半混浴の内湯・混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒045-0025 岩内郡岩内町敷島内682 TEL 0135-62-1480 ※日本海の夕陽が一望<視野は約100/180度>できる温泉宿 ※内風呂は男女の境に仕切りの壁があってその先の浴槽部分が解放されています。(貸切で利用するのがベスト) 露天風呂は混浴、仁王立ちするとお宿の駐車場から見えますのでご注意を。 ◆2019年8月24日 現在のご夫婦の代で惜しくも廃業となりました。源泉を繋ぐ配管元が修理不能となり、 またご主人の病気治療のため岩内市に移住するそうです。 札幌市内から約111km(小樽〜雷電国道) |
||||||
後志 | 廃業 | 雷電温泉朝日温泉 | 2010年7月の土砂災害により長期休業中 | 源泉掛け流し アメニティー類なし |
☆☆☆☆☆ | |
〒045-0025 岩内郡岩内町字敷島内117-3 TEL 011-281-5333 ◆2010年7月 土砂災害により長期休業中です。その後経営者が代わったようですが再開されないままです。 ※故水上勉の推理小説「飢餓海峡」に登場する温泉でも知られています。 ※未湯ながらディープ度☆5つ。 札幌市内から約116km(小樽〜雷電国道) |
||||||
後志 | ☆☆☆ 休業 |
温泉旅館 北都 シララ姫の湯 |
700円 09:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:44.2度、pH:6.3 ナトリウム-炭酸水素塩泉 (中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆ |
〒046-0324 積丹郡積丹町大字西河町14-2 TEL 0135-46-5800 ※炭酸泉のため身体に細かい気泡が付着します。 ※「炭酸泉」はシララ姫の湯のほかに朝倉温泉、協和温泉、五味温泉、フラヌイ温泉、黄金温泉などで楽しめます。 周辺の観光地・名勝として「島武意海岸(しまむいかいがん)」が有名です。暗いトンネルを抜けると眼下に 透明度が高く神秘的な美しさをたたえた海岸と鮮やかなシャコタンブルーの海が目に飛び込んできます。 <食べ歩き情報>島武意海岸の絶景を楽しんだ後は、島武意海岸の駐車場に隣接している「鱗晃(りんこう)」の 生ウニ丼や海の子三色丼がお勧めです。 ウニ解禁のシーズンでもここはリーズナブルなお値段で食べることができます。 札幌市内から約102km(小樽経由〜雷電国道) |
||||||
後志 | ☆ 閉館 |
朝里川温泉 かんぽの宿 小樽 |
600円 10:30〜 20:00 |
加温、加水、循環ろ過 泉温:38.0度、pH:6.5 カルシウム・ナトリウム・塩化物温泉 (弱アルカリ性低張性低温泉) |
シャンプー、コンディショナー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒047-0154 小樽市朝里川温泉2-670 TEL 0134-54-8511 ※かんぽの宿(旧簡易保険保養センター)は日本郵政株式会社が運営する旅館・ホテルで道内では網走や層雲峡などに 6施設ありましたが、現在は小樽を残すのみとなった貴重なお宿です。 ◆2012年4月から「かんぽの宿 小樽」の一部施設を利用した有料老人ホーム「かぜーる小樽(全34室)」も 運営していますが利用客の減少により残念ながら最終営業日2020年 3月31日をもって閉館となりました。 ※かんぽの宿 網走(2004年2月29日閉鎖 現「あばしり湖 鶴雅リゾート」) かんぽの宿 洞爺(2004年3月31日閉鎖) かんぽの宿 大沼(2005年3月31日閉鎖) かんぽの宿 層雲峡(2006年3月31日閉鎖) かんぽの宿 十勝川(2014年8月31日閉鎖 現「ホテルテトラリゾート十勝川温泉」) 札幌市内から約38km(小樽経由) |
||||||
後志 | ☆☆☆ 閉館 |
神恵内村 リフレッシュプラザ 温泉998 |
800円 11:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:52.6度、pH:7.1 ナトリウム-塩化物強塩温泉 (中性高張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯、露天風呂) |
|
〒045-0301 古宇郡神恵内村大字神恵内村116-1 TEL 0135-76-5100 ※夏期(4〜10月):11:00〜21:00 ※冬期(11〜3月):12:30〜20:30 ※海水の1.3倍という塩分濃度が高い温泉です。(他に塩分濃度が高い温泉として空知の北村温泉があります) ※積丹半島を古平町から横断す当丸峠(道道998号古平神恵内線)の途中に位置している温泉です。 ◆2020年4月17日 源泉を繋ぐ地下深い配管が修理不能(老朽化)となり閉館となりました。 札幌市内から約106km(小樽〜雷電国道) |
||||||
後志 | ☆☆☆ 閉館 |
温泉旅館 北都 シララ姫の湯 |
700円 09:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:44.2度、pH:6.3 ナトリウム-炭酸水素塩泉 (中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆ |
〒046-0324 積丹郡積丹町大字西河町14-2 TEL 0135-46-5800 ◆2020年 春が訪れる前に閉館となりました。 ※炭酸泉のため身体に細かい気泡が付着します。 ※「炭酸泉」はシララ姫の湯のほかに朝倉温泉、協和温泉、五味温泉、フラヌイ温泉、黄金温泉などで楽しめます。 周辺の観光地・名勝として「島武意海岸(しまむいかいがん)」が有名です。暗いトンネルを抜けると眼下に 透明度が高く神秘的な美しさをたたえた海岸と鮮やかなシャコタンブルーの海が目に飛び込んできます。 <食べ歩き情報>島武意海岸の絶景を楽しんだ後は、島武意海岸の駐車場に隣接している「鱗晃(りんこう)」の 生ウニ丼や海の子三色丼がお勧めです。 ウニ解禁のシーズンでもここはリーズナブルなお値段で食べることができます。 札幌市内から約102km(小樽経由〜雷電国道) |
||||||
エリア | お勧め メーター |
温泉・宿名称 (クリックで画像表示)各温泉名をクリックすると画像を表示します |
日帰り 料金 |
温泉の種類 | 温泉・宿の内容 | ディープ な度合 |
上川 | ☆☆☆ 休館 |
天人峡温泉 天人閣 |
1,000円 12:30〜 14:00〜 |
源泉掛け流し 泉温:54.0度、pH:7.1 ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉 |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆☆☆ |
〒071-1494 上川郡東川町天人峡温泉 TEL 0166-97-2111 ※旭川の奥座敷として発展してきた天人峡温泉は、松山温泉(開湯 明治33年)が前身。 天人峡に天人閣ありと全国に名を馳せてきました。 ※笹濁りの鉄臭のするお湯が特徴です。 ※大きな建物(昭和の巨大ホテル)は廃墟系でかなりイイ雰囲気が出ています。 ◆創業118年の歴史を誇る老舗旅館でしたが民事再生、事業譲渡などで数年前から経営基盤が揺らいおり 首都圏を中心にビジネスホテルなどを展開する潟Jラーズインターナショナルに譲渡されました。 札幌市内から約196km(国道12号線〜三笠市〜上富良野〜美瑛〜道道213号線経由) JR旭川から約41km |
||||||
上川 | 2009年 閉館 |
天人峡温泉 天人峡グランドホテル |
||||
〒071-1400 上川郡東川町天人峡 TEL 0166-97-2311 ◆諸事情により継続が難しいとの事から残念ながら2009年閉館となりました。 札幌市内から約182km(国道12号線〜三笠〜上富良野〜美瑛〜道道213号線経由) |
||||||
上川 | 2014年 閉館 |
天人峡温泉 天人峡パークホテル |
||||
〒071-1400 上川郡東川町天人峡 TEL 0166-97-2121 ◆諸事情により継続が難しいとの事から残念ながら2014年閉館となりました。 札幌市内から約182km(国道12号線〜三笠〜上富良野〜美瑛〜道道213号線経由) |
||||||
エリア | お勧め メーター |
温泉・宿名称 (クリックで画像表示)各温泉名をクリックすると画像を表示します |
日帰り 料金 |
温泉の種類 | 温泉・宿の内容 | ディープ な度合 |
空知 | ☆☆ 廃業 |
馬追温泉旅館 | 500円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、加温 泉温:7.0度、pH:7.8 単純硫黄冷鉱泉(弱アルカリ性低張性冷鉱泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
☆☆☆ |
〒069-1300 夕張郡長沼町伏古番外地 TEL 0123-88-3737 ◆諸事情により継続が難しいとの事から残念ながら2018年11月1日をもって廃業となりました。 ※1908年に創業した老舗旅館です。昭和のレトロ感が満載です。 この近郊には長沼温泉やユンニの湯がありますがディープな温泉が好きな方はこちらをお勧めします。 カランはありますがシャワーはありません。 札幌市内から約37km(道道3号線経由) |
||||||
空知 | 閉鎖 | 歌志内市保健休養施設 かもい岳温泉 |
円 〜 |
泉温: 度、pH: |
||
〒073-0404 歌志内市字歌神95番地 TEL 0125-42-3215(歌志内市 産業課ふるさと振興グループ) ※1996年4月に炭鉱鉱業年金基金福祉施設を「ホテルかもい岳温泉」としてリニューアルオープンしました。 ◆2019年2月28日に指定管理者の破産手続に伴い営業停止となりました。 周辺の観光地・名勝として歌志内にある住友上歌志内炭礦会館(上歌会館)が観光名所として有名です。 1984年に放映された倉本聡さんのドラマ「昨日、悲別で」で主人公が踊りを披露する「悲別ロマン座」として 設定されました。 旧上歌会館はもともと廃墟同然だったのですがドラマを機に修復が繰り返されて現在に至っています。 悲別ロマン座の所在地は、歌志内市上歌となります。 札幌市内から約96km(国道12号線〜道道1027号線経由) |
||||||
空知 | ☆ 休館 |
ないえ温泉 ホテル北乃湯 (奈井江町民保養センター) |
520円 07:00〜 21:00 |
源泉掛け流し、加温 泉温:11.5度、pH:7.5 含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉(弱アルカリ性低張性冷鉱泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
|
〒079-0300 空知郡奈井江町町東奈井江162-2 TEL 0125-65-3232 ※2017年12月1日にリニューアルオープンしました。これに伴って ホテル名は、「新ないえ温泉 ホテル北乃湯」から「ないえ温泉ホテル 北乃湯」へと変わりました。 ※日帰り温泉の最終受付時間は、20:45です。 ※高速自動車道「奈井江砂川IC」出口を素通りして少し奥に位置(道道114号線)しています。 ◆諸事情により継続が難しいとの事から残念ながら2019年8月をもって休館となりました。 盤石な経営布陣で再開することを願いたいものです。 札幌市内から約81km(国道12号線経由) |
||||||
エリア | お勧め メーター |
温泉・宿名称 (クリックで画像表示)各温泉名をクリックすると画像を表示します |
日帰り 料金 |
温泉の種類 | 温泉・宿の内容 | ディープ な度合 |
桧山 | ☆ 廃業 |
ねとい温泉 | 400円 15:00〜 20:30 |
掛け流し、加温 泉温:25.6度、pH:8.7 単純温泉(アルカリ性低張性微温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆☆ |
〒049-4434 久遠郡せたな町北檜山区西丹羽485 TEL 0137-84-5141 ◆諸事情により継続が難しいとの事から残念ながら2018年5月をもって廃業となりました。 ※1964年に開業した小さな温泉宿です。 ※田んぼの真ん中に建物があります。カーナビがあっても迷います。 周辺の観光地・名勝として瀬棚の「三本杉岩」があります。 札幌市内から約188km(国道230号線〜静狩峠〜道道232号線経由) |
||||||
桧山 | ☆☆☆ 閉鎖 |
貝取澗 (かいとりま)温泉公社 国民宿舎 あわび山荘 |
400円 09:00〜 21:00 |
掛け流し 泉温:57.6度、pH:6.3 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆ |
〒043-0515 久遠郡せたな町大成区貝取澗388番地 TEL 01398-4-5522 ※令和元年10月19日で41年間続けてきた宿泊部門が閉鎖となりました。 ※日帰り入浴時間 5月〜8月は09:00〜21:00/9月〜4月は09:00〜20:00です。 ※広々とした大浴場の男女を隔てる大きな木壁がかつては混浴だった名残を感じます。 ※公営国民宿舎のため宿泊料金は各自治体の条例によって年間を通じて同一料金です。 宿泊料金は公式サイトまたはお宿にご確認ください。 あわび山荘のほかにスターライトホテル(芦別)、東大雪荘(新得)、新嵐山荘(芽室)があります。 周辺の観光地・名勝として長磯海岸から太田海岸に至る29.2Kmにわたる奇岩の数々を見ることができます。 札幌市内から約216km(国道230号線〜静狩峠〜国道277号線経由) ↓下の情報が宿泊編です。 |
||||||
桧山 | ☆☆☆ 再開 |
(かいとりま)温泉公社 国民宿舎 あわび山荘 ↓改名 あわび山荘 |
宿泊 (10月) CI15:00〜 CO10:00 |
掛け流し 泉温:57.6度、pH:6.3 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆☆ |
〒043-0515 久遠郡せたな町大成区貝取澗388番地 TEL 01398-4-5522 ※令和元年11月20日 株式会社大成温泉公社によって「あわび山荘」と名称を変更して宿泊部門が 再開されたようです。 ※広々とした大浴場の男女を隔てる大きな木壁がかつては混浴だった名残を感じます。 ※ 宿泊料金は公式サイトまたはお宿にご確認ください。 あわび山荘のほかにスターライトホテル(芦別)、東大雪荘(新得)、新嵐山荘(芽室)があります。 周辺の観光地・名勝として長磯海岸から太田海岸に至る29.2Kmにわたる奇岩の数々を見ることができます。 札幌市内から約216km(国道230号線〜静狩峠〜国道277号線経由) |
||||||
エリア | お勧め メーター |
温泉・宿名称 (クリックで画像表示)各温泉名をクリックすると画像を表示します |
日帰り 料金 |
温泉の種類 | 温泉・宿の内容 | ディープ な度合 |
渡島 | ☆☆ 閉館 |
東大沼温泉 旅館 留の湯 一般大浴場 |
400円 09:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:45.7度、pH:8.2 単純温泉(中性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・貸切露天風呂・ 貸切家族風呂) |
☆ |
〒041-1354 亀田郡七飯町字東大沼42 TEL 0138-67-3345 ※残念ながら最終営業日2020年11月8日(日)をもって閉館となりました。 ※2017年8月1日にリニューアルオープン。宿泊施設も隣接しています。 ※「安政の湯」は別料金(500円)になります。 ※貸切露天風呂は大人1,200円(1時間)ですが大浴場、安政の湯も併せて利用できるのでお得です。 ※貸切家族風呂「新泉の湯」は1時間2,000円です。(新館の奥にあります) <食べ歩き情報>大沼に来たらやはり「KITCHEN さわで夢屋」の名物元祖ジャンボやきそばですよね。 札幌市内から約226km(国道230号線経由) ↓下の情報が安政の湯編です。 |
||||||
渡島 | ☆☆☆ 閉館 |
東大沼温泉 旅館 留の湯 安政の湯 |
500円 09:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:45.7度、pH:8.2 単純温泉(中性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・貸切露天風呂・ 貸切家族風呂) |
☆ |
〒041-1354 亀田郡七飯町字東大沼42 TEL 0138-67-3345 ※残念ながら最終営業日2020年11月8日(日)をもって閉館となりました。 ※「安政の湯」は別料金(500円)になります。利用者が少ないのでお勧めです。 「一般大浴場」の400円も必要です。 <食べ歩き情報>大沼に来たらやはり「KITCHEN さわで夢屋」の名物元祖ジャンボやきそばですよね。 札幌市内から約226km(国道230号線経由) ↓下の情報が貸切露天風呂編です。 |
||||||
渡島 | ☆☆☆☆ 閉館 |
東大沼温泉 旅館 留の湯 貸切露天風呂 折戸の湯 |
1,200円 09:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:45.7度、pH:8.2 単純温泉(中性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・貸切露天風呂・ 貸切家族風呂) |
☆☆ |
〒041-1354 亀田郡七飯町字東大沼42 TEL 0138-67-3345 ※残念ながら最終営業日2020年11月8日(日)をもって閉館となりました。 ※「貸切露天風呂」だけの料金はなく、大浴場、安政の湯と順番に入ってから貸切露天風呂(1時間)に入る仕組みです。 ※大きなサイズの露天は森林と接しているので運が良ければ蝦夷リスが遊びに来ます。 <食べ歩き情報>大沼に来たらやはり「KITCHEN さわで夢屋」の名物元祖ジャンボやきそばですよね。 札幌市内から約226km(国道230号線経由) |
||||||
渡島 | ☆☆☆ 閉館 |
濁川温泉 ふれあいの里 カルデラ濁川温泉保養センター |
500円 10:00〜 21:00 |
源泉掛け流し 泉温:56.2度、pH:6.5 単純泉(アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・露天風呂) |
☆ |
〒049-2462 茅部郡森町濁川281 TEL 01374-7-2000 ◆諸事情により継続が難しいとの事から残念ながら2019年10月31日をもって閉館となりました。 ※姉妹館に八雲町の「パシフィック温泉ホテル清龍園」があります。 札幌市内から約198km(国道230号線〜国道37号線〜国道5号線〜道道778号線経由) |
||||||
渡島 | 休業 | 東大沼温泉 ホテル白樺 |
|
|
||
〒041-1351 亀田郡七飯町字東大沼31 TEL 0138-67-2811 ◆2009年6月 老朽化のためリニューアルオープンに向けて休業中です。 札幌市内から約226km(国道230号線経由) |
||||||
渡島 | ☆☆☆☆☆ 廃業 |
函館 富岡温泉センター |
450円 06:00〜 20:30 |
源泉掛け流し、井戸水加水 泉温:64.0度、pH:6.8 ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 (中性等張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯・ |
☆☆☆☆☆ |
〒041-0811 函館市富岡町1丁目23-7 TEL 0138-41-0055 ※住宅街にありながら、ひっそり佇む正しい秘湯という感じです。地元民すら少ないのであまり混みません。 街の銭湯でありながら源泉100%掛け流し、見た目はB級お湯は最上級です。笹濁りのお湯はパワフルそのものです。 男性側と女性側に内湯は非対称形です。ここは女性側の大きな内湯に軍配が上がりそうです。 ※住宅街なのに流れ出る源泉が結晶化して積み重なった析出(せきしゅつ)物のコテコテアートはお見事です。 ※1階が駐車スペース(狭いので要注意です)、2階が温泉銭湯、3階が家族風呂となっています。 建物周辺は流れ出た源泉の排水溝があるので湯気が立ち上げっています。 ※家族風呂(1室1時間700円)は土日祝のみ営業なのですが残念なことに家族風呂の営業は閉鎖したようです。 ※建物入り口の「ゆ」の暖簾が微妙に変化して面白いです。 ◆長年、地元に愛され続けてきた温泉銭湯ですが利用客の減少により残念ながら最終営業日2019年11月30日をもって 廃業となりました。住宅街にありながら源泉100%掛け流しの温泉だったのでとても残念な想いです。 <食べ歩き情報>JR函館駅横の朝市は新鮮な食材で人気。どのお店の「海鮮丼」も絶品です。 はこだて浪漫亭はお値段もリーズナブルでお勧めです。 札幌市内から約247km(国道230号線〜中山峠〜静狩峠〜国道5号線経由) |
||||||
渡島 | 廃業 | 桜野温泉 熊嶺荘(くまねそう) |
|
|
☆☆☆☆☆ | |
〒049-2674 二海郡八雲町わらび野348 TEL 0137-66-2564 ◆諸事情により継続が難しいとの事から残念ながら2015年11月30日をもって廃業となりました。 札幌市内から約206km(国道230号線〜静狩峠〜国道37号線〜国道5号線〜道道573号線経由) |
||||||
エリア | お勧め メーター |
温泉・宿名称 (クリックで画像表示)各温泉名をクリックすると画像を表示します |
日帰り 料金 |
温泉の種類 | 温泉・宿の内容 | ディープ な度合 |
胆振 | ☆☆☆ 閉鎖 |
新登別温泉 旅館四季 |
500円 08:00〜 22:00 |
源泉掛け流し、加水 泉温:80.5度、pH:4.9 単純硫黄泉(弱酸性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯・露天風呂) |
☆ |
〒059-0552 登別市上登別町42-28 TEL 0143-84-3045 ※カルルス温泉に向かう途中にある静かな温泉です。 ※湯船の底に溜まっている「湯華」で泥パックができる温泉としても有名です。 ◆諸事情により2020年12月31日をもって閉鎖致しました。 2021年から一部改装を行い新会社の元リニューアルオープンの予定だそうです。 札幌市内から約114km(支笏湖〜国道36号線〜道道2号線経由) |
||||||
胆振 | ☆☆☆☆☆ 閉館 |
蟠渓(ばんけい)温泉 伊藤温泉旅館 ひかり温泉 |
400円 10:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:43.0度、pH:8.5 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉 |
アメニティー類なし (男女別の内湯・貸切風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒052-0113 有珠郡壮瞥町蟠渓19 TEL 0142-65-3000 ※明治16年開業、134年という蟠渓温泉の中で一番古い歴史を持っています。 ※昭和のレトロ感が満載です。 ◆諸事情により継続が難しいとの事から残念ながら2018年5月7日をもって閉館となりました。 閉館後、代理店を通じて売りに出されています。 札幌市内から約93km(国道230号線〜中山峠〜国道276号線〜国道453号線経由) |
||||||
胆振 | ☆☆☆ 閉館 ↓ 移転準備中 |
ポロト温泉 | 400円 10:00〜 20:00 |
源泉掛け流し 泉温:43.0度、pH:8.0 アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆☆☆ |
〒059-0902 白老郡白老町若草町2丁目2-4 TEL 0144-82-2355 ※ポロト湖の入口にある温泉です。 ※モール泉のようなアブラ臭のするお湯が特徴です。 ※2017年3月31日 移転準備のため閉館されました。(星野リゾートグループがポロト湖周辺部を再開発するそうです) 2020年4月24日のウポポイ(民族共生象徴空間)の開設に合わせて温泉旅館ブランド「星野リゾート 界 ポロト」の 開業に向けて準備中です。立ち寄り湯も併設するそうです。 周辺の観光地・名勝として「ウポポイ(民族共生象徴空間)」というナショナルセンターがあります。 ※モール泉っぽいアブラ臭のするお湯です。 <食べ歩き情報>白老たまごの里「マザーズ」本店が有名です。シュークリーム、たまごプリンは絶品です。 札幌市内から約91km(支笏湖〜国道36号線経由) |
||||||
胆振 | ☆☆☆☆☆ 閉鎖 |
竹浦(たけうら)温泉 若湯温泉 |
250円 06:00〜 19:30 |
源泉掛け流し 泉温:53.5度、pH:8.2 ナトリウム-塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
☆☆☆☆☆ |
〒059-0642 白老郡白老町竹浦144-66 TEL 0144-87-2877 ※昭和のレトロ感が満載です。規模は小さいながら独特の味わいがある侮れない温泉銭湯です。 ※見かけはB級、お湯は超A級レベルです。 ◆諸事情により継続が難しいとの事から残念ながら2019年4月30日をもって閉鎖となりました。 <食べ歩き情報>湯巡りする前の腹ごしらえに白老バーガーの「はしもと珈琲館」がお勧めです。 白老産和牛煮込みバーガーは絶品です。 札幌市内から約98km(支笏湖〜国道36号線経由) |
||||||
胆振 | ☆☆☆☆☆ 閉鎖 |
新登別温泉 温泉民宿 新登別温泉荘 |
400円 06:00〜 23:00 |
源泉掛け流し 泉温:80.5度、pH:4.9 単純硫黄泉(弱酸性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (貸切の内湯・混浴露天風呂) |
☆☆☆☆☆ |
〒059-0552 登別市上登別町42-22 TEL 0143-84-3124 ※カルルス温泉に向かう途中にある静かで超レアな温泉です。 ※最後のオーナーさんは三井田さんと言う気さくな御夫婦でした。復活を願うばかりです。 札幌市内から約114km(支笏湖〜国道36号線〜道道2号線経由) |
||||||
胆振 | ☆☆☆☆ 2020年9月24日閉館 |
洞爺湖温泉 大和(だいわ)旅館 |
500円 13:00〜 22:00 |
源泉掛け流し 泉温:47.6度、pH:6.6 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(中性低張性高温泉) |
リンスインシャンプー、 ボディソープ (男女別の内湯) |
☆☆☆☆☆ |
〒049-5721 虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉105 TEL 0142-75-2415 ※施設の古さがあるので昭和のレトロ感が満載でとてもいい味を出しています。 ※洞爺温泉に来たらここだけは外せません。 ※2020年9月24日をもって閉館致しました。 札幌市内から約95km(国道230号線〜中山峠経由) |
||||||
エリア | お勧め メーター |
温泉・宿名称 (クリックで画像表示)各温泉名をクリックすると画像を表示します |
日帰り 料金 |
温泉の種類 | 温泉・宿の内容 | ディープ な度合 |
根室 | ☆☆☆ 閉館 |
養老牛温泉 ホテル養老牛 |
500円 13:00〜 21:00 |
掛け流し 泉温:66.7度、pH:8.5 ナトリウム・カルシウム-塩化物硫酸塩泉 |
ボディソープ、 リンスインシャンプー (男女別の内湯・露天風呂・家族風呂) |
☆☆ |
〒088-2684 標津郡中標津町養老牛519 TEL 0153-78-2224 ※家族風呂は1,000円です。 ※「釣りバカ日誌」のロケ地となった場所です。フロントにその時の写真がいっぱい掲載されています。 ◆諸事情により2019年6月2日に閉館致しました。 (その後の地元ニュースでお隣の湯宿だいいちが土地・建物を買い取り運営することが決まったそうです) 札幌市内から約390km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜足寄国道〜阿寒横断道路経由) |
||||||
釧路 | ☆☆ 休業 |
屈斜路湖 仁伏保養所 | |
|
||
〒088-3464 川上郡弟子屈町サワンチサップ46 TEL 015-483-2545 ※屈斜路湖畔の宿です。 ※未湯ながらお勧め度☆2つ。 ※お隣の屈斜路湖ホテルと同じように浴槽の底にぎっしり玉砂利を敷いているそうです。 札幌市内から約378km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜足寄国道〜阿寒横断道路経由) |
||||||
エリア | お勧め メーター |
温泉・宿名称 (クリックで画像表示)各温泉名をクリックすると画像を表示します |
日帰り 料金 |
温泉の種類 | 温泉・宿の内容 | ディープ な度合 |
十勝 | ☆☆☆ 休業 |
オンネトー温泉 景福 |
||||
〒089-3964 足寄郡足寄町茂足寄 TEL 0156-29-7370 ◆諸事情により2014年秋から休業中です。 ※未湯ながらお勧め度☆3つ。 札幌市内から約307km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜足寄国道経由) |
||||||
十勝 | 休業 | 幌加温泉 ホロカ温泉旅館 |
|
|
☆☆☆☆☆ | |
〒080-1402 河東郡上士幌町幌加番外地 TEL 01564-4-2167 ※幌加温泉 鹿の谷(かのや)の向かえのお宿です。 ◆諸事情により継続が難しいとの事から2011年1月から休業中です。 ※携帯電話は全キャリアとも圏外となります。 ※未湯ながらディープ度☆5つ。 札幌市内から約255km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜芽室〜音更〜国道241号線〜国道273号線経由) |
||||||
十勝 | ☆☆☆☆☆ 閉鎖 |
足寄温泉 | 350円 11:00〜 22:00 |
源泉掛け流し 泉温:42.3度、pH:7.5 ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
アメニティー類なし (男女別の内湯) |
☆☆☆☆☆ |
〒089-3727 足寄郡足寄町郊南1丁目12-31 TEL 0156-25-4133 ◆諸事情により継続が難しいとの事から残念ながら2017年10月25日をもって閉鎖となりました。 札幌市内から約262km(石勝樹海ロード〜日勝峠〜国道241号線経由) |
||||||
十勝 | 休業 | 然別湖ホテル福原 別館 山田温泉 |
|
|
☆☆☆☆☆ | |
◆2016年夏 施設老朽化により休業。その後、福原が鹿追町へ施設を無償譲渡したそうです。 ※道道85号鹿追糠平線沿いにある温泉で然別湖から北へ進んだ原生林の中から忽然と姿を現します。 ※未湯ながらディープ度☆5つ。 札幌市内から約235km(石勝樹海ロード〜日勝峠経由) |
||||||